
コメント

はじめてのママリ🔰
持ち家ですか?
正社員でないようですし、賃貸なら帯同もありだと思います!

ゆか
あと少し続けられないですかね…?
3歳になると保育料安くなりませんか?
3歳になったら時短申請してみるとか…?
-
ままり
単身赴任になるのがすぐ近くの話なので…💦
3歳になっても来年の4月までは安くならないです💦- 1月13日
-
ゆか
幼稚園と保育園ではちょっと制度が違うんですね😭3歳になれば安くなるもんだと思ってました💦
幼稚園の3歳児クラスがあるような所だとお迎えに間に合わないですよね…?
うちの近くだと8時半(相談によっては8時から)から18時半までやってるんですけど…フルタイムだと通勤考えるとギリギリですよね💦
幼稚園は幼稚園で入学金やらその他でたくさんお金かかりますしね💦
逆にそこまで頼れる旦那さんで羨ましいですが…✨
生活していけるなら辞めてもいいと思いますが、せっかく保育園に入れたのに勿体ない気はしますね💦
回答になってなくてすみません🙏- 1月14日
-
ままり
そうなんです…満3歳とかで幼稚園に入園できれば無償化対象にはなるそうです💦
幼稚園なら近くだと預かりの時間が微妙だったんですよね🥲
息子が夫だいすきなのもあって、お風呂とかもパパ!って感じなんです😣
保育園入れたの勿体無いですが、やっぱり色々なこと考えると退園の選択になってしまいそうです💦- 1月14日

はじめてのママリ🔰
赴任期間が何年かにもよると思いますが、仕事を辞めず続けてみてだめなようだったらやめるという選択肢でもよいとおもいます。
1年半ほど単身赴任中でフルタイムで働いていますが、実家は近いですがコロナ禍なので上の子(以上児)だけの行事のときだけ預けたりするのみでほとんど頼ったりすることなく過ごしてます。
休日は子供といることがほとんどなので仕事していると、他の方と話したりできるので仕事している方がリフレッシュができたりもしてます。
園にも赴任時には家庭環境が変わることは心配だったので相談でき、先生たちが一緒に見守ってくれるのは心強かったりもしましたよ。
ままり
持ち家です💦