※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいはは
妊娠・出産

里帰り出産を検討中の方へのアドバイスをお願いします。

里帰り出産について

自宅と実家が遠い、上の子が幼稚園や小学校などに行っている方

里帰りするか自宅で産むかどうやって決断しましたか?

コメント

えみりー

上の子が保育園へ通っていたので、自宅近くで出産し、産後は義実家でお世話になりました。
やはり里帰りとなると、少なくとも産前産後2ヶ月は休まなければならず保育園行きたくなくなるのではないか?上の子に負担をかけるのではないか?と思ったからです。また、下の子が生まれるにあたり少なからずストレスを感じると思うので、いつも通り保育園へ行っていた方が精神的にいいのかな?と思いました。

本当は産後すぐ自宅に戻る予定でしたが、義実家から「うちにおいで」とのこと。精神的には辛かったですが、身体的には楽でした。

  • ゆいはは

    ゆいはは


    コメントありがとうございます
    うちは最低3ヶ月は休まなければならなくなるので、幼稚園大好きな娘には可哀想かなあと思うものの、実家の母は帰ってきてくれた方がいいと言います

    義実家も遠いですが、義母が来てくれないかなとも思いましたが、義祖母の面倒を見てるので難しいだろうとの事

    産後、どれくらい義実家に帰られてたんですか?

    • 1月7日
  • えみりー

    えみりー

    そうなんですね。やはり実母さんからすればみてあげたいって気持ちが強いんだろうし、そばにいてくれれば助けることが出来るって思いますよね。うちもそうでした。
    けど、幼稚園休んでしまったらその間の行事に出れないし、友達の輪ができてしまったら入りにくくなってしまうし…と考えたら、上の子のためには里帰りできないなって結論でした。
    自宅にいれば大変なことも多いですが、幼稚園へ行っている間は休めるだろうし旦那さまと連携すればやっていけると思います。

    私は1ヶ月健診後、自宅に帰りました。
    義実家にいる間は旦那が保育園の送迎をし、どうしても遅くなってしまう日は赤ちゃんを見ててもらい、私が迎えに行っていました💨

    • 1月7日
  • ゆいはは

    ゆいはは

    帝王切開なのと、ちょうど旦那さんの夏休み頃が時期なので、娘も幼稚園が休み
    そうなれば、そこで出産出来たら旦那さんも立ち会いが出来るし、娘はその時だけ一時保育に預けようかな

    帝王切開なので、旦那さんの夏休み明け、ちょうど退院と同時くらいに仕事が始まると思うと、ちょっと怖いですが…

    • 1月7日
  • えみりー

    えみりー

    帝王切開だと予定が立てられますよね。
    旦那さまは出産時の特別休暇とかとれないですか?取れれば夏休みと合わせて少し長く休みが取れますよね。
    娘さんや家事に関しては不安は大きいですが、おっしゃっているように一時保育やファミサポを利用していけばなんとかなるかな?と思います。
    術後の傷の様子とかがわからないので、確実なことは言えませんが(><)

    • 1月7日
ぽやこ

私は初産ですが、自宅と実家が遠いです。北陸と九州です。
義母が遠慮なく里帰りしておいでと言ってくれたので決めました。周りの理解が大事かな?と思います(^^)

  • ゆいはは

    ゆいはは

    コメントありがとうございます
    私も遠く、北海道と岐阜です
    義実家は大阪です
    上の子の時は実家に里帰りしました
    前後2ヶ月の計4ヶ月
    今回も、実母は買い物など、北海道はわからないし、車に乗るのも不安だしで、帰ってきてくれた方が…と言ってくれてますが、今でさえ上の子に付き合うのが実父共々ヘトヘトです😓
    それがまた4ヶ月続くかと思うと、大変だろうから、それなら自宅で産んで幼稚園へ行ってくれた方がいいのかなあと思ったり

    あれ…なんだか自宅の方がいいのかなと気持ちが固まってきたような気がしてきました

    • 1月7日