
朝の支度で遅れそうな幼稚園児にイライラ。アラームや音楽で効果的な対策は?アイデアを教えてください。
毎朝、幼稚園に遅れそうになる子どもたち。
年長と年少の娘がいます。
いつも朝起きて、朝食と着替えが済んだら、幼稚園の支度を自分でさせています。
準備が全部できたら遊んでもいいということにしてあり、行く時間の10分前頃から何度か声掛けして、そろそろお片付けだよ、片付けして、荷物全部大丈夫?と言うのですが、いつもギリギリまで遊んでいるため、遅刻寸前になります。
こっちも仕事の支度や家事をしながらなので、声掛けしたときに「わかったー!」と返事されると、通じたんだなと思ってしまい、次に様子見た時にまださっきと同じ状態だったりすると、段々イライラしてきて、なんでいつまでも遊んでるの!!幼稚園行かないの?!と、怒りモードになってしまいます。
ほんとに毎朝のことなので、怒らなくて済む仕組みを作りたいのですが、幼稚園に行く15分前くらいにアラームや音楽掛けたりしたら効果ありますかね??
うちはこうしてるよ!というアイデアがあれば、教えていただきたいです。
- ママリ
コメント

ゆずなつ
うちの年中の娘は、毎日マイペースなのでアラームかけたら少し改善されました!

たー
アラーム効果ありました☺️
でも時間が見える時っ感タイマーだとより効果ありそうな気もします☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます!!アラーム効果あるんですね✨時っ感タイマー、初めて聞きましたがすごく良さそうですね😳
時計の勉強していますが、読めるだけで感覚は分かってなさそうなので、分かりやすそうです☺️- 1月12日

じゃじゃまま
うちの娘たちもアラームかけて、何分になったらこれする、と決めてます😊
それでもハンカチ忘れたりしますが(笑)
-
ママリ
コメントありがとうございます!!皆さまアラーム活用されているんですね☺️✨
うちもハンカチ、マスク忘れがちです😇笑- 1月12日
ママリ
コメントありがとうございます!!うちもマイペースです😭明日から早速アラームしてみたいと思います✨