

k♡mama✩
何か気になることあるんですか?😂

ムーニー
我が家の子もあすかさんと同じ
4か月の子がいますが
どのようなことが発達障害と思うのですか??
何か心配なことがあるのですか?

ひびき
一般的に言われている成長過程は目安としてありますが、子どもの成長はそれぞれ個性のあるものです。
心配しすぎたり焦りすぎたりせずに、その子の成長を見守ってあげればいいと思いますよ。
検索魔にならないように気をつけてくださいね(´+ω+`)
知ることは大事なことですが、目の前にいる子を信じてあげること、見てあげること、受け止めてあげることの方が、よっぽど大事だと思いますよ(o˘◡˘o)

☆★
みなさんご回答ありがとうございます。
もともと極端に目が合わなくて最近少しは目が合うようになってニコニコしてくれるようになりました。
でもジーッと見てくれるようなことはほとんどないです。

k♡mama✩
まだまだこれからだと思いますよ☺️
目が合いにくいだけではもちろん自閉症に当てはまる訳ではないので😂
4ヶ月検診はない地域ですか??
不安なら地域の相談センターみたいな所に話聞いてもらうと少しはマシになると思います😣
私も実は悩んだことがあり泣きながら相談いきました😭
すごく気持ち楽になりましたよ😂
-
☆★
先月の4ヶ月検診でも相談しました。
確認もしてもらって、あー確かにねって反応だったので余計不安になりました。
それから相談するのも、こわくて…。- 1月6日

N
まだまだハッキリとは見えない時期なので目が合わないのは仕方ない事かなと思います!
私も一人目の時、全く目が合わず検索魔になり、色々な病気を疑いましたが、このサイトを見つけることができてからまだまだ見えにくいだけかな?と少しは安心出来ましたよ(*^^*)
心配になる気持ちはかなり分かります
子供センターなどに相談するのも一つの手かなって思いますよ😃
-
☆★
まさにいま検索しまくって色々考えてしまっています。
もう少し気楽に子育て出来ればいいのですか性格的にも難しくて…。
わざわざ画像まで張り付けていただきありがとうございます🙇- 1月6日

いくちゃんまま
うちの自閉症の次男のこと家族みんなで家宝と呼んでいます。自閉症の何が怖いですか?うちの家宝で天使の次男は私が少しでも困っているとすぐ救いの手差し伸べてくれます。すごい宝物手に入れて得した気分です。
以前療育のこと何度か書き込まれていましたよね。親として一緒に療育受けたいと言われてましたよね。私が受けた親のための療育の基本は「強くなる」ことでした。強くなれるようお互い頑張りましょうね。
-
☆★
何度もご回答ありがとうございます。
素敵な息子さんですね✨
病気がこわいわけではなく、グレーな状態でただ時間だけが過ぎていくことがこわいです。- 1月6日
-
☆★
強くならなくてはいけませんね。
- 1月6日

ちー
私も不安になりますよ‼︎ うちも目が合わないし、すぐそらされます。他の子より 確実に笑わないなあ..とか そうかも?と思うことがよくあります。
でも、もし 自閉症だとしたら、可愛くないのか..? 絶対的に可愛いです♡
まだ 分からないので、自閉症じゃない方が良いなあーて思ってしまうのは当たり前だと思いますよ^_^ 私も同じです。
判定が出た後であれば、自閉症があっても 障害のおかげで..♩と考えられるようになるかもしれませんが、今は 結果がわからないので不安になっちゃいますよね。
-
☆★
常に目が合わないですか?😣
寝かせているときは合ったりしますか?😣
確かにどんな娘でも可愛いです、それは間違いありません。
この分からないモヤモヤした感じを気にせずに楽しめればいいのですが私の駄目なところです💦- 1月6日
-
ちー
たまには合いますが、私が 話しかけながら 顔を前にやっても あえてそらす感じです。。
寝かせていても 合わない時のが 圧倒的に多いです。目があったかな?と思ってもボーとしているだけだったり(>_<)
うちは姉の長男が自閉症なので、心配になります。姉の子も可愛いに変わりはないですが、もちろん 健常を望んでしまうのは 仕方ないことだと思いますよ‼︎
受け入れる準備も必要だと思いますし(^^)
適当な 無責任な 大丈夫だよ♩ という励ましも 嬉しくないですよね(>_<)
でも どんな結果でも ネットでの情報ばかりではなく その子と向き合わなくちゃ と私も反省しています。。- 1月6日
-
☆★
やはりそんな感じですよね😣
ニコニコはしますか?(´・ω・`)
健常を望んでしまうし、心の準備も必要だし…みたいな感じで揺れ動いてしまいます。。
本当そうです。
それに初めて会う友達とかはなかなか目が合わないなーとか笑わないなーとかストレートに悪気もなく言うのでそれも気になってしまいます😢- 1月7日
-
ちー
ニコニコは たまにはしますよ‼︎ でもニコ...真顔..ニコ て感じで、楽しそうにずっとニコニコとか 手足バタバタとかは ほとんどないですね(>_<)
まだ今の段階では 専門家でも100%は分からないと思うので、とにかく娘のペースで 一緒に成長していくしかないですよね♩
心配しすぎも良くないと思いますが、心配になりますよね(>_<)- 1月7日
-
☆★
そうなんですね😣‼
たまにのニコニコでも嬉しいですよね☺✴
少しは心が救われます。
娘を信じて見守るしかないですよね。
やはり心のどこかでは心配でたまらなくなります。- 1月8日

夏花
私も同じこと心配になるときありますよ。
今はまだ分からないからこそ、辛いですよね😢ネットを見るとすぐ発達障害が出てくるし、本当心配になっちゃいますよね。
特に4ヶ月〜9ヶ月くらいの時、すごく心配していました。
なので気持ちはすごくわかります。
-
☆★
ネットを見なければいいって分かっているのにすぐ検索して、落ち込んで、そんな繰り返しです😣
今でもそういう心配はでてくるもんなのですか?(;-;)- 1月6日
-
夏花
今11ヶ月になりました。
4ヶ月頃は、あやしてもあまり笑わなかったり、目が合いにくいような気がして、検診でも相談しました😞
9ヶ月くらいから、バイバイなどの真似っこしだしたり、最近はこちらの言うことわかっているのかな?と感じることも出てきましたが、まだ言葉は出ないし、人見知りも微妙で心配になることはあります😢
一度ネットなどで色々な特徴を知ってしまったので、なんだか神経質に子どもを見てしまって…。ほんと、あんまり見ないほうがいいですよね。- 1月6日
-
☆★
そうなんですね。
いつ頃から笑ったりしました?
目が合うようになったのもいつ頃でした?
質問ばかりですみません(T0T)
一度調べて特徴が頭に入っているためか、やっぱり…と思ってしまうこともあるし本当知らない方がよかったのかなとも思います。
でもはやく気付くためには知ることも必要だし…難しいですね。- 1月7日
-
夏花
5ヶ月か、6ヶ月くらいから笑うことが増えてきました。目が合うといつか、子どもが意図的にこっちを見てくる(嬉しい時など)のは9.10ヶ月頃からだったと思います。でも今でも、じーっと見つめ合うことはないです😓目が合うの基準って何なんでしょうね💦
本当、知らないほうが良かったなーって私も思います。何も疑わず可愛い可愛いだけで育ててあげたかったのに、子どもに申し訳ないです。- 1月7日
-
☆★
笑ってくれるだけでも少しは気持ちがラクになりますよね☺‼
最近やっと目が合うとニコーッとしてくれるようになったので唯一の救いです。
これも他の子と比べたら遅いんだよなーって思ってしまいますが良くないですよね。
本当目が合う合わないの基準が曖昧で分かりにくいですもんね。
昨日予防接種のときに相談したけど、軽くあしらわれました。- 1月7日

I&S&K
うちはグレーで過ごしていますよ!四ヶ月の頃は全然、発達障害を気にせずこんなもんだと思ってたのですが二歳になった頃からでしょうか。言葉が遅くこちらの言うことはわかってますが、目が合わなかったり落ち着きがなかったりし3歳になる手前から療育に通ってます。最近やっと人を意識しだして、言葉も増え会話らしくなってきました。おうむ返しありますが、今まで来なかった成長の通過点なのかなって思ってます。おっしゃるように4ヶ月だとまだまだわからないので、療育に通いたい気持ちもあるかと思いますが順番の優先的に難しいように思います。私が通う所でさえ、ど田舎ですが人気過ぎて待ちがでて多少良くなると減らされていく一方です。確かに療育を早めにすれば、どんなお子さんでも成長が伸びるとは思いますがまずはお子さんと向き合って自分でやってみないと。療育は最初から頼るものではないですよ!お母さんも四ヶ月赤ちゃんも四ヶ月。まだまだこれからです!それでもどうにもこうにも成長が遅いと感じた時に、また考えれば良いのかなと思いますよ。慣れない育児を悩みながら、何が正しいのかどうしたら伸ばせるのかとか我が子を思って自分に何が出来るかを考えてあげて下さい!今頑張れば例えまた遅いなと感じた時にも、我が子の為に頑張れると思います。
今の時期はお母さんとしても成長の時ですよ!
-
☆★
参考になるお話をありがとうございます。
4ヶ月の頃からやはり目は合いにくかったものですか?
やはり日々少しずつの成長なんですよね。いま私ができることを娘にしてあげたいと思います。1ヶ月前まで全く目が合わなかったけど、ようやくのぞきこめば合うようになってきたのでコミュニケーションの大事さを改めて実感しました。- 1月6日
-
I&S&K
いえいえ!うちも目合いにくかったですし、笑顔もなくずっと泣いていて寝ぐずりも半端なかったです(´xωx`)睡眠は長くて三時間寝てくれて、短いと10分で起きてを2歳手前ぐらいまでそうでした。
友人に、私の子は育てられないはと言われた事もあります。ただ私自身大変だとは感じていても、他に比べようもなくこれが普通だったので2歳までがむしゃらでしたがやってました。
今は二人目が生まれその子は目が合うわ笑ってくれるわで、成長のスピードが違い過ぎて驚いてる所です。
コミュニケーションも大事ですが、子供が何に今興味を示してるかを察しして一緒に共感してあげることが療育をしてもらっていて大事なんだと感じました。
お互いこれからの育児頑張りましょう!- 1月6日
-
☆★
どのくらいの月齢まで目が合いにくかったですか?😣
あとどのくらいの月齢になったら笑ってくれるようになりますか?😣
ニコニコ程度はするものでしょうか?😣
質問ばかりですみません(T0T)
なかなかうちの子も笑ってくれなくてまだかまだかと待っているところです(;-;)少しでも笑ってくれたらな~って思ってしまって😞💦
比べようがないぶん、がむしゃらに頑張るしかないですもんね(´・ω・`)✊
なるほど!!!
とても参考になります✴
少しでも娘のためになりたいです!
がんばります!!!- 1月6日
-
I&S&K
目が合うようになったと感じたのは療育に通いだして、三カ月くらいたってからですよ!
人を意識し出してからでした(❃´◡`❃)それまでは、目が合っても数秒で、逸らされてたのでコミュニケーションとりたくてもしっかりと伝わってなかったです。
笑うのは一歳過ぎてからたまーーーに笑う事はありましたが、あやしたりする時より一人で遊んでる時が大半でした。療育に通い出してから一緒になって話ながら笑ったりふざけ合ったりして、楽しくなってきてます!前までは一人で遊ばせてた方が楽しいのかと、何だか悲しくなってたので(꒦ິ⌑꒦ີ)
いえいえ!こちらこそ、長々とお話ししてしまいすみません(>人<;)
なかなか笑わないと不安になりますよね!
写真も殆ど無表情とか泣き顔ばかりになってしまうし(笑)
けどそれも今ではいい思い出で、ネタにもなってます!今ではスマホの写真で自分を撮りたいらしく、撮って撮ってとせがんできます(❃´◡`❃)- 1月7日
-
☆★
やはり療育はすごいのですね!!!✨
ますます興味がでてきました(´・ω・`)
療育はいつから通われましたか?
目が合う、合わないって判断が難しいですよね😣
なかなか先生にも説明できなくて…。
うちの子も一人で天井や壁を見てニコニコしてることが多くて切なくなります(;-;)
かわいくて素直なお子さんですね💓
そんな風に育ってほしいものです‼- 1月7日
-
I&S&K
療育は本当にオススメですよ!療育に通う前に、療育に抵抗があったのですが通って本当良かったです!先生方には感謝してもしきれません(>人<;)凄く親身になって下さって息子に合った遊びや一緒に遊ぶと楽しいという事を体を使って教えてくれて、普段してたつもりでも何処かで不安が先をいって息子と向き合えてなかった事に気づかせてくれました。
息子は2歳8ヶ月の時に相談にいき空きがなかったので、3ヶ月まって空きの出る4月から通い出しました。早い子は、3歳になる年の2歳ちょっとすぎぐらいから通われてる方も居ましたよ!うちは遅いくらいでした。
難しいですよね!ただ単に他に興味があるものがあって、集中して見てるときに話しかけても合わない場合もありますし。
伝え方も、こんな事で気にしてるの?って思われたくないし、かと言ってモヤモヤも嫌だしの繰り返しですよね!そんな時は同じくらいの月齢のママさんとかと話すと、すっきりするかもしれませんよ!先生とかに話すよりも自然に聞けたりします☆
ありがとうございます!そう言ってもらえると、嬉しいですヾ(*´エ`*)ノ
本当素直で、優しい子なんです←急に親バカすみません(笑)
ここまで待ってたかいがありました!まだまだのんびりですが、来年度から幼稚園なのですくすく育ってくれるよう見守っていこうと思ってますヾ(*´エ`*)ノ- 1月8日
-
☆★
話をしっかり聞いてくれるってだけでも救われる気がします。
少しずつの成長をみれたり、向き合える時間って本当大切で必要なことですもんね。
やはりみなさん2歳頃なのですね。
0歳児なんてはやすぎるんですかね。
目が合わないってどのくらいが合わないんだろうってよく思います。
どんな感じで合いにくかったですか?
予防接種のときに相談もしてみました。
が、斜視の相談かと思われたらしく全然いい返事がもらえませんでした…。😰
友達に話しても軽く大丈夫大丈夫!って言われて逆に傷ついてしまって…弱い母ちゃんです。
いーままさんがきっと真剣に読んで向き合ってこられたからこそ素直にまっすぐいいお子さんになったんだろーなー…💕
聞いてるだけで嬉しくなります。
幼稚園でも刺激をされてぐんっと成長するかもしれませんよね‼- 1月8日
コメント