※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦での生活について、仕事復帰と家事育児の両立に不安がある女性の相談です。家事育児は大変だが、仕事よりも楽と感じること、専業主婦をアピールしすぎる人に違和感を持っているとのことです。

個人的な意見です!!!
専業主婦について。


今育休中で保育園受かれば1歳3ヶ月から仕事復帰します。
仕事も頑張りたいタイプで、総合職として勤務してますし、復帰後も時短にはなるけどそのまま働きます。


でもやっぱり仕事って疲れるし、そんな中育児と両立ってできるの?と不安です😭
家でぐだぐだのんびりも大好きなので、できることならこのまま働かずに生活したい〜と思ってます😂

旦那は家事育児とても協力的でラクさせてもらってるとは思いますが、一応日中は当たり前ですが3食ご飯作って、子ども見て、掃除機かけたり諸々はやってます。


でも圧倒的に、仕事するより家で主婦してるほうがラクだなーと思っちゃいます!

最近は、専業主婦も家事育児大変だし暇じゃない!給料もらってもいいくらい!という意見がよくありますけど、
やっぱり仕事するよりは全然ラクだし、テレビ見たり携帯いじったり好きな時間にのんびりできて、実働時間は大したことないよね!って思っちゃいます!



もちろん、旦那さんがたくさん稼いでて働く必要ないから専業主婦やってる人や、旦那さんが仕事担当で奥さんが家事育児担当みたいにそれぞれの役割分担として専業主婦してる人はいいんです。
でも専業主婦は大変!とやたらアピールする人種がうざいな〜と思ってます😇

コメント

はじめてのママリ🔰

今は専業主婦ですが、比較の対象が全く違うので(そもそも業種が違う)
どっちが大変、どっちが楽とか比べるもんじゃないよな〜と思います。

専業主婦は楽だよね!と言われるのも
専業主婦は大変!と言われるのも
どっちも嫌いです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに別業種みたいなものですもんね!

    • 1月11日
じゃむ

専業主婦です🙋🏻‍♀️
わかります。
『専業主婦は大変!』はないだろーって。笑
育児面で、24時間365日ほぼほぼ子どもと一緒に過ごすことは精神的にくるときありますが、圧倒的に外で働いてるほうが大変だと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    24時間365日子どもと一緒はしんどいと思うけど、それってどんなに遅くても小学生になるまでですしね!
    それを加味すると、なおさら専業主婦ってラクだよねって思っちゃいます😂

    でも専業主婦できる環境はとても羨ましいです✨

    • 1月11日
  • じゃむ

    じゃむ


    なんか、今自分の中で腑に落ちたのですが、、、幼稚園に行ってない下の子がいて、幼稚園に行ってる上の子も14:30頃には帰ってきてほぼほぼ家で2人を見る時間が長い今『専業主婦って楽だよね』って言われると『決して楽ではないよ』って思うのですが、この先子どもたちが小学生になって手を離れた頃に『専業主婦って楽だよね』って言われても『そうなのよ、楽なのよ😂』って思いそうです🤣
    専業主婦は大変ではないと思ってるけど、決して楽ではないというのが今の気持ちではあるので🤔

    周りの専業主婦の方々には、子どもたちが手を離れた頃(小学生になった頃)から働こうかな〜と言ってる方も多いですが、私は専業主婦を謳歌したい!その時のために今は頑張ろう!と思ってます😂💫

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦、と一言で言っても
    24時間365日子育てしてる人
    その中でも、まだ手のかからない子を育ててる人
    癇癪があったり、イヤイヤ期、障害があったりする子を育ててる人
    子どもが学校に通い出して日中は一人時間が多い人
    そもそも子どもはいない人
    子どもが巣立って夫婦だけで暮らす人

    どれもみんな同じ「専業主婦」ですもんね。
    ずっと子どもと一緒だったり、色々な理由で手のかかる子を育ててたりすれば
    それは決してラクではないなーと思いました!

    ただ専業主婦、とひっくるめると、日中自由なタイプの人はラクだよね!と思うので
    ひとくくりに専業主婦は大変、ラク、じゃないなと気付きました!

    • 1月11日
きなこん🔰

私も総合職で、復帰後もフルで働く予定ですが、子持ち専業主婦すごいと思います。メンタルが。
家事は余裕ですが、一日中、子どもと家で少なくとも3歳まで過ごすとか、私には無理です。。うちの子は比較的手がかからない方だとは思いますが、それでも、言葉が通じない・理由も分からないままイヤイヤしてる・遊びのネタ切れ・食事や補食の準備・寝かしつけなどなど。
毎日同じことの繰り返しで先の見えない生活、社会からの孤立感、、子どもと一緒にいれるのは幸せなんですけど、私には向いてないなと思うので、それができる人はすごいと思う。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに向き不向きもありますね!
    もしかしたら私は今のところ子育てが苦じゃないし、9割楽しいので
    だからこそ専業主婦が楽と思っちゃってるのかもしれません😳

    • 1月11日
ぷーたん

私も育休中、このまま仕事しないで家にいたいなぁって思ったり早く仕事戻りたいなぁとかどっちも思ってました🤣
分かります!!専業主婦の方が仕事するより楽な部分多いよねとは思っちゃいます💦ずっとお子さん見ながら家事と育児してるのは大変だなとも思いますがお子さんが幼稚園とか言ってて昼間1人なら余計に楽じゃない?って思っちゃいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園行きはじめたら絶対楽ですよね〜!
    自分時間謳歌できる専業主婦が単純に羨ましくもあります!

    • 1月11日
  • ぷーたん

    ぷーたん

    絶対楽だと思います😂すごい稀に平日休みで子どもたち保育園ってありますがすごい自由です😁
    確かに羨ましさもありますね🥺私はずっと子どもといるのは無理だなって思うので仕事してた方がいいですが時々専業主婦いいなぁってなります😂

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が今は育児が苦痛じゃなくて、むしろ楽しいので
    なおさら専業主婦最高だな〜!って思ってます✨

    仕事の方が神経使うのでしんどいです😭

    • 1月11日
  • ぷーたん

    ぷーたん

    なるほどですね😊育児が楽しいなら専業主婦いいなとなりそうですね🥰

    仕事、神経使いますね😭でも先輩職員さん(私たちの母親くらいの年齢でお子さんが私と同じくらい)の方から子どもと離れて仕事するとメリハリつくし子どもと離れる時間大事だよねってよく言われて確かにって思う時もあります🧐

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに先輩方は働いてる方がストレス発散になるし、メリハリついていいって言ってました!

    私も復帰したらそう思えるといいなと思います✨

    • 1月11日
○pangram○

まぁ、小さいうちは専業主婦は楽だなと思います!私も育休中は、楽しい!楽!と思ってました。

しかしですね、これが育休中でなければ…?延々と繰り返される毎日、きっと、べつの苦しみや辛さがあると想像します。

10ヶ月からフルタイム勤務で復帰しました。当初は、専業主婦羨ましい…と思ってました🤣

今はどちらも言い分があるんだろうなって感じです‼️

だって、なんだか、仕事の方が楽な気がしてますよ、今笑笑

なので、どっちも大変だし、都合のいい方はどちらにもある!みたいな感覚です😊

ただ、子供をメインで考えられる専業主婦が、いいなぁ!って思うことは結構あります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり大きくなればなったで24時間ずっと一緒だとしんどくなったりしますもんね😭


    私も復帰したら、意外と家事育児から離れられるっていいな✨と思えるようになってたら嬉しいです!

    • 1月11日
はじめてのママリ

専業主婦です🙋‍♀️

私も仕事の方が確実に大変だと思ってます😭🙏

職種にもよりますし、家事の丁寧具合、育児の大変さにもよるので、私の場合ですが。

いくら好きな仕事でも、数字に追われて、時間に追われて、ミスして叱られて落ち込んで(これは私が悪い😂)…

なので、“専業主婦の年収は○○円!”とかみると、恥ずかしいからやめてーー!!とか思っちゃいます😂


かと思えば、同期が「(私)は家で子供とずっと一緒ですごい👏」とか言ってくれたりして、人によって感覚は違うのかなって思います!

なので、どちらが楽、どちらが大変ではなくてリスペクトの気持ちでいようと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに私は育児今のところ好きだからかもしれないです!
    仕事が常に時間に追われてるし、ミスも最悪法令違反になったりするから神経使うしで、仕事のほうがしんどいと思う要素が多いのかもしれないです💦


    リスペクトの気持ち私も忘れないようにしたいと思います!

    • 1月11日
なつみ

私も総合職で時短勤務です!

2歳ぐらいが1番育児が大変だったので、その時は仕事の方が楽に感じるほどでしたが、それ以外の期間は育児の方が楽だと感じます😂
半年ぐらいのときはこんなにダラダラしていいのか?と思ってたぐらいです…
専業主婦は365日24時間といいますが、働いてる私たちも家にいる時間は家事育児をしてるので、兼業で365日24時間働いてることになりますもんね😂

学年が近い子供が3人で専業主婦とかだとすごいな、と思いますね、、あと子供の性格にもよるのかと、、

専業主婦も素敵だとおもいますが、わざわざ大変とアピールする人は何のためにアピールされてるんでしょうね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    仕事してたら仕事+家事育児で結局365日24時間労働だし、って思っちゃいます💦


    たしかに手がかかる年齢の子が何人もいたら、それはもう大変そうだなとは思います!


    最近SNSでよく専業主婦大変アピールがあるので、なんやねんって思ってました😂

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

教員(フルタイム担任)で育児と両立してきました。
申し訳ないですが、育休中の方が圧倒的に楽でした😅
1歳で復帰して、もうすぐ5歳になります。
仕事の方が〜家事育児の方が〜って比べがちですが、兼業主婦って仕事+家事育児な訳で💦
よく通勤とか昼休みは自分時間だし羨ましいとかいう声を目にしますが、私の仕事はそんなもの1秒たりともなかったです。なんなら1日トイレも行けない日がしょっちゅうで😅生理の日もトイレに行けず、何度もズボン汚しました。給食は丸付けの時間確保する為に3分でかきこんでました。他所様のお子さんを預かってるので、常に神経張って仕事してます。

今はもうあの生活が家族にとって良いものに思えなくて、、、働き方を変えてますが、引き続き学校で働きつつの兼業主婦です。仕事が休みの日とか自分のペースで自分のやりたいと思っただけ家事が出来るので、やっぱり家にいられるっていいなと思います。

家事育児って、「ここまでやったらオッケー!」のラインを自分自身で決められますよね。誰かに評価される訳でもないし、出来なかったからといって他人に迷惑かける訳でもない。
でも仕事って、周りの人に「ここまでやってね」って合格ラインをはっきりと提示されてますよね。それをしっかり達成しなくちゃいけない責任が常に付きまといますし、やっぱり家庭内の仕事とは話が違うなと思っています。

比べるものではないのは分かっていますが、やっぱり私は仕事の方が責任という面でずっと大変だと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、私の母は専業主婦でしたが、ずっと家族を優先して家庭を守ってくれていた母のことをものすごーく尊敬しています😊
    そんな母を見てきたので、専業主婦もすごいなという気持ちはもちろんあります!!

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校の先生はほんと大変ですよね😭
    よその子を預かる大変さもあるし、常に保護者が関係してくるから尚更神経使いますもんね・・・
    修学旅行とかで泊まりがけもあったり、中学以降は部活もあったり、授業すればいいだけじゃなくて準備だったり勉学以外のこともたくさんやらなきゃいけないしで、ほんと教員の方には頭上がらないです💦



    たしかに責任というと、もちろん育児は人ひとり育てるっていう重大な責任がありますが
    やっぱり仕事のほうが、他人との関係だから責任は責任でも神経使うな〜と思います!

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

私は仕事してる方が楽です。
お子さんが一歳とのことですので、もっとお子さんの年齢が上がってきたら一緒にいるのも大変になってきますよ。
子供は3人いますが、私も1人目が一歳くらいの時は育児楽だなと思ってました。
専業主婦って何が大変なんだろう?と。
今は専業主婦でお子さんと向き合って自宅保育してるお母様方のことは尊敬しかありません。
私は保育園に子供を任せて外で働いてるほうが楽です。

本来は自分でやるはずの子育てを保育園に任せてる状態なので断然働いてる方が楽だと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにまだ娘は1歳なので、子育てのしんどさを知らないだけかもしれません!
    今のところ育児って想像してたより100倍ラクで楽しくて・・・



    子育てって本来親がやるべきことですもんね。
    それを人にお願いしてるって点では、たしかに仕事して保育園に預けるってラクしてるのかもしれません!

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

専業主婦です。一人っ子の時は主さんのように思ってました。子育てに余裕があったし働くなんて嫌だわ、くらいに思ってました…が、2人目産まれてから二人育児がこんなに大変とは、、と思い知らされてます。今は、働きに出たいですね。
でもどっちが楽とかって人それぞれだし、わざわざマウントとったり口に出したりはしないですけどね。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり一人だから子育ての大変さをまだ分かってないんですかね😳


    最近SNSでよく専業主婦大変アピールがすごくて、働くってことも相当大変なんだけど!とつい思っちゃいました😭

    • 1月11日
ゆーり

すごい。。
私は事務職ですが、育児より仕事のほうが楽です...

というのは自分でスケジュール決めて、集中して取り組みたいタイプなので、育児は何かと振り回されてばっかりで精神的に疲れます...

向き不向きですかね。。!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    向き不向きは絶対ありそうです!

    私は仕事がお客様ありきなので、仕事自体自分のペースでは決められないです。

    なのでそこは仕事も育児も同じでした😊

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

時間経ってますが、、気になったのでコメントします💡
私も産休前までは新卒から総合職フルタイムでバリバリ働いていて、育休後復帰予定です😊

私も専業主婦大変アピールに疑問を抱いていました😶
アピールする方って旦那さんと同等くらい稼げない方が多いイメージです。なので、旦那さんの収入レベルの仕事内容が理解できてないのかな?と思います🫢
恐らく元々していたお仕事がルーチンワーク(事務、パート等)までの想像しかないので、専業主婦の方が大変ってなるんですかね?

家事・育児が仕事より大変だったら、女性も仕事しませんか?
でも現実は違うということは、楽なんだと思いますよ😅
でも誰も専業主婦の頑張りを認めてくれないからモヤモヤが溜まってるのかな〜と😅

ちなみに私は専業主婦アンチでもないですし、家庭の事情や本人の希望で家族の幸せを見つけていければ良いなと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!


    確かに家庭を支えることができるレベルの収入を得られる仕事が理解できてないってのはありそうです!

    たしかに専業主婦もずっと暇なわけじゃないし、家事育児は大変ですけど
    仕事と比べたら、と思いますよね🤔



    家庭内でみんなが役割持って、みんなが納得して、それぞれを敬うのが1番だと思います😊

    • 3月9日