![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4500万円の住宅ローンは月10万強の支出。固定支出内に財形貯蓄2万円あり。ボーナスは年70万程残る見込み。5000万円に上げると心配。
以下の条件で、4500万円の住宅ローン、問題ないでしょうか...。これを5000万円にあげるとどうでしょうか🥲住みたい場所、土地が高くって...😭同じような条件の方、お話聞かせてください😭
共働き、2人ともボーナスあり。昇給あり。
旦那(会社員)年収 450万
私(公務員)年収 350万くらい
固定支出 月16万くらい
食費(外食費込み) 6万
光熱費現在 2万
今の水準の生活を続けたら、月々12万ほど残る計算です。
ボーナスは年に70万程残る計算です。
ここから4500万円のローンを組むと、月10万強くらいの支出です。ボーナス払いはなるべくしたくありません。
固定支出の中に2万円の財形貯蓄はありますが、その他貯金ができそうもありません😔学資保険はかけており、17歳の時に200万円戻ってくることになっています。家欲しいですが、こんな感じで今後大丈夫なのか心配です😭
- みみ(4歳3ヶ月)
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
奥様は今後ずっとフルで働けるのでしょうか?
子供が増えるなどで仕事ができない期間があると、その時しんどくなりそうです💦
定年までいまのままなら大丈夫かと思いますが…!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子どもが増える予定なくて2人ともフルでずっと働けるなら問題ないような気がします
でも貯金ができないのはかなり痛いような。。
-
みみ
子どもはもう1人欲しいなと思っているので、その間キツいですよね...
それでなくても貯金が月2万は無謀ですよね😭😭- 1月12日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
みみさんより悲しいくらい下の生活で4500万のローン組んでます😂
結局、お金の具合の心配は本人次第になっちゃいますよね😭
心配になるなら4,500万で組んでいた方が良いと思います☺️
-
みみ
本当ですか!
しかもお子さん3人いらっしゃるんですね!聞いてもよければですが、日々の生活どうですか??
考えすぎてしまう性格で、いろいろ情報集めないと不安で😭- 1月12日
-
mama
外食込みで月7万くらいの予算はあるので好きなもの飲み食いできるし、子ども服も可愛いのあれば3人分買えるし、ディズニーや旅行も年1〜2で行ってるので、我慢はないです。
貯蓄も最低限のノルマは毎月できています。
私も考えすぎてしまう性格なので、現状お察しします😭
新居引き渡しまで、ずっとローンのプレッシャーで建てなきゃ良かったって後悔ばかりしてました😭- 1月12日
-
みみ
食費に月7万円とっても大丈夫なのですね!!きっと他のところでしっかり節約されているのですね🥺✨
引き渡しどころか考え始めた段階でこんな感じなので今後大丈夫か不安です😂- 1月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
固定資産税や修繕費のほか、戸建てなら広くなった分の光熱費アップ分、賃貸なら管理費も試算していますか?
またお子さんは一人っ子の予定なのかや、お子さんの習い事費用やそれに伴って車が必要な場合など、先の支出も見越して12万くらい残るのなら大丈夫かと思います😊
ただ旦那様か奥様どちらかに何かあると完全に無理だと思うので、そのことも念頭に置いて考えたほうがいいと思います✨
-
みみ
太陽光をつけようと思っているので、光熱費は下がらないかな...?と淡い期待を持っています🥺
固定資産税考えなきゃなんですが全くわからず😭月1万円強アップで考えていますが本当にそれで済むのかいまいちわからず...
そうですよね、収入減ると完全に無理ですもんね、考え直します🥲- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
太陽光実家に乗せています!
確かに光熱費下がりますが、長く見ても13年くらいで寿命が来るので、そこから乗せ換えたりする費用と固定資産税のプラス分を考えるとトントンかややお得かくらいだと思います💦
あとスーモカウンターは紹介して契約したところ契約した金額に応じて手数料を貰うので高い金額提示してくると思います。
あまり詳しく言えないのですが、その手数料の出処はご想像にお任せします…。- 1月12日
-
みみ
寿命そんなに短いのですね🫣
結局ランニングコストがかかってしまうのですね😭
そうですよね。相談無料だからどこからお金出るのかなって考えたら、それしかないですよね😅- 1月12日
![おだやかでいたいまま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おだやかでいたいまま🔰
旦那さんだけの単独ローンの方が良くないですか?
奥さんのは貯蓄やお子様の習い事やお洋服等のお金に置いておいた方が安心です。
4000万円代になると、厳しいと思います。
土地代高いと固定資産税もプラスで上がって来ますから、月々の支払いと別に固定資産税も必要なので…。
-
みみ
やっぱりそうですよね?!
実はスーモカウンターに行ったら、はなっから世帯年収の800万円で計算され、4500万円くらいなら大丈夫そうですよー!って言われたんですけど調べれば調べるほど信じられなくなってきて🥲
でも私の住んでる地域だと土地も高く...ハウスメーカーを考え直そうとしているところです...😭- 1月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ペアローンを組んでから子供を産みましたが、できるなら産んでから組んだ方が良いです。
たまたま元気な子が産まれましたが、これが手のかかる子だったら大変だったなーと思います。
といっても最悪私のローン分は私の貯金をかき集めれば払える金額だったので見切り発車しましたが、公務員はハウスメーカーにとっては良いカモなので気をつけた方が良いです。
1000万の時に5000万のローンを組んで、暮らせるけど質素な暮らしでした。1200万超えたら余裕が少し出た感じです。
800万だと2人育てて貯金もするなら、けっこう節約が必要だなぁと思います。
-
みみ
子どものタイミング、ローン額を考えたら家建設の前の方がいいですよね😂
ただ、2人目なかなかできず....いつになるかわからないのでそちらは考えないことにしました。
たしかにローン高く組めますもんね...そのあたりしっかり自分の限界を譲らないように頑張ります。
予算は、もう一度自分で調べて考え直すことにします😌- 1月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住みたい場所≠住める場所ですよね😅
無謀でしかないとおもいますが💦年齢的がわかりかねますが、450万、350万は決して高所得ではないですからどちらかが働けなくなったら、破産まっしぐらですよね💦
団信がおりないがんになっても治療しながら借金返済のために退職できないし、学資で200万なんて国公立の学費にもなりません…。冷静に身の丈を考えた方がいいと思います…。
-
みみ
考え直しますね。
あえて厳しい言い方をしてくださったのかもしれませんが、身の丈を考えろと言われるとどうも馬鹿にされている気分になりますね。これでも毎日両立頑張りながら働いているのですが...。
せっかく答えてくださったのにこんな突っかかり方してごめんなさい。でも、モヤっとしたので書かせてもらいますね。ご指摘ありがとうございました。- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
馬鹿にしているのではなく、我が家もフルタイム共働きなので大変さを承知した上でのコメントでした。
たしかに2馬力800万は1馬力800万より税制上手取りが多いですが、すでに働ける余力がないということでもありますよね😱
なので、借金のために、病気になろうが介護が必要になろうがどんな理由があっても離職できないですし、しかも土地が高ければ教育水準も高いので周りとの差を感じてしまう可能性も否定できないですし😢それを勧めてくるスーモはだいぶヤバいと思います…。- 1月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
土地が高いなら
身の丈にあった地域で家を買うしかないと思います。
世帯年収800万(1馬力)でも5000万は無謀だと言われるのに、2馬力で800万だと奥様がもう1人お子さんを産んで産休育休中はどうするんですか?
家計回らないと思いますよ。
4500万で月々10万強+固定資産税と修繕費で3万円だと考える赤字ですよね?
しかも年間70万の貯金だと10年で700万にしかなりませんよ?
車の買い替え費用とかは必要ないのでしょうか?
-
みみ
考え直します。ありがとうございます。
- 1月12日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
その条件だと4500でギリギリ、5000は流石に無謀かなと思います💦
うちも収入ほとんど同じですが、4200で組む予定でそれでも高いなと悩んでます💦
ただ、節約生活が苦じゃないなら5000でも返せるとは思いますが、どこまで家のために我慢できるか、かなと。
「スーモの人が世帯年収で言ってるけど旦那だけの方がいいですよね!?」という会話が上の方でありましたが、そりゃそうできるならそうしたほつがいいですけど、お住まいのあたりはそもそも旦那さんだけのローンで買えるような地域なんですか??
土地が高いとおっしゃってるので、多分きついですよね?😅
スーモの方も、このエリアじゃ旦那さんの単独ローンじゃ家買えないなと思ったから世帯年収で話してるんじゃないかなと思いました💦
-
みみ
やはり4500万の時点で高いですよね。。
おっしゃる通り旦那の単独ローンだと難しいと思います。でも、それを分かった上で4500万円を勧めてくるスーモやばくないですか??ここで聞いてそれが分かって怖くなっちゃって😔スーモに行った後自分で調べたから不安になれて立ち止まれたものの、信じてたら恐怖だなと。
最初っから考え直しです😮💨- 1月12日
みみ
私は産休育休中以外は定年までフルで働けます!
産休育休中も、手当が出ますが今の半分くらいにはなりますね...😭
もう1人はこどもが欲しいので、その時のことを考えなきゃですね...
まー
手当が半分の時に生活できるほどの貯金があるのなら。
今の時点で月2万の貯金となると半分の給料になったとき、相当な赤字かと思いますので💦
本当は奥様の年収あてにせず、旦那さんの年収のみでローン組んで支払いできる金額が理想だとは思います!
みみ
やはり旦那の年収だけで考えるべきですよね?!
下の方の返信にも書いたのですが、スーモカウンターに行ったら世帯年収で計算され、4500万円くらいまでなら余裕ですよー!って言われ...それを信じて動いていたのですが調べれば調べるほど不安しか出て来ず...
ハウスメーカーから考え直した方がいい気がしてきました🥲
まー
できることなら旦那さんのみで考えるのが安心ですね💦
世帯年収で考えてしまうと、何かあった時ものすごく困りますので😓余裕を残しておかないと大変なことになります。
ハウスメーカー選びがまだできるのであれば、コストを落とせるハウスメーカーをサイド見てみるなどはアリかなと思いますよ!
最悪なのは無理してローン組んで払えなくなって売却です。
みみ
ハウスメーカーはまだまだ考え直せるので、考え直そうと旦那と話しました!
ありがとうございます😊