
幼稚園入園が心配。言葉や自立が心配。同じ経験のママさんのアドバイスが欲しい。成長や馴染み方など教えてほしい。
2020年1月〜3月産まれで4月から幼稚園などに入園予定の子のママさん🥲か、去年の4月から入園されたお子さんのママさん🙏🏻🙏🏻
上手くやっていけるのか心配で仕方ないのですが同じような方いらっしゃいますか?🥲どのような点が心配ですか?
うちは言葉がゆっくりめ(三語文まで話せて意思疎通はできるけど他人が聞いたらまだ分からない発音もある)なのでちゃんとコミュニケーション取れるのかな?とか、すぐにパパママがやって〜!!ってする子なので自分で何から何まで出来るのかな?とか、お友達と遊ばせた経験がほぼないので周りの子と上手く遊べるかなとか心配です😭😭😭
息子と同じような感じだったお子さんがいらっしゃれば入園してどんな感じで成長されたか、どれくらいで馴染めたか、あと数ヶ月で〇〇やっておいた方がいいorできるようにしてあげて!などのお話もとっても聞きたいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
幼稚園行きだしてからめちゃくちゃ喋るようになりました!
特定の仲良しの友達も1ヶ月もすればできて 満3歳だからこそグループとかもなく、家ではクラスみんなの名前出てくるくらい楽しんでるようです
幼稚園入ってくる子はみんな集団生活でしょうしそこまで心配しなくても大丈夫と思います

🧸🌈
アドバイスではなく共感で申し訳ないですが🥹
3月31日生まれの息子が4月から幼稚園です!
ひと単語しか喋れないので心配です😭
言ってることは伝わってますが同い年の子と会話できるのかなとか考えすぎちゃいます(´•_•`)
幼稚園での様子は見れないから心配ですよね😭😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!うちの子とお誕生日近いです🥺1番歳下ほぼ確定なので余計に心配ですー😭😭
他の子達ってもうすらすらと文章で喋ってるのかなー?息子の言いたい事伝わらなくて何か言われたりするのかな…とか考えてしまいます😢
ですよね😭慣れるまで別部屋でモニターとか見たいです🥹💦- 1月13日
-
🧸🌈
トイトレとかはどうですか?😭
息子は座っても出ずで私もやる気が出なく続けられません😭- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
トイトレは最近声かけてトイレに行くとおしっこは毎回出るようになりました🥺✨
でも本人からの申告は無くて誘っても断られる時もあり常におむつは濡れてるし、💩はまだ成功した事がなくてここからあと3ヶ月弱でトレパンで過ごすまですすむのは難しいかなと思っています😥
園からはトイトレについて何か言われていますか?😖- 1月14日
-
🧸🌈
すごい👏
難しいですよね😭男の子だと立ってすることも覚えさせないといけないかなって思っていてしんどいです🌀
幼稚園からは最初おむつでもいいけど六月からのプールはおむつ取れてない子は入れないと言われてます😭
今妊娠中でちょうど6月に出産なのでその時とかぶってしまいかわいそうな思いをさせてしまうからそれまでには取らせてあげたいけどなかなかです😭😭- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
分かります😥立ちながらのトイレなんてどうやって教えたらいいのかさっぱりです💦
妊娠中って体調も不安定ですしトイトレ大変ですよね…🥲
園に入ったら周りの影響とかで一気に進む子も多いって聞きますが😢✨
うちはお着替えとかご飯とかが不安要素です😢🫧- 1月15日

ママリ
3月産まれ、4月から幼稚園です。
同じく何でもお父さん、お母さんやってです😥
お着替えもズボンはできますが、上着の着脱がうまくできなく、トイトレも進んでないです💦
お友達できるのか、集団生活できるのか不安です🙏
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!うちの子も3月産まれです👦🏻
練習しなきゃと思いつつ必死にやりすぎて子供が嫌になってもいけないしでも…😥と入園までの日が少しずつ近づいてきて焦ったりしてます💦
お着替えうちの子もズボンだけです🥲靴は履いたり脱いだりできますが上の服補助無しだと難しそうですー😭そしてまだおむつです🥲おむつでもいいと言われましたがトイトレはすすめてと言われました😭
不安ですよね💦- 1月13日
-
ママリ
上の服脱ぐの難しくないですか😅特に長袖。大きめのゆるゆる肌着は何とか脱げますが、長袖の服は子供も必至に袖を引っ張ってるのに脱げなくて💦
うちの幼稚園もトイレ嫌いになるくらいならトイレは焦らなくていいとは言われてます。
不安でしかないです😭絶対泣くだろうし😭慣れるんですかね💦- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
長袖難しそうです💦引っ張っても上手くいかなかったり顔が隠れて前が見えないのも嫌みたいで怒るのですぐ手伝っちゃいます😥💦
トイトレ焦らなくていいの助かりますね🥺✨
早生まれの子で集まったクラスとかでもなくバラバラみたいで🥲担任も慣れてるんで大丈夫ですよって説明されましたが…😭4月5月産まれさんはもう4歳になるのに同じ事求められるの可哀想だなってつい思っちゃいます💦- 1月14日

はじめてのママリ🔰
4年保育で入園してる為、また少し違うと思うので参考になるか分かりませんが💦
1番下の子が2019年12月下旬生まれの3歳で、去年の4月から最年少クラスで幼稚園通ってます📛
言葉ゆっくりめで入園当初(2歳3ヶ月)は単語数個程度でしたが、入園して少しずつ言葉も増えてきたし、服の脱ぎ着や靴の脱ぎ履きまで自分で出来るようになりました☺️
兄弟喧嘩で手が出ることが多かったのもあり、お友達関係も心配でしたが、幼稚園では仲良く遊べてるみたいです🤭
ちなみに3歳になりましたがまだ言葉は単語レベル(たま~に2語文かな?これ、みたいな程度)ですが、問題なく園生活送れてます😌
早生まれとか関係なく、集団生活は初めてで同じような不安を持つママも結構多いですし、先生もちゃんと分かってそれぞれ対応してくれるのでそんなに心配しなくていいと思います✨
最低限、靴の脱ぎ履きと1人でご飯を食べるくらいは出来るようになってた方がいいかなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
とても丁寧にコメントありがとうございます🙇🏻♀️✨
園に入って成長されたり、家とは違う環境に馴染んでお友達と仲良くされているのですね☺️お友達と遊んだ話とか聞いたら嬉しくて泣いちゃいそうです🥲✨
言葉については心配し過ぎなくてもよさそうですね🥺ホッとしました!
靴の脱ぎ履きはできますがご飯はすぐに食べさせて!!とお願いされるので🥲自分でも食べようねの練習続けようと思います!!
ありがとうございます✨- 1月13日
ママリ
最後の文おかしかったです💦
みんな集団生活は初めてでしょうし、です。
はじめてのママリ🔰
園に入ったらお喋り上手になるってお話本当なのですね🥺❤️うちの子ももっと会話が上手になってくれたら嬉しいです。。
楽しく通われているのですね☺️
うちの子が通うところは半分くらい元から通っている子達なのですが同じように初めての集団生活の子も沢山いるので周りの子達と少しずつ慣れていって欲しいです🥲✨
ありがとうございます!!
ママリ
3歳の誕生日迎えてから新しく入ってくる子のことも、すぐ覚えて○○くんと遊んだ!とか言ってますよ〜🍀
○○くん泣いてた!とかも言うので、初めは不安で泣いちゃう子でも他の子も意外と見ててくれて関わってくれると思いますよ🫥
はじめてのママリ🔰
新しい子が増えたらお友達が増えたと思って子供たちも嬉しいのですかね☺️
お子さん新しいお友達の事気に掛けてあげてとても優しいですね🥺💓素敵なお話ありがとうございます✨子供たちは子供たちなりに集団生活に馴染んで頑張っていくんだなと思えました🥲✨