
4歳の男の子が保育園で友達と遊べず、落ち込んでいるママ。どう気持ちを切り替えたらいいですか?
発達グレーの今月4歳になる男の子がいます。
保育園に3歳から行きだいぶ成長したのですが、
家庭の事情プラス年末年始で1ヶ月弱お休みしたら
保育園のお友達と遊べなくなってしまいました、、
前までは、庭園入ったら仲のいいお友達が来てくれて、ハグしてそのまま一緒に遊んでいたのですが、休んでからはその友達も来てくれないし、1人で砂遊びしています😭
今日なんて一つ上の子が3人くらいで息子を囲んで、多分茶化して遊ばれてて、居ても立っても居られなくなって、何してるの?って声をかけてしまいました😭
なんだかとても気分が落ち込んでしまって、心が苦しくなりました😭こんな事これからいくらでもあるだろうからどうにか私自身気持ちを切り替えたいのですが、グレーや発達障害があるママさん達どう気持ちを落ち着かせてますか?
- ママ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
年長発達グレーの息子がいます😊
子の友達関係も日々変動するかなと思いますので💦
年少さんならまた新しいお友達が来てくれるチャンスあるかな〜と思いました!!
上のクラスの子達の関わりで気になった点は担任の先生と話す機会があれば相談してみても良いのではないでしょうか😭?
息子は自分からお友達に話しかけたり誘うのが苦手なので…本人の持ち物をキャラクターものにしたりして、お友達に話しかけられやすいようにしてみたり💦
お子さん本人は行き渋りや、泣いたりしてるなどある感じでしょうか?
息子は友達が居なくても気にせず…
年少の頃は一人遊びに集中してしまうこともあったような…😭
わが家は先生に相談しクラス全体の遊びをしてもらって輪に入れてもらう時間を作ってもらい
その時の様子を聞いてみたり。。
それでも一人を選ぶのなら仕方ないかな〜と様子見していました💦
ハードルを下げて、行き渋り無く泣かずに帰ってきてるなら💮としてます😱

ままり
うちも似たような事がありました😢今小2の長女が黒に近い発達グレーでした。今は、グレーからほぼ白(健常)です。
コロナ禍初期の頃、会社で出てしまい1ヶ月位園を休みました。ただでさえ友達と遊ぶのが苦手なのに、さらに遊ばなくなってしまいました。ずっと1人でした。バカにもされるし、先生からもいろいろ言われるし、辛い毎日でした。
でも、だんだん変わってきて今は友達もたくさんいるし、勉強も発達が早い子を追い抜かし、ピアノも断トツに上手になりました。
年少さんは、のんびりな子はいろいろ悩みますが、ずっとこんな状況ではないです😊
友達関係も、どんどん変わるので気にしなくて大丈夫です!小学校入っても、コロコロ変わりますから😅
うちも、まだたまにバカにされる事はありますが、誰にも負けない事で見返そうと、思っています。お子さんの良い所、得意な事を見つけ伸ばしてあげると、だんだん気にならなくなります。
-
ママ
コメントありがとございます☺️
グレーから白☺️うちの子もそうなってくれたらいいのですが😅😅
ピアノすごいですね!うちの子特にすごいなって所無いのですがこれから得意な事見つかると嬉しいです☺️- 1月14日
ママ
コメントありがとございます😭
先生に日々迷惑をかけてるので、なかなかあれこれ問題増やしたく無くて、言う勇気がなかなか出なくて😭タイミングがあれば言ってみます😭
うちも、自分から誘うことは苦手そうです😭
泣いては無いですが、皆んなが一緒に遊んでるのが気になるみたいで眺めてる時があります
息子が保育園楽しければいいのですが、朝は行きたく無いばかりで😅帰りは楽しかったっと帰ってくるのですが、見てるこっちは友達と遊びたいのに遊べてない感じがして悲しいです😭
はじめてのママリ🔰
園との関係性を考えて問題増やしたくない。って気持ちわかります!😢
園への伝え方や相談の仕方悩みますよね〜💦
息子は話すのが苦手なので…
園で困ってても大人に伝えられず、かと言ってお友達との関わりが少ないのでトラブルも無く影が薄く本当に目立たずで…
一人でいるところで先生に話しかけられても黙ってしまうこともあり
先生が「一人が好きなのかな?」と扱いに々困り正しい対応策が見つからず言い方が悪いですがそっとしておこうと放置され気味でした😅
私は発達相談で息子のようなタイプへの正しい対応の仕方や声掛けを勉強し先生へは「発達相談の先生からは〜」とプロからの声として先生に報告して対応してもらいました💦
「本当は先生やお友達が好きで仲良くしたいけど話しかけられても黙ってしまい、自分からも中々声がかけられないみたいなんです💦
困ってないように見えて困っている子供なんです…」
と伝えてみると先生が一人遊びをする息子に対して遊びに誘う機会が増え、息子が先生と遊ぶ姿が楽しそう→僕も入れてでメンバーが増えていきました!!
なので最初は先生と。があっても良いのかな?と思いました😊
もう園がされてるかもしれませんが💦
朝の行き渋りがあると親も気持ちタウンしてしまいますよね😭
でも楽しかったと帰ってきてるのならお子さんの中でお友達と遊べなくても楽しかった時間を過ごせてるのかな?と思うのでその楽しかったのがクラス活動なのか給食なのか自宅に帰ってきてママがいる空間に安心しているのか…わかりませんがその部分を今は大事にしても良いのかな?って思いました😊
私は苦しいときは発達相談の先生、医師、同じような悩みを持つ保護者の方とお話しています💦
直ぐに解決は難しいかもしれませんが、一人で抱えるときつかったりするので💦
ママ
お返事ありがとございます😊
うちも、私には伝えられる事も、集団にいる中だと伝えられないみたいで、トイレも先生から声掛けしてくれてるみたいで😅
発達相談いきたいのですが、遠いし下の子居るし、なかなか行けてなくて😭2月に発達検査があるので相談してみようと思います😭
療育にも通えてなくて、、一年前に発達検査した時はギリ軽度知的の数値だったのですが、保育園通えば伸びるでしょう、保育園が1番の療育になりますって繋げてもらえなくて😅療育先で同じようなママさんとお話ししたかったのですが😅😅