※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

出生前診断できる染色体検査が認可の病院では3つまでなのはなぜでしょうか?認可外では全染色体検査ができるが、先生の対応が気になります。認可外でNIPTを受ける人は先生に黙っているのでしょうか?

繊細な質問です。

Yahooニュースで出生前診断のニュースが掲載されてたので読んでて思ったのですが、何故認可の病院では染色体検査が3つしかできないのでしょうか‥


私自身、認可のところでコンバインド検査を選択しましたが、次の子をもし授かれたならNIPTを受けたいなと思っています。
認可内の病院では3つしか受けれないのは知っていましたが、認可外は全染色体検査ができるのは知らなかったです。

認可外にいくといい顔をしない産婦人科の先生の話も掲載されてましたが、そもそもがそういう検査を出産予定の病院でできないのが問題なのに、嫌な顔をされるって何かな‥と思いました。

認可外でNIPTを受けた方は産院の先生には黙って受けに行ってるのでしょうか?
もし陽性だった場合、受けたことは言わずに羊水検査をいきなり頼むのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

認可外、認可、どちらも受けたことがあります!
 3つしか受けられないのは、3つ以外の染色体の異常があれば産まれるまで辿り着けなくて流産するから必要ないってことです。追加で何万もかけてする必要はないです。

 認可外どころか、認可でもNIPT自体、否定的な先生もいますよ。受けて陽性なら95%の人が堕すので、命を軽視している検査だと考える先生はいます。

 1人目の時は35歳未満で当時は認可外でしか受けられなくて、先生には伝えました。別に嫌な顔はされなかったです。さすがに、いきなり羊水検査を頼んでも驚かれると思いますよ!エコーでは分かりにくい場合もあるし、何も所見がなければ、なぜリスクのある羊水検査?と必ず聞かれると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は35歳未満だったのですが、紹介もされてないのに何故か認可で受けれました。
    三つ以外の染色体以上で生まれた場合のケースをお見かけしたことがあるのでどうしたらいいんだろと思う時はあります。
    認可外でも陽水検査金額補助のところがありますが、そこはあくまで資金のみの補助で、検査した所でやってもらえるわけではないってことなのでしょうか?

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子の時は6年前だったので、異常を指摘された人以外は、35歳未満では受けられなかったですが、数年前から年齢制限がなくなりました😄

     そのケースって、宝くじの1等当てるより難しいくらいレアだと思いますよ💦そういう人ってみんなに知らせたくてブログに書くし、医学会で発表になるので調べたら出てくるとは思いますが😅

     認可外はほとんどの場合、異常が指摘されて羊水検査を受けることになれば料金はこちらで負担します。ってところが多いです!
     提携先の病院が羊水検査もしているならそのまま受けられるし、検査のみの場合は自分で探すことになります。

     陽性が出た時点でかなり動揺すると思うし、カウンセリングも専門の人じゃないし、陽性出てから羊水検査できる病院探してってかなりバタバタするので、私は認可がおすすめです😄

     認可の方が、国の検査基準を満たしていて検査データが正確だと聞きました。

     私の病院では、三人目妊娠した頃にたまたまNIPT開始されて、認可外で3つだと20万、全部だと25万でしたが、産む病院は11万で調べられました。

     認可外だと性別も教えてもらえるから、その点は早めにわかって良かったです。その3週間後にエコーで性別分かりましたけどね😅

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと、調べていて気がついたかと思いますが、NIPTを受けた人の体験談。みたいなサイトは、結局、受けて良かった!絶対おすすめ!みたいな内容や陽性がでて羊水検査を受けて染色体異常がみつかり堕しました。受けて良かったです!みたいな記事ってほぼないです。
     だけど、実際はほとんど陽性の人は堕しています💦

     なぜか、受けて陽性で不安になりました。とか、陽性がわかったけど産んでダウン症の子を育てていてとても可愛いです!みたいな内容ばっかり。変だと思いませんか?

     子育て相談サイトでNIPTについて聞いたら、受けた人はみんな受けて安心した。と回答してくれるし、アンチの人は何を言っても命が...!と批判的です。

     情報はいれつつ、お金のこともあるし、ご主人と相談して自分が一番安心できる選択が一番かなと思います。

     男性が高齢になると精子の質の関係で、自閉症や発達障害のリスクも高くなると言われてるので、2人目考えているならお二人が若いうちに早めがいいかなと思います😄

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく詳しく説明していただきありがとうございます。
    確かに95%の方は堕してますね。
    ポチさんと話していて、前もちゃんとした病院でコンバインド検査してもらえたし、次もそこでお願いしようかな‥という気持ちになってきました。
    私たち夫婦も35歳になったので早めに子供のことを考えていきたいと思います。

    • 1月13日