![あかね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
20週の妊婦さんが羊水が少なめで心配。早産リスクもあるが、赤ちゃんは元気。同じ経験の方の出産や成長についての情報を求めています。
16週で高位破水となり、現在20週まできました。
高位破水の際は1週間入院し、感染の兆候が収まったこと、微妙ではあるが破水検査では陰性となったことで、自宅安静ではありますが退院できました。
その後毎週通院していますが、破水検査では陰性であるものの、微妙に羊水は減っており、今日の20週の検診では羊水が少なめと言われました。22週が近づいているので、21週でどうするか決めないと、と言われました。
赤ちゃん自体は週数通りの発達で胎動もありとても元気です。羊水も過少というほどではなく、お医者さんとしては諦めることを勧めるほどの決め手はない、、という感じだそうです。
このまま羊水が減り続けると早産やそれに伴う障害などのリスクはあると言われましたが、今の状態で諦めることはできないと私は感じています。
同じように高位破水された方や、羊水が少なめと言われた方、どのくらいで出産されたかや、その後の成長などお聞かせいただければと思います。
- あかね(4歳6ヶ月, 11歳)
コメント
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
14週で破水、22週で再度大量出血し羊水が少なくなり慢性早剥羊水過少症と診断、23週で陣痛に繋がりそうな張りが起こってしまい張りどめの点滴をしながら34週まで入院してました。
退院後も張りどめ飲みながら安静で過ごしましたが38週で陣痛が来て自然分娩で元気な子を出産できました😊
![みはみは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みはみは
こんにちは😃
昨年の11月に19週で破水して救急車で医療センターに搬送されました。
そこでは完全破水。羊水は全くなくて、助かったとしても状態はかなり厳しいと言われました。
正直、リスクが高いまま妊娠継続も前向きになれず、かといってお腹にいるのに中絶も出来ずの状態でギリギリまで自然に出てくるのを待ちました。(1週間以内には出てくると言われたので)
しかし、感染・張り・出血もなく21週の決断の時に。その時は泣く泣く人口中絶を選びました。中絶するならせめて無痛がよくて、出産予定の産院が無痛での中絶を受け入れてくれて転院した所、完全破水はしていない。
微量だけど羊水あるし希望はあると言われ、迷わず妊娠継続すりことになり現在27週で入院中です。
羊水は相変わらず少なく、毎日チョロチョロ出てますがしっかり育ち感染も出血もしていません。
この様な状態で保っているのも珍しいみたいです。
まだどうなるか全く分からず不安です。何が正解なのかも分かりません😣
きれいごとばかりではなく、現実が待っているので。
でも同じく胎動があるのに諦める事なんか出来ないですし、今できる精一杯の事はしたいので周りを頼りまくってます😣
上のお子さんもいらっしゃるようなので特に周りの助けも必要かと思いますが今が踏ん張り時なのでしっかり頼りましょう!!
-
あかね
こんにちは😃コメントありがとうございます!
希望があると言ってくれる産婦人科、素晴らしいですね。
私は継続の方向でいるのですが、昨日産院の先生から、「決めなきゃいけないリミットも近いですがどうしますか?」とわざわざ電話があり、心配してくれるのはありがたいですが、中絶を勧められているようで、その後また悩み泣けてしまいました😢
私はまだ羊水過少レベルまでいってもいないのに、そんなに希望がないのかと。。
一生懸命お腹で動いているのに、そう簡単に諦められないですよね。でも、おっしゃる通り、綺麗事だけでないのも事実で、まだ何ヶ月も心配し続け、産まれてからも発達を心配し続けるのかと思うと、本当に正解はないですよね。。
破水されてからもう8週間なのですね。それだけ持つなんて本当に希望です!!
ちなみに、転院されてからずっと入院ですか?入院してできる治療は何かあるのでしょうか?- 1月18日
-
ママリ
別の方の投稿に失礼します🙇♀️
今妊娠17wで高位破水疑惑で入院しているのですが、破水した頃って、トイレやシャワーはどうしていましたか?
導尿されるのかと思っていたら、そうではなかったので不安です🥲もしよろしければ教えていただけると幸いです。- 6月23日
-
みはみは
こちらこそ、失礼します🙇
破水されたんですね💦
今、とても不安ですよね。お気持ちとてもよく分かります。
結論から申し上げますと、トイレもシャワーも自由でした。
点滴をつけてからはシャワーのみ2日に1回で入れない日は清拭でした。私もトイレも管理され、シャワーも入れないと思っていました💦
病院によって方向性は違うものの、SNSで知り合った破水した方達も同じような感じでした。
中には3.4日シャワーに入れないという方もいらっしゃいました!
破水で1番気をつけなければいけないのは〝感染〟だそうなので抗生剤は出産するまで細めに入れてもらっていました!- 6月24日
-
ママリ
コメントありがとうございます🥹トイレもシャワーも自由だったのですね!
怖くてシャワーは3〜4日様子見てからにしようかなと思います💦
感染予防はしっかりした方がいいのですね!
ちなみに、ご飯は座って食べていましたか??- 6月24日
-
みはみは
不安ですよね😣可能な限り気をつけるにこした事はないですよね😣
ご飯は座って食べてました!院内は結構自由な感じでした!ただ、動いてても動いてなくてもチョロチョロ羊水が出てくるので終始不安でした😭
なんでも聞いてください!!- 6月24日
![みはみは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みはみは
正解がないので悩みますよね😣
上のお子さんがいらっしゃるようなのでますます悩むお気持ちが良く分かります。
私も毎日毎日泣いていました。
病院では中絶を選択する人の方が多いと言われ同じく直接的な言葉はないにしろ、中絶を勧められる感じでした。
この先、どちらを選ばれても正解はないです😣ないから悩むんですけどね。私もこの選択がよかったのかどうかは今の段階では分かりません。
ここまで来たら後悔しないように頑張るしかないんですけどね😂
今も羊水は出ていますか?
転院してからはひたすら安静にしてるのと、張りはあまりないのですが、念の為、予防として張り止めの点滴と、感染してくると良くないので、1日おきに膣に抗生剤や消毒をしています!
先週は抗生剤の注射もずっとしていました。
頸管長がどれだけあるかも重要なので1日おきに測っています!
上の子がいる中の長期入院で、両実家が近いわけではないのですが、頼み込んで交代で見てもらったり、泊まり込みで来てもらったりフルで頼り切ってます😣
頼めそうな人は近くにいらっしゃいますか?
-
あかね
上に二人いるので、本当にいる?みたいな雰囲気も感じてとても嫌です。。私としては念願の女の子なのですが、、
私の場合、一旦羊水が溜まるスポットがあるようで、ずっとダラダラでる、というよりは、そこに溜まった羊水が2日に一回くらいトポッとでてくる気がします。時々出血もありますが、張りがなければとりあえず大丈夫と言われています。21週になる日に再度検診して状態を聞くことになりそうですが、恐らくまた微妙に減っているけど過少ではないレベル、となる気がしています。
やはり一番怖いのは張りと感染なのですね。できれば入院はしたくないと思いつつ、もう後に引けないのなら最大限のケアを、とも思います。上の男の子二人がとても甘えん坊なので入院もとても辛いですが、入院が嫌で諦めるのも違うな、と思ったり。
幸い実母が半年住み込みの覚悟できてくれており、今も自宅安静は本当に家事も育児も寝かしつけくらいしかしていません。
みはみはさんはもうすぐ28週ということで、一つ壁を突破する感じですよね。早産についてもいろいろ調べてしまいますが、28を超えるとかなり安心材料が増えそうですね😊
ちなみに、入院してから、羊水は増えたりしましたか?赤ちゃんはほぼ週数通りに育っている感じでしょうか?- 1月18日
![みはみは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みはみは
分かります。私も実母に1人いるんだからリスクを負ってまで、、と言われました。
その気持ちもすごく分かります。私も頭ではそうでした。
中絶を選択した時は管に入れる産衣も泣きながら病室で縫いました。
でも実際に胎動があり動いてるのを感じると気持ちがついていかないですよね😢
病院によって診断が違った事にびっくりしました。
高位破水であかねさんのように週数が若い人はなんにんか途中で破水がとまった、と言う人は何人かお見かけしましたよ!!
私の場合は最初破水した時は結構な量がでましたし、毎日チョロチョロでてるのでもう塞がらないのですが羊水は毎日作られてるのでポケットは1ー2センチをずっとキープし増えもせず、減りもせずでギリギリです💦
週数は27週で1167gで週数通り育っています😊
破水前ですが、中期の胎児ドックも問題ありませんでした😊
お母さんとてもありがたいですね😭✨そこも大きな判断材料ではありますよね。
お腹の子どもの事、今いる子どもの事、お金の事、仕事の事、最悪を想定した生活の事、すぐに決断できないと思います😢私もまだ入院中で先が見えないので、参考になる話がどこまでできるか分かりませんが、悩む気持ちはとてもよく分かるので気になる事があればなんでも聞いてください☺️
-
あかね
ありがとうございます。
結局、破水から1ヶ月経ってもおそらく止まってはいないので、もう止まらないのかな、と思っています😢
母はどちらの決断でもサポートするよ、と言ってくれているのですが、夫がここにきてネガティブになってきており、また悩みます。。私がこれから先3ヶ月も寝たきりとか入院は無理、、って感じです😢
赤ちゃん、1000gを越えてかなり安心ですね!そこまでいくとかなり障害などの可能性も下がるようですし。
みはみはさんの地点まであと7週間、1ヶ月以上もあると思うと気が遠くなります。。本当によく頑張られてますね!- 1月19日
-
みはみは
お母さん心強いですね✨
ご主人の気持ちもよく分かります💦
でもでも寝たきりになっても諦めたとしてもどちらを選んでも精神的・肉体的にしんどいのはあかねさんです😢
しっかりと話し合われてくださいね!!
そろそろ病院での話し合いの日ですよね😣羊水が戻ってる事を祈ります。
2ヶ月入院してるだけでも色々考えて不安だし、寂しいし、体力落ちるし、泣けてきます😭
生産期までだと4月まで果てしなく遠く感じ、精神的にもつのか不安です。
正直、余計な事を考えなくて良いので家で通常の生活ができてる主人が羨ましくも思えます。
でも、私はもう後には引けないので、数年後、笑い話になるように頑張ります🥹- 1月19日
-
あかね
今日の診察の結果、羊水が過少レベルまで減っており、夫の決断もあり、今回は諦めることになりました。なかなか気持ちの整理がつかないところではあるのですが、今いる家族のためにも前向きにならなければ、と思っています。
いろんなお話を聞かせてもらいありがとうございました。
お医者さんは、せめて28週くらいまでいけば、かなり心配は減るのだが、、と言っていました。みはみはさんのがんばりは報われますよ!無事に産まれることを心から祈っています。- 1月20日
-
みはみは
そうだったんですね。
決断されたのもとても辛かったと思います。
今いる家族の事を考える事もとても大事な事だと思います。
お腹のお子さんもそこまで考えてくれた事、とても幸せだと思います。
今は心身共にお疲れだと思いますので、ゆっくり休んでくださいね☺️
私の事まで、ありがとうございます😊- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
横から、しかも時間が経っている中のコメントとなりすみません。
同じような破水状況でして、もし可能であればどちらの病院で妊娠継続可能だろうと診断を受けたか教えていただけますか?
セカンドオピニオンをお願いしたいと思っています。- 10月2日
-
みはみは
こんにちは🌸ママリさんも現在破水されているのですね。かなりお不安だと思います😣
病院は岡山県にある岡山愛育クリニックという所です。田舎の県なので少し遠いかもしれません💦先生じたいは同じような状況でも無事に産まれた子を何人も見てきていて、昔、羊水の研究?か何かされていていたようです。個人病院なのでNICUとかはありませんが腕が良い先生です🙇♀️
私は19週で破水しました。周期センターではこの状態で30週まで持った人をその先生は見たことがない。と言われ、無痛で中絶したく転院して中絶の日に転院先の先生と話をして入院する事を決意。4ヶ月毎日羊水は出続けて36週で感染などはしていませんでしたが計画帝王切開にて出産しました。子どもも何事もなく今も元気に過ごしています。
どの選択が良いのかもわからなかったですし何をしても何を聞いても不安しかないと思います。私でよければ経験したことはお伝えできるかと思いますので何でも聞いてください🙇♀️- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
お返事をいただけて本当にありがたいです🙇♀️
妊娠を中断したくないので希望を持ちたいと思います。
クリニックのHPみてみます😊- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
またすみません🙇♀️
クリニックのHPみてみました!
妊娠継続できる可能性を教えてくれた医師は院長ですか?- 10月5日
-
みはみは
医師は院長先生です!
はっきりと色々いってくれる先生です。
先生もどうなるかは分からないけど、、と言った感じでしたが😣
今は22週未満ですか?- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…20週6日で破水して22週を目指している感じです。
私も最初の病院で破水して羊水がないから妊娠を継続できても重度の障害を負う可能性が高いと言われ中絶の話ばかりされました。
夫婦で話し合って、母体に深刻な感染が生じていないのに赤ちゃんを諦めるなんてできないと話しました。
22週の赤ちゃんに救命処置ができる病院への転院も認めてもらえずで…。
毎日、転院したいと伝え続けて、病室からいろんなところに電話して転院先探しを自分でして、完全破水して入院4日目にやっと大きな周産期センターに転院出来たところです。
搬送後に診察してもらったら、みはみはさんのケースに似ていて、赤ちゃんが羊水を循環できるだけの最小限の羊水があると言われ、子宮内感染をしない限り妊娠継続可能だと考えていると説明を受けたところです。
入院中に感染予防の治療はされていましたか?
今は抗生剤の内服と夜に点滴でも抗生剤を入れています。
ちなみに破水の原因って何か言われましたか?
なんとか希望を持ちたいと思っています。- 10月6日
-
みはみは
感染してないのに諦めるのは難しいですよね。私も同じだったのでよく分かります。
病院によって考え方が全然違いますよね。私の行った周期センターは中絶を進める感じでしたが、産後、知り合いの助産師に聞いたら県内の別の周期センターは破水後、無事に出産までたどり着いたケースが沢山あると言われていました。
入院していた個人病院でもママリさんと同じく、感染してないし最小限の羊水があれば、、、と言われました。羊水ポケットは1センチ程でしたが1センチあればギリギリいけるかなと言われました。
入院中は週に3回抗生剤の膣錠を入れてました!
抗生剤は長い間出来ないので一時期少しだけしていたと思います。
あと、お腹の張りはなかったので効果より副作用の方が強いかもと先生も悩まれていましたが今できる最大限の事をしようと張り止めの点滴を24時間していました。
破水の原因は最後まで分からずです。
破水した前の日に中期ドッグ?も受けてベテラン先生に順調だと太鼓判を押されたばかりだったのに。。
途中で転院する人もなかなかいないですよね。
でも違う診断をしてくれる医院に転院できて本当よかったです。- 10月6日
あかね
とても励みになる経験を教えていただきありがとうございます!一度羊水過少となっても38週までいけることもあるとは!
よろしければ、もう少し聞かせて下さい。
14週で破水の後は一旦羊水の減りは止まりましたか?
また22週で羊水過少となった際、入院していたら羊水の量が戻ってきたということでしょうか?
34週で退院できたのは、赤ちゃんがいつ産まれても大丈夫な大きさになった、という判断なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。。
大量出血からの長期入院、本当に不安で大変だったと思います。すごくお気持ちを強く持たれていたのだろうと尊敬します。
🐰
14週で破水後は自然と出血が治まり、羊水も減らずでした!
3週間程入院し落ち着いたところで破水の検査をし陰性だったので退院し自宅安静してました😊
22週で羊水過少と言われてからは過度に減ることもなく増えることも無くずっと「少なめ」で経過してました😣
34週で退院となったのは、赤ちゃんが順調に成長していたのと、NICUがある病院でしたのでそこでの受け入れが可能な週数が34週だったので、はやく産まれてしまっても大丈夫という医師の判断でした😊
私の場合は羊水が少ないと指摘されたのが22週を過ぎていたのでどのような結果になっても産むしかない状況でした。14週で破水した時には諦めてと言われましたが、お腹の中で懸命に生きている命、簡単になんて諦められないですよね😭💦
あかね
教えていただきありがとうございます!
羊水過少と言われてからもずっと少なめの状態で38週まで大丈夫だったのですね。ずっと入院生活は辛いですが、そんなケースもあるとしり、過度に不安にならずにいられそうです。
本当にありがとうございます😊
🐰
羊水過少と言われ早産になるケースが多いようで、私のような経過は稀だと医師にも言われました。自分も妊娠中とてもとても苦しんだので、このような経過の場合もあるのだと少しでも希望となれたのなら良かったです😣
ちなみに娘は羊水が少なかったことによる四肢の麻痺や変形もありませんでした😌毎日元気に走り回っております。
私でよければどのようなことにもお答えしますので、なんでも聞いてくださいね😊
あかね
本当にありがとうございます!やはり稀なケースですよね。でもそのようなケースもあるのに、今の段階で諦めるなんてあり得ないな、と改めて思いました😃
とりあえず今できることは安静しかないと思うので、過度にストレスを溜めずにできるだけリラックスして過ごそうと思います。
今第二子を妊娠中ですか?第二子はあまり心配しすぎない妊婦生活ができますように!
私は第一子、第二子と妊娠中は全く問題がなかったので、ついつい無理をしてしまっていたように思います。周りの人に頼りながら無理しないようにお過ごしくださいね。
🐰
ひたすら安静にするのもとてもしんどいと思いますが、応援しています😣!!
きっと無事に生まれてきてくれます!
第2子妊娠中です。ありがとうございます🙇♂️無理せず周りを頼っていきたいとおもいます。