※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こめ
お仕事

子どもが園に行く時間ができたので、保育やフリマの個人事業を始めたいと考えています。具体的なやり方や始め方がわからず、保育関係の資格はあるけど具体的な運営方法や需要が気になっています。助言いただける方、お願いします。

起業や開業について

そろそろ子どもたちが園に行くので、ずっとやりたかった個人事業を始めたいのですが、恥ずかしながら調べでも始め方ややり方が全くわかりません。。

ブランド立ち上げのような大層なものではなく、子ども関係の保育事業だったり、フリマ事業だったり、色々と悩んでいます。

保育関係の資格はありますが、家で預かるのか相手の家で預かるのか、家事もそんなに得意ではないですが必要としてくれている人はいるのか、フリーマーケット 事業をしたくてもなにから手をつければ良いか分からず、途方に暮れています。

もし分かる方詳しい方いらっしゃいましたら、御教授いただけますと幸いです。
厳しいコメントはすみません😭

コメント

チックタック

もし私が保育関係の資格もってて
家が名古屋、大阪、東京などの都会なら
夜の街中心に部屋を借りて託児所経営したいです
24時間経営にしてお昼部門と夜部門で無駄なくお金を稼げます
保育士は昼間は数人
夜は1人雇えばOK
昼部門は月極4〜
夜部門は月極でも6万〜
月極お客さん10人いれば夜だけで60万

保育士資格もってないので
経営無理だなーって思ってますが
保育施設はかなり求められていて無くなることはない仕事なので
いいな🥺って妄想してます

  • こめ

    こめ

    ありがとうございます!
    夜間の部は頭にありませんでした!子どもが大きくなったら託児所経営面白そうですね✨

    • 1月14日
ママリ

個人事業主は開業届を税務署に提出すれば始められます。
まだなにで稼いでいくか決まってないように思うので、まずはそこを決めるところも目標を決めるところからスタートではないでしょうか?

保育のほか、お持ちのスキルがわからないので…😅
フリーマーケットはなにを売るつもりで考えてるんですか?始めやすいのはせどりでメルカリで売るとかハンドメイドとか。

正直だれにでも簡単に出来ることだと稼げる金額は少ないです。

  • こめ

    こめ

    開業届!ありがとうございます!
    フリーマーケット は売る側ではなく、皆さんに出店していただく事業をやってみたく、悩んでおります。フリーマーケット によく出るのですが、経営側も面白そうだなと思っておりまして✨

    稼げる金額少ないですよね😭
    一応、保育士幼稚園小学校の免許はあるので、その辺りの預かりをやってみたいような気持ちもあり、悩みます!

    • 1月14日