
親との関係に悩んでいます。口出しや発言で喧嘩が多く、ストレスが溜まります。親は自分たちの意見を絶対正しいと信じており、子どもの頃から我慢してきました。実家が近くて会わないと怒られるため、悩んでいます。
実の親との関係に悩んでます。
子どもの頃からずっと悩んでいましたが、
産後のガルガル期なのか口出しされたり、親のちょっとした発言に心が耐えられず、喧嘩になる事が多いです。
内容としては、
マイホームを建てる際にハウスメーカーや建てる場所、
間取り等全てにおいて口を出され、親の言う通りになるまで話し合いが続く
出産して病院を退院する際に、子供が体調不良で仕事を休む日が増えるから迎えは旦那ではなく自分達でやるから旦那は仕事に行きなさいと言われる
旦那の食事は準備したの?と母から聞かれ、準備したと答えると、暇なだけあるね。と言われる
等々、親からすれば私達の事を思って言ってきているのだと思いますが、口を出されすぎてストレスが溜まります。
また、父が超がつくほどの亭主関白な上にモラハラが凄い為、母もその父に逆らえない生活を送ってきたせいか、
私の旦那や弟にはめちゃめちゃ甘いですが、私に対しての当たりが昔から強いです。
こういう事を言われると傷つくからやめて欲しいと親に言ってみても、出てくる言葉は謝罪ではなく、もう何もしてやらん等、私が文句を言ってくるのが悪いみたいな返事です。
昔から親は私達の意見が絶対正しいと信じて疑わない性格な為、喧嘩になるのが嫌で子どもの頃はずっと我慢して反発もせずに親の顔色を伺って生きてきました。
ですが、自分が家庭を持って、なんて窮屈な家庭に居たんだろうと思ってしまい、親と関わりたくないと強く思ってしまいます。
ただ、実家が近い為、会いに行かないとそれはそれで怒られる為、悩んでいます。
(実際2ヵ月ほど会いに行かなかったら怒鳴られました)
長々とまとまりのない文章ですみません。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
なんだかその関係、わかります。
中途半端な関係じゃ、ずっとはじめてのママリ🔰さんは苦しいばかりだと思います。もう、縁を切る覚悟で会わない。(自分からは縁を切るとは言わない方がいいと思います。)そのかわり援助も求めない。どうしても嫌なら、お自身のために行動するべきです。

ふうしゃ
旦那さんが縁を切ってほしいっていうのって相当だと思います。ちょっとずつ、連絡や会う頻度を減らしていくのが
いまはいいのかなと思いました。
私も似たような家庭環境で
育ちました。
ママリさんのご家庭よりは
ましな気もしますが…
わたしも会う頻度を少なくしています。頻度が多いと
同じように言われてしまうので😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
父は旦那に対しても結婚してすぐから説教をしています。
旦那の家族はそんな事無かった筈ですので、義家族とはいえ、
他人から怒鳴られたり口出しされたりして積極的に仲良くしようと思わないですよね💦
縁を切ってほしいと思うのが普通だと思います。
今は縁を切ったりが出来ないので、関係を最低限にしてやり過ごそうと思います😣
周りに似たような家庭環境の方がおらず、愚痴っても完全に理解されないので辛いです😔
どうして家族なのにこんな嫌な思いをさせられるのだろうって思ってしまいますよね💦
会いに行きたくないと思わせるような事をしている事に気づいてほしいと思ってしまいます。- 1月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
旦那にも冗談半分かもしれませんが縁を切ってほしいと思ってると言われました💦
会う頻度を減らした方がお互いの為と思って今は月一程度にしています。
完全に縁を切るという決断が出来ず、ただただ我慢する事しか出来ない自分が情けなく思います。
心がモヤモヤしすぎてどうして良いか分からなかったので投稿してみましたが、すぐにご返信くださって嬉しかったので、ベストアンサーにさせていただきます✨