※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

産休に入った後も引き継ぎ先から毎日連絡があり、感謝の言葉もなくストレスを感じています。自分が引き継ぎした際は連絡しなかったのに、当たり前のように連絡が来るのは辛いです。

先週の金曜日から産休に入りました。

引き継ぎは一ヶ月間やって産休に入ったのですが
引き継いだ方から毎日毎日連絡が来ます。
処理の仕方についてですが、こちらが教えても
ありがとうなどの返信もなく既読無視。
処理の仕方など毎日3件くらい連絡が来ます。


当たり前なのでしょうか?😅
私が入社し業務引き継ぎした際も、前の方は産休
でしたが私は一切連絡せず、自分で他のところの同じ
担当の方や、業者さんへ確認し業務をこなしてきました

なんだかストレスです。
感謝の言葉があるならこちらも快く教えますが
教えてくれて当たり前。みたいなスタンスに
引いています。。
私の心が狭すぎますか?😣

コメント

はじめてのママリ🔰

上司に聞いてみてはいかがですか?と私なら返事してしまうかもです😅
もしもの時にしか連絡するのやめようと思ってしまいますよねー😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    また連絡きたら、その対応してみようと思います!
    私の方が年下だからか、、気遣わないのかな〜と思いました💦
    参考にします!ありがとうございました☺︎

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

私も同じ状況でした😅
引き続きのこともですが、そのまま会議にも電話で参加させられたりしてて、でも自分が抜けてみんな困ってるしなーと二週間ぐらいダラダラやってました😫

でもだんだんムカついてきて上司に電話して「産休中に仕事のことしてると産休なのに何で仕事してるんだって旦那と喧嘩になるので、普通に休みにしてもらっていいですか?困ってます」と言ったら一切なくなりました。
自分の気持ち言いづらいと思うのでわ第三者を理由に入れるといいと思います😫

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    同じ状況だった方からのコメントありがたいです🙏🏻😌
    産休に入っても、会議に参加していたということですか?!💦
    2週間も、、すごすぎます😩😭
    私は4日でイライラです(笑)

    第三者を理由に伝える方法、参考にします!ありがとうございます☺︎

    • 1月12日