※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が仲良しのお友達がいなくて困っている様子。活発なお友達グループに入れず、一人で遊んでいる。母親は息子のストレスを緩和したいと思っている。同じ悩みを持つお母様と話したい。

年少の息子がなかなか仲良しなお友達が出来ずに困っている様子です。
シャイでおとなしい性格なので、活発なお友達同士は盛り上がって、もしかすると決まったグループがあるのかもしれません。
息子も一緒にお友達と遊びたいようで、『入れて!』と頑張って言っているようなのですが、『◯ちゃんと遊ぶ!』と言われちゃう。。。と話してくれました。『だから一人で遊んでる〜』と😭
そんな深刻な悩みのレベルでは無さそうなのですが、毎日楽しい!と嬉しそうにニコニコ幼稚園に行っているので、さんな困った事があったなんて息子が心配で😭 秋くらいには、外遊びの時間も多く、外遊びの時間は決まって一緒に砂遊びをする男の子がいたようなのですが、寒くなってからは室内遊びが比較的増え、その子も別のお友達といるみたいです🥺
そんな、心配しても、私がしてあげられることは、帰宅後息子のストレスを緩和してあげることしか出来ないのですが🥲
同じような感じのお母様、おられましたらお話したいです。

コメント

ツー

年中さんくらいになると、遊びの傾向が似ている穏やか系とやんちゃ系で分かれて遊ぶようになってるので、おそらく気が合う子が出てくると思います🙆✨

ママちゃん

年少さんとかなら、グループとかってそんな決まってできてないと思います😄
年中さんからは、決まったお友達と毎日遊んでいるようで、お友達が休みだったら残念がったりしています😀

deleted user

うちも特定の子と仲良しみたいな感じではないですよ。

入園当初は〇〇ちゃんが好きーと言ってよく話もしてましたが、その子は別の子と仲良くなったみたいで、その子の名前が出ることは無くなりました😭

その子は賢いと言うか、娘が早生まれもあってまだ未熟な部分もあるので合わなかったのかなー?とも思いました。

イマジナリーフレンド?実在しない自分が作り上げた友だち(れなちゃんと言うんですが…)の話ばかりしてリアルなお友だちの話は中々出てこないんですよね😭
心配で担任にちょくちょく聞くんですが、今は、特定の子と言うより、その場で色々なお友だちと遊んでいるみたいです。

担任の先生にお友だちどうですか?と相談されてますかね?
園の様子や配慮してもらえるので、もししてなかったら一度相談すると良いと思いますよ🥺

はじめてのママリ🔰

年少さんって個々に遊んで同じように遊んでる子が集まってきてみたいな感じだったと思います!次女も昨年色んな子と関わりましたが最近は遊ぶ子が固定されてきて同じ名前の子しか聞かないです!