※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
子育て・グッズ

息子のお昼寝が外出先でうまくできず、夜泣きが激しくなる悩みです。他のお子さんは外出先でのお昼寝に慣れているのか、どう対処しているか知りたいそうです。

お昼寝についてです😪

息子は大体12時半〜15時頃まで毎日お昼寝をきっちりするのですが、その時間帯に出かけていると抱っこ紐やベビーカー、チャイルドシートで寝てはくれますが長くても30分程です。

お昼寝がしっかり出来ないと夜泣きが激しくなり3〜5回は大泣きで起きてしまいます😫
普段は1〜2回程は起きますが、わりとすぐ寝てくれます。

お出掛けし、しっかりお昼寝出来なかった時の夜泣き対応が大変なのでお出掛けするのが憂鬱になってしまいます。
友人とかと遊ぶ時もお昼食べてからが多いですし、家族で水族館や動物園に遊びに行こう!となった場合でもお昼寝前に戻ってくるのも難しいので、結局車などで寝てしまい夜泣きが激しくなります。


皆さんのお子さんはお家では沢山お昼寝しても、外出先で少しでもお昼寝すれば大丈夫ですか?それとも夜泣きなどするけどもうそれ覚悟で遊びに連れて行ってますか?🥺

逆にあまり神経質にならず、夜泣きしたらしたでしょうがない!と思って連れ出していれば息子も少し慣れて夜泣きしなくなったりするんでしょうか😭

行きたい所は沢山あるのに、お昼寝の事を考えると息子も疲れて夜泣きが激しくなってるんだろうし、私も寝不足になるので中々行けずに居ます😳

コメント

はじめてのママリ

分かります!うちの子も3時間昼寝するタイプでいつもタイムスケジュールが同じです😂

お出かけする時は車の中でしか寝ないです😭夜泣き覚悟で行きます…

1度朝お出かけしてイオンの中の静かなところで3時間ベビーカーで寝かしたこともあります🤣

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    共感して頂けて嬉しいです🥹♡

    やはり夜泣き覚悟で行かれてるんですね😖!
    私もお出掛けすると、いかに外で長く寝る事が出来るかばかり考えてます😳笑

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

うちも昼寝が足りないと不機嫌になります…🥺
基本的に、午前中しか活動しなくなりました。友だちと会うのも午前中のみ。水族館もさっさと帰りました🤣

車の中で寝たときは、時間と息子の機嫌を見ながら家で再度寝かしつけします。
昼寝で調整できなかったら、18時とかに寝ます。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    やはり不機嫌になったりするのですね🥹💦

    私も買い物も全部午前中に済ませて、お昼寝して起きて少しゆっくりしたらお風呂入ってご飯食べてまた寝かせてーの毎日です🙂

    息子もお出掛けしてすぐ寝て起きてしまい、夕方にまた寝ると今度夜寝るのが24時とかになってしまうので、中々調節が難しくお出掛けが億劫になってしまいます😫

    • 1月11日