

あまみん
園での様子をまず聞いてみるのはいかがでしょう?
先生がまずそういったシーンに気づいてるかを確認してその上で、気をつけてみてほしいとお願いするとか。。

チビちゃん
うちは先生が全く気が付いてなかったみたいで…
しばらく様子を見ていましたが娘が幼稚園辞めたいと言いだしたのでこれは相談しなくてはと思い連絡帳に今までの経緯と娘が幼稚園辞めたいと言いだしたため相談しなくてはと思った事を書いて提出しましたよ😊
-
わたあめ
連絡帳があるのいいですね!
わたしのところは何もないので手紙で書く感じになります- 1月12日
-
チビちゃん
連絡帳ないんですね…それではお手紙渡されたらいいと思いますよ。
うちは引っ掻き傷ではなく最初は脚に内出血があってどうしたのか聞いたらタイヤの上にいたら○くんに押されて落ちたって言ってきて…その時はまだ先生には報告しなくて…でしばらくして今度は毎日頭を叩かれたり殴られたり脚を蹴られたりしていたみたいで帰ってくると毎日頭を叩かれたとか今日はグーで頭叩かれたとか言い出し暫くは止めてって言ってごらんとか言ってたんですけどとうとう幼稚園辞めたいまで言い始めたのでこれは重大と思って先生に連絡したら翌日先生が来られてそこで全く気が付いていなかったと謝罪されました。で今後は注意して見ていく事と娘にもまたやられたらすぐに先生に言うように言われました。
後日ですがいつもは怒ることあるの?って程穏やかで優しい担任の先生が周囲がビックリする程大声で手を出す子に注意をされたそうです。
他にも被害者がいたらしく別の子は噛まれたそうでそういうのが多々あってさすがに先生もこのままじゃいけないって大声になっちゃったんだろうねと同じ組のママ友みんなと話しました。
ちょっとオーバーにこのままだと幼稚園辞めたいとか子供が思い始めたらいけないのでとか書いてお渡ししてみたらどうでしょうか?
あとうちはですが先生が謝罪された時に子供どうしの事と思って黙っていましたがこう毎日だと子供は勿論傷付きますが聞いている親の方も悲しくなるしその子を恨んでしまいますと言いました…- 1月12日
-
わたあめ
長文ありがとうございます。
内出血は酷いですね…
それで報告がなかったらすぐ電話しちゃうかもです😭
相手の子のママも知っているので、手を出すことが多くて悩んでいるのも知っているので先生にお手紙したいと思います😌- 1月12日
-
チビちゃん
すみません😣💦⤵️長文になってしまって…
思っている事なんかを全て書かれたらいいと思いますよ…- 1月12日

6み13な1
息子さんは、先生に伝えられてますか?私は、娘には「お母さんに言うだけじゃなくて、その場で先生にも“助けて”て声を掛けてね。」て再三言い聞かせました。
-
わたあめ
冬休み前にも傷を作ってきてて手紙もなかったので息子に聞いたら言ってないみたいなので先生に言ってとは言ってるんですけど中々言えないみたいで💦
- 1月12日
-
6み13な1
娘も、そのタイプでした💦お迎え行くと、そこで「今日〇〇で嫌だったの」て言われて💦酷いと泣き出すので、先生に状況聞くとかありました。その際に、先生からも「その時に言って欲しい」みたいに言われて💦💦なので、もう本当再三言い聞かせました。
ようやく娘から「今日〇〇で嫌だったから、先生にも言ったよ!」て言われた時も嬉しかったです。- 1月12日
-
わたあめ
言えるようになったらいいですよね!
男の子同士というのもあるので息子は変なプライドもありそうです😅
主人と話したら負けないくらい強くさせるしかないね〜って言われました笑- 1月12日
-
6み13な1
私は、今のうちから親や先生に気持ちを伝える練習とした方が良いのかな?と思います。
先生に伝わってる時は、どんな時なのでしょうか?
お子さんが先生などの周りの大人に助けてって言えないことが(私は)心配です。だからこそ、娘には再三言い聞かせました。親でなくても良い、(二世帯で仲良くしてる)義父母でも良い、誰か大人に自分は困ってる・自分は辛いて発信出来る人間になって欲しくて…。辛さを溜め込んで、手遅れになる前に…て思ってました。
これは、あくまで私の価値観なので押し付けるつもりはないです。- 1月13日
-
わたあめ
そうですね!
周りに助けを求められるようになった方がいいですもんね‼︎
伝わってる時は明らかに怪我ってわかるくらいの時、痛いと本人が言うくらい痛い時、目撃されてる時ですかね…- 1月14日
-
6み13な1
大人は頼れる、自分を護ってくれる人がいる、と思ってくれたら…と思ってます。
自身から発信出来てない感じなのですね💦- 1月14日
-
わたあめ
そうなんです💦
もう言い聞かせます🙏🏻- 1月14日

退会ユーザー
四六時中先生も目を光らせるのは難しい事は理解していても、同じ子から何度もだと「え?」って思ってしまいますよね💦💦
再度先生に、何故同じ子がつねってくるのか?ウチの子が何かしてしまっているのか?
を確認してみてもいいと思います。
あとは子供自身にも、つねられたり痛いことがあった時はすぐに先生に言う事を教えていくのがいいと思います💡
-
わたあめ
ありがとうございます。
やはり息子が先生に伝えるのが1番ですよね💦- 1月12日

はじめてのママリ🔰
以前幼稚園で働いていましたが、担任の先生に言っても改善しないようなら園長先生など上の先生にも相談してみるといいですよ😌
-
わたあめ
ありがとうございます。
先生もまだ3年目とかで頑張ってくれてると思うのでお手紙にしたいと思います!- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
年少さんですか?
年少さんでもこの時期だとお顔に傷がつくほど手が出ることは大分減ってくると思うので(ひょっとしてお相手のお子さんに障がいがあったりするとしたら話は変わってきますが...)、それが何度もあるということで、担任の先生にお手紙で伝えてみてもまだ続くようなら上の先生にも相談されていいと思いますよ😌
3年目って中堅の先生に入ってきていますし、ひょっとしたらその担任の先生だけでは回っていないのかもしれないですし...💦
改善されることを願っています✨
お子さんお大事にしてください🙏- 1月13日
-
わたあめ
年少です💦
相手のお子さんは手が出やすいみたいで、ママも知ってるんですけど手が出やすいことにすごく悩んでるみたいです…- 1月14日
コメント