![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳半の子どもの反抗期やイヤイヤ期について、上の子の言うことを聞かない悩みや、2人の時間を作りたいとの悩みを抱えています。パートナーとの躾に関する考え方の違いもあり、どのように対処すればいいか悩んでいます。
3歳半の反抗期やイヤイヤ期どう対処されましたか?
多分、赤ちゃん返りも少なからずあるんだと思います。
現在自宅保育で3歳半と生後半年の子どもを見ています。
仕事が見つかり次第2人を預けて働こうと思っていますが最近特に上の子の言うことを聞く率がとことん低いです。
何回言って聞かせても聞いてくれないものが
口を閉じること(ずっと何をしてなくてもポカーンと空いています)
くちゃくちゃ言いながら食べない事
使ったものは片付ける事
を主に聞いてくれません。
発語も早かったですし理解力も高い方なので大人と同じように会話できるほどです。なので多くを求めてしまうのかもしれませんが、、💦
癇癪などはあまりなく、外に連れ出してもそれはそれはいい子でいてくれます。
おやつ一個だけねと言えば1個だけ選びますしガチャガチャしたいとねだる事も滅多にありません。
下の子が生まれてから下の子につきっきりになってしまい、どうしても上の子との2人の時間はなかなか作れていません。
時間を見つけては上の子の相手をしたいとも考えていますがどう接するのが正解かわからなくなっています。
パートナーは上の子をしっかり躾けたいと考えていてその期待が大きい分叱る頻度も多いです。
大人になってから治すとなると大変だから今のうちに治せるなら治したいという考えの人です。
その考えに否定はしませんが、まだ3歳の子にここまで求めていいのかと不安になる時もあります。
もちろん、その都度パートナーとも上の子とも話し合ってこうしていこうねと改善しようとはしていますがなかなか上手くいきません。
やっぱり求めすぎているのでしょうか?
どのように対処されていたか教えていただきたいです。
- ママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子の年齢近いですね🥹❤️
ネットで前に見かけた言葉があるのですが、3歳児なんて赤ちゃんに毛が生えた程度って言葉が私の中に響いてます💐
確かに生まれてから3年経って、身体は大きくなってるけど心がそれに追いつくのはまだ先だなって感じました。
下の子も目まぐるしく日々成長していますが、下の子のお世話の方が手が掛かるのは事実で、無意識にお姉ちゃんらしくを大人が子供に感じさせてしまってる場面もあるなと🥹
うちの娘も下の子が生まれてから下の子に何かやってあげたり、お姉ちゃんらしい振る舞いも増えましたが、やっぱり赤ちゃんに毛が生えた程度なのでお母さんに甘えたい時の方が多いよねと感じて、2人で過ごす時間は持てなくても3人で過ごす中で声かけする際も上の子の名前を先に呼んだり、下の子を抱っこする際は座って両膝に2人を乗せて絵本を呼んだり、下の子を褒める時は上の子の良いところも一緒に褒めたり工夫するようにしてます🧐💫
夫は下の子が生まれてから上の子に対して怒ることが増えたように感じたので、その際は咄嗟に上の子にフォローの声掛けを入れたり、上の子の気持ちを夫に代弁したりして上の子の味方になるような立ち回りをするようにしてます☺️
夫には個別に上の子に対しての当たりが強くみえることを伝えて、なるべく上の子優先に声かけやフォローをするように伝えました✨
食事中のマナーや危ないことをしたら上も下も関係なく本気で怒るようにして、そこについては年齢問わずダメなものはダメを徹底するようにしてます。
ママリ🔰さんが違和感を感じるのであれば、接し方やパートナーとも2人で話し合ってお互いの気持ちを擦り合わせた方が良いかもしれませんね🥺
3歳児といってもまだ生まれてから3年しか経ってないですし、厳しく躾けるといっても伝え方や接し方に工夫するだけで受け取り方も違うと思います💐
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3歳半、、
なかなか大変ですよね!うちの下の子も、赤ちゃんはいないのに絶賛赤ちゃん返り中です💦
癇癪がないのすごいです✨
口を開けっぱなしや、くちゃくちゃ食べは…
もしかして鼻詰まりの可能性はないですか?
うちも鼻炎があり口呼吸が気になっています😵
片付けが苦手な時は、よーいドンで一緒に競走で片付けたり、おもちゃを少し減らして整理したりしています💡
-
ママリ🔰
ありがとうございます😭
小さい頃、中耳炎になってそれから鼻呼吸が出来にくいのかなと思っています、、
今は全然鼻詰まりもないんですが、、💦
もうすぐ市の検診あるので詳しく聞いてみることにしてみます。- 1月12日
ママリ🔰
ありがとうございます😭
そうですよね、、生まれてまだ3年赤ちゃんと同じなのに体だけ成長してる感じまさにその通りだと思います💦
気持ちのすり合わせは最低でも月一でするようにしています。
怒りすぎじゃないかと思う時はその場で伝えて上の子のフォローをもう少し徹底するようにしてみます☺️