
朝ごはんの量について相談です。保育園の給食までの時間を考え、どのくらい食べさせるべきか不安。他のお子さんの食事量の目安を知りたいとのこと。
短時間(9時登園)で保育園行ってるもうすぐ3歳の息子の
朝ごはん…最低どのくらい食べさせるべきでしょうか…😣
うちの子の園では給食までもつように朝ごはんはしっかりご飯を食べさせてくださいと常々言われているので、パンではなくご飯にしています。
朝ごはんは7:30~8:00くらいで食べていて給食は11:00~なので、3時間ほどなのですがどのくらい食べさせたらもつのか知りたいです…
個人差もあるし、やってみるしかないのですが
目安があったら嬉しいなと思うので、似た環境のお子さんいたらどんな感じか教えて欲しいです💦
うちの子は食べさせたら食べられるのですが、もっと自分で食べれるようになって欲しくて…
でも、食べさせないで朝ごはん少しのまま登園してエネルギー切れになったら保育園に迷惑になるし、食べなかった日でも食べさせるべき量を知りたいです😖
今日は失敗して、いつもの1/3くらいしか食べずに登園させる形になりました💫
- S(妊娠9週目, 2歳9ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
朝、子どもに早さを求めたらイライラしてもっと時間とるので諦めてます(笑)
娘は腹減りで起きるのでサッサと食べますが、
息子はめちゃくちゃ遅いので五歳までたべさせてました😂笑
自力で食べるのは夜は頑張ってもらいます👌
朝はとにかくなんでも良いから腹に入れろ!です🤣
腹持ち良いから我が家もご飯です。
ふりかけご飯とウインナー、スクランブルエッグが何年も毎朝のお決まりです。
六歳半の息子は夜や昼はたべるけど、朝は1.2歳の子が食べるんじゃないかってくらいの量です。
朝は娘は兄よりもっと食べます😅
本人が食べれる量はお母さんわかってると思うので、食べれるもの食べれるだけって思えば良いかなって個人的には思います😅
S
兄妹でもそれだけ違うとなるとやっぱり個人差大きいですね😂💦
本人が食べれる量はだいたい分かりますが、それは食べたい量なのか、必要な量なのか…もっと少なくてもいいのか分からないなと思ってます😣
でも、5歳でも食べさせてる方もいるくらいなんですね💦
3歳くらいなるともうみんなひとりで食べてる時期だと思ってたのですが、まだ焦らなくてもいいですかね😅
…ふりかけご飯………
そうですよね…
うちの朝ごはんは毎日、ウインナー、ミニトマト、切り干し大根かきんぴらごぼう、そして白ご飯、全部食べれたらヨーグルト…なのですが、おかずだけは自分で食べて白ご飯手付かずのままふざけ始めます…白ご飯のみの状態でも食べさせたらしっかり完食します。
考えてみたら前はおかずも食べさせてたし、白ご飯はどうにも進まなくてふりかけご飯にしてたのですが、
おかずは食べれるようになったし、白ご飯でも食べさせたらしっかり食べれるようにはなったんですよね…
白ご飯をちゃんと自分で食べれるようになって欲しいという思いがあって悩んでましたが、少しずつでも進歩してるなら様子みてみようかなと思います😅
お話聞かせて頂きありがとうございました🙇♀️