※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初産新米ママ
家族・旦那

夫に「後回しにせずに率先して家事をして欲しい」旨をどう伝えられるで…

夫に「後回しにせずに率先して家事をして欲しい」旨をどう伝えられるでしょうか。
すみませんが、長文&愚痴含みます。

彼は家事をまったくしないわけではないのですが、基本指示待ち思考停止人間で、何も言わなければゲームをしています。

先のことを考えて今のうちにしておこうとか、見えない家事には気付けない人です。
私ばかりあれしなきゃこれしなきゃと考えて、頭の中がタスクでいっぱいになるのがしんどいですし、あくせく動き回ってリビングに戻ってきたときに彼がゲームしているのもまたムカつきます。

婉曲して不満を伝えると夫に嫌味っぽいと言われたので、じゃあストレートに伝えるね、と前置いて要望を伝えると、「は?後からでもよくない?」と言われてしまいました。

後回しにしたら後から出てくるタスクと合流してまた仕事が増えるので、出来ることはできるうちにやってしまいたい旨を説明していたところ、夫が出掛ける時間になり(出掛ける用事が夫の趣味のフットサルというのもまた私のイライラを増長させる苦笑)話が終わってしまいました。

・後からでもよくない?
・言われないとわかんない

な人間にどう言ったら協力してもらえるでしょうか。

以下、しょうもないことばっかりですが
私の要望の一部です。

カッコ内はそのタスクを早くやっておきたい理由、
→から右が夫の言い分です。


ゲームする時間があるなら…

・使用済みの哺乳瓶洗って欲しい
(私理由:長時間シンクに置きっぱなしだと雑菌が増えるし、ミルトンタイムを考慮したとき、いざ使いたいタイミングで洗浄済み哺乳瓶のストックがなくて困る)
→夫:ストックはある程度数があるのでなくならない
(この後夫は外出するので、外出時間を考慮すると実際にはストックがなくなります)

・お風呂洗ってほしい
(私理由:汚れたままで湯沸かし予約したいのにできない。夕食作りに着手する前にタスクを減らしておきたい)
→夫:後からで(入る直前に洗えば)よくない?
 
・洗濯物畳んで欲しい
(私理由:3日分とか山のように積まれないと着手しないので、着る物がなくなって困る。困るからと私がやると、いつも私がやることになるため)
→夫:今やらなきゃだめなわけ?

・畳む時に私の洗濯物だけ避けておくのやめて欲しい
(私理由:畳み方、収納場所がわからないといって放置しているが、収納場所は夫の服と同じ引き出しなので、わからないはずがない。ただの怠慢)
→夫:わからんもんはわからん

その他ルーティン以外のことでも
・出産内祝いお礼のメッセージカードを印刷する
・出産内祝いのカードにメッセージを書く
・寒中見舞いを書く
などやることはたくさんあります…

授乳中は30分ほど身動きが取れないので、
ルーティン家事だけでも授乳中に彼が動いてくれればクリアできるのになぁと。
そしたら授乳が終わり次第、私がルーティン以外のタスクに取り掛かれるのに。

これまでは、私もそんなにせっかちにしなくていいんだろうなぁと、自分の性格のせいにして誤魔化したり、自分で全部やって家事を回してきましたが、今日ついに喧嘩になってしまったので、世の中の皆さんがこうした感覚の違いによる衝突をどのように乗りこえられているか、体験談やアドバイスをいただきたく、ここに投稿させていただきました。

コメント

COCORO

新人バイトと思ってマイナスから教えていかないと難しいと思います😅💦

うちの旦那さんは全然気が利きません。今もですけど🤣

とりあえず紙に書いて見える化してあげた時期あります

あとは
パパが今から〇〇家事してくれるんだってー!とわざと声に出してました

  • 初産新米ママ

    初産新米ママ

    めちゃくちゃわかります😂

    わたしも以前は紙に書き出して貼る、をしていましたが、紙に書くのが常態化してしまい、壁の一部になって夫の目に入らなくなったため辞めてしまいました…

    パパが〇〇してくれるんだってー!使ってみます!
    ヘッドホンつけていて声が聞こえていないので、言うタイミングが難しいですが…

    • 1月14日
はじめてのママリ

残念ながら、そういう旦那に期待するとイライラが倍増します😂😂
私は産後いっぱいいっぱいで、何もやらない旦那の朝ごはん作らなくなりました😂セルフサービスです(継続中)

  • 初産新米ママ

    初産新米ママ

    そこで自分の分は自分で、と割り切れるのがすごいです!!

    洗濯物もご飯も、夫の分だけ分けるのもめんどくさくて(床に長期間洗濯物散乱、シンクに夫の洗い物たまる、自分1人分だけのご飯はレシピ的に作りづらい等)、結局それに耐えられずにまとめてやってしまう自分に、意思弱いなぁと…

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

期待しないのが一番ですが、主人によく言っていたのは、《後で出来るなら頼まないし、自分でやりますよ。それが出来ないからお願いしてるんだけど。しかも今ゲームしてるなら今出来るよね?
言われないと分からないっていうから今やって欲しくてお願いしてるのに、それでも後回しにするならお願いの意味が無いと思いますけど?😊😊》とはよく言っていました。

それでも何か言ってくるならご主人の分の家事はやりません。でいいと思います。

  • 初産新米ママ

    初産新米ママ

    いい反論ですね!!

    それが言えるように、わたしも

    ・夫がゲームのヘッドホンをつける前のタイミングでやってほしいタスクを伝える

    というのを意識してみようと思います。

    あとは、「後から出来ない理由がわからんわ」とかって開き直られそうですが…逆にいま出来ない理由は何なの?とコチラも開き直ってしまえば良さそうですね!

    • 1月14日
おでんくん

私は、後で良くね?みたいなことを言われたら、後って具体的にいつ?どのタイミング?って聞きます!それでたとえば、風呂沸かす直前!とか返事きたら、じゃあそのときに洗ってね。と言い様子みます。

それでやってくれれば、ありがと〜!!でいいし、やらなければ、さっき自分でこのタイミングでやるって言ってなかった?無理なら後でとか二度と言わずに言われたらすぐやってほしい。と言います

  • 初産新米ママ

    初産新米ママ

    ありがとうございます!
    ぐっと堪えて、後でっていつ?と聞いてしまえば、じゃあ私がやるよともならないですし、いいですね。

    今日は結局夫が着手せずに置いていったタスクを全部私が片付けましたが、後でと後回しにしたのは夫なので、ぽんさんのコメントを拝見して、いろんなことが後ろ倒しになってでと、夫にやらせるべきだったなぁと思いました。

    • 1月14日
○pangram○

夫に期待するとこちらのメンタルがやられるので、夫は犬だと思うのをお勧めします。

犬には、そもそもタスクが理解できません。

犬が仕事をしてるだけマシ。たまに手伝うだけマシ。と思うとちょっと気楽になりますよ。

衝突しない為には、相手に求めることを止めることですね。

期待や、求めることが多いと、それが達成されない時に、こちらに負荷がかかり、イライラの元になります。もちろんそれで爆発すれば、衝突しますし、精神衛生上よろしくないです。

ですので、期待しない。求めない。これですね。

イライラした時に思い出すのが、あ、今相手に期待してたんだ。って言葉です。

期待していたからイラつくんですね。

だから、まずは家事を求めるのをやめてみましょう。

洗濯物が溢れ、哺乳瓶が足りなくなって見てください。

たぶん、主さんはとてもしっかりした方なので、家事がこなされてない事を見るのがしんどいと思います。

でもね、今は家事できなくて当然なので、そこは、諦めましょう。出来てないのが普通です。生後1ヶ月ですからね。

そこに夫へのイライラが来たらしんど過ぎます😵‍💫💦

なので、家事をする時に、赤ちゃんを抱っこしてついてきてもらいましょう☺️

母体から話すと不安みたいだから、私が家事する間、抱っこして着いてきてくれる?って😁それか、家事するか。どっちが良い?と選ばせましょ😉

  • ○pangram○

    ○pangram○

    母体から離すと、ですね😂

    • 1月15日
  • 初産新米ママ

    初産新米ママ

    アドバイスありがとうございます!

    犬ならどんなによかったか…犬なら手伝ってくれなくても愛情は全力で返してくれるし可愛いので、可愛くもないおじさんがゲームして与えられる飯食って家事を増やしてるこの状況を思うと、犬の方がずっとマシです😭

    以前、「ワンオペなのが嫌なんじゃなく、本来ツーオペで動ける人間がいるのに、実際にはワンオペ状態になるのがストレス」と言っている方がいらして、まさしくそれです。

    家事が出来てなくて当然、と言っていただけて心が軽くなりました!ありがとうございます。

    • 1月15日
はじめてのママリ

私の友達の旦那さんそっくりです😅
たぶんそもそもやるつもりないんだろうなーって思います💦
やらなくてもやってもらえるし、困るの自分じゃないので…
友達は旦那に何度言ってもやらないので、ついには洗濯物を旦那の分はやらなくなったそうです笑
靴下など脱ぎっぱなしでも絶対にカゴには入れず、邪魔だけど隅に寄せる程度で。
旦那は自分が洗濯しないと本当に服がなくなるのでやるようになったようです!脱ぎっぱなしはそのままらしいですが😅

哺乳瓶洗うとかお風呂洗うとかはもう主さんがやった方が早いと思うので、旦那さんに赤ちゃん抱っこしててもらうのはどうですか?
洗濯は畳むの大変なので、もう全部かける収納にしてしまうとか…

そもそも赤ちゃんいて、一番可愛い時期なのに赤ちゃんのこと見もせずゲームやってるのがありえないな〜って思います😅
うちは子どもたちが寝るまでゲームは禁止だし、スマホすらほぼ触らないですよ💦やるななんて言ったことありませんが、自然にそうなってます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと、ご飯は分けて作れないので仕方なく旦那の分も一緒に作ってあげて、食器は旦那が洗うまで一生シンクに置いておくか、もうこいつ絶対洗わないなと思ったら紙皿にするのもいいと思いますよ!(友達談)
    産後で大変な時期ですよね😭
    どうかご無理なさらず家事なんて完璧じゃなくていいから体大切にしてくださいね!

    • 1月15日
  • 初産新米ママ

    初産新米ママ

    ありがとうございます!
    じつは「夫の脱いだもの放置」「かける収納」「夫の皿はシンクに置きっぱ」「紙皿」いずれもトライ済みで…なんていうかもう根っからの、なんですよね。

    着るもの、使う皿がなくなれば使う分だけ洗って他は放置なので、部屋は汚いままなんです泣

    私の着るものや皿の上に彼の汚れ物を乗っけられたりして、私のものと彼のものを選り分ける手間が増えるわ、頑張っても部屋はきれいにならないわ、もう…もう…

    赤ちゃんのことは可愛くてよく構っているのですが、赤ちゃんのことだけして父親としての役割を果たしてる顔してるのがムカついちゃいます…
    子供と遊ぶだけでいいパパ顔してるのがもう!
    愚痴っちゃってすみません!

    • 1月18日