
最近引っ越してストレスがたまり、息子に怒鳴ってしまい困っています。幼少期の育ち方や孤独感も関係しているかもしれません。どうすればいいかわかりません。
最近、引っ越してから、ストレスがかなりたまっていて、頼れる人も一人もいなくて、精神的にしんどくて、息子に舌を巻いて怒鳴ってしまうようになってしまいました。
ええ加減にせえよ!みたいな口調で怒鳴ってしまいます。
なんでそんなことを言ってしまうのか、自分でも分かりません。
自分が嫌でたまらないし、親辞めたいとも思います。
孤独だからかな?
とも思うのですが、息子もずっと私をまきこんでいろんなことをしたいみたいで、その好奇心に付き合うのも疲れました。
大好きだよとか、息子がいて幸せだよ。とか毎日伝えたりはしてるのですが、こんな怒鳴るのんて、愛情が足りないからかななって、自分で感じます。
よく小さい子にそこまで怒鳴れるねって‥
怒鳴られて、叩かれて育ったのですが、それも関係あるんですかね‥
幼稚園の先生をしてたときは、毎日忙しくてイライラはしてましたが、怒ったことはありませんでした。
わがままにもいいよ。わかったよ☺️と、こどもたちの気持ちを大切に接することができてました。
なんで、こうなってしまったのか、考えてると涙がでてきます。
どうしたらいいでしょうか。誰にたよればいいでしょうか?
もう、本当に怒鳴りたくないのですが、気づいたら理不尽に怒ってしまっています。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

退会ユーザー
私もそんな感じで怒ってる時ありますよー!
怒っちゃったなぁと反省するときもありますが
無理しすぎてもストレスになりますし😮💨
引越しでストレスがあるようなので
自分の時間を確保したり
何か趣味や好きなことして
甘いもの食べたり
そんなことしながら
やっていきましょう!
怒らないお母さんなんて
世の中にいないと思います😂

あい
わかります😭😭😭
うちの子がつい先月までイヤイヤ期がすごくて、本当にこの子の親を辞めたいと思ってました💦
本当に虐待する寸前でしたし、施設に預けたいって思ってました💦
なんてダメな親、というか人間なんだろうって悲しい気持ちと、私が親でごめんって気持ち、だけど存在自体がもう鬱陶しくなって、ごちゃごちゃでした💦
保健センターの方に何度か子供に怒りすぎちゃいますと正直に言ったことがありますが、一時保育を紹介されただけで、結局は引き離す以外やれることないんだなと思い、公共のものに頼れるものはないんだと思いました。
保育園など通われてますか?
お子さんと離れた時間を作ることが一番だと思います。
うちも幼稚園から帰ってきたあとはなんとか過ごせますが、夏休み本当に地獄でした。
巻き込んで遊んであげるのもご自身が乗り気な時以外は、今やりたくないなって正直に言っちゃったらだめですか?💦
先生をされていたとのことで、プロとしてこうすべきなどあるかと思います。
私も中学の教員だったので、知識としてこうしなきゃ!と自分を追い込んでいました。
朝も起きず、気を抜いて、ゴロゴロして、冷凍食品チンして、掃除もしなくて、おもちゃも出しっぱなしで、お風呂入らなくて、着替えない冬休みを過ごしてました。
これだけ好きなように暮らしていると、娘も癇癪起こさずにこにこしてました🤣
ズル休みしてくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
イヤイヤ期大変だったのですね💦本当に私が親でごめんねってなりますよね💦
保健センターの方に相談されたのですね!私も相談しようかと考えてました!
でも、公共のもので頼れるものはないんですね🥲
今、幼稚園に通っています‥が、三学期がはじまって、ちょっとわがままがヒートアップして、イライラ爆発という感じです💦
たしかに、今やりたくないって言ったことなかったです😣
なんかこう‥いい親でいないとって構えてしまってると思います。それが、ダメなんでしょうね😭
冬休みの過ごし方素敵です☺️✨親子で穏やかに過ごせたらそれでいいですよね🥰
何か変にがんばってる自分が痛いです(笑)
ありがとうございます☺️✨なんだかスッキリしました!色々と考え直せそうです!- 1月11日

はじめてのママリ
大人と会話しないとストレス溜まりますよね〜
私も引っ越してきて、ママ友1人もいない、一時預かりもほとんどない地域なので下の子とずっと一緒でイライラしてます……
昨日は旦那が朝いたので何やら言いながら過ごしてたら、夕方は切れることなく過ごせました🤣
同じく、子供に関わる仕事してましたが、仕事は終われば帰れますし、トイレくらい休んで行けますけど、子育てってリアルに24時間365日じゃないですか……キツイですよね😭😭
私のことはそっとしておいてほしいと毎日思ってます😭
親辞めたいし、なんなら独身時代に帰りたいとチラッと思ったりします。
子供は可愛いんですけどね……責任も重くのしかかるし、かといってリセットする時間もないしで😭😭
お疲れ様です💦💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
そういえば、仕事はお休みの日は自由ですし、こどもと関わる時間は平日数時間で終わりますもんね💦
そっとしておいてほしい‥すごく分かります😭
主人は単身赴任中なのですが、大人と話す時間がないと、めいってしまうもんなんですね💦
優しく寄り添ってくださってありがとうございます🥲
おかげで少し心が軽くなりました!- 1月11日

ふー
私もそんな感じなのでよくわかります!😭😭😭😭
怒鳴りたくなるときって、大体が自分の思いどおりにならない時ですよね😢
でもそれって相手をコントロールしようとしてるし、自分本意だし、子供には子供の都合があるし…って思うようになりました。
"自分にとって"都合の悪いことを子供がやると苛つくので、私は今自分本位になってる!とか、相手の立場になって考えたりと一旦冷静になって考えるようにしています😭
穏やかなニコニコままになりたいです😂
ご無理されないでくださいね!
怒鳴ることをいきなりゼロにすることは難しいので、怒鳴る頻度をまずは一回だけ減らしてみる…の心持ちで少しづつやってみてはいかがでしょう?☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
趣味や好きなことしてませんでした💦
よりそって励まして下さってありがとうございます😭少しほっとしました✨