※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
お金・保険

手取り7〜8万円で母子家庭は厳しいです。公営住宅で家賃は23000円。離婚は避けたいが、限界感じています。何が正しい道かわかりませんが、参考にさせてください。

手取り7〜8万円くらいで母子家庭はきついですよね💦

現在社会保険付きパートで働いており、手取りが7〜8万円ほどです💦
母子扶養手当は5万ほどとのことです。


公営住宅なので家賃は23000円ほどです!


子供につらい思いをさせたくなくて離婚はせずに、我慢してきましたが、自分自身が限界で、何が正しい道なのかなわかりませんが、もしもというときの参考にさせてください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

そのままずっとだと男の子なので食費もかさんでいくでしょうし、そもそも貯金は厳しいと思うので、きついと思いますが、離婚したらフルタイムで働くと思いますし、
現状でもパートと扶養手当で12万、
あと児童手当2人で2万はあるので月14万にはなりますよね。

家賃が23000円なら117000円は余るので、節約すれば充分じゃないでしょうか?🤔

あとはフルタイムで働いて
できるだけお金がかからない今のうちに貯金に回すって感じですかね!

  • かおり

    かおり

    ありがとうございます!
    確かに今後のことを考えるとフルタイムがいいですね💦

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

保育園に入れて正社員フルタイムが1番ですね、部活に食費に学費に今後たくさんかかるので
小さいうちは大丈夫でも一定収入はないと厳しいと思います。
貯金があれば大丈夫かなと思いますが、切り崩す生活もしんどいので。。

  • かおり

    かおり

    ありがとうございます!

    今保育園に通わせてパート勤務ですが、フルタイムを探してみようと思います💦

    • 1月11日
deleted user

仕事増やすとかは出来ないんですか?パートから正社員にするとか。

  • かおり

    かおり

    来月で今の職場の研修期間が終えるので、正規雇用になったら日数を増やしてもらえるよう相談してみようかなとも思います💦

    ありがとうございます!

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

私ならキツイですねぇ。。
月々が何とかなったとしても、イベント月(誕生日、クリスマス、盆正月、税金関係など)で支出が膨らむ月はカバー出来そうにありません。
それと、将来のための貯金も十分に出来ないと思います。
それこそ、将来的に子供に我慢を強いる事になるかなぁと思います。

パートに拘られる理由があるのでしょうか?

  • かおり

    かおり

    そうですよね💦


    二人とも喘息持ちで、次男は特に保育園をお休みすることが多いので今はパートで働いていますが、次男の喘息が落ち着いて保育園を休むことが減れば正社員も検討したいと思っています💦

    • 1月11日
N&Y

それなら、家賃補助が延長含め9ヶ月付くはずですよ🤔

ずっとは辛いですが、今23000円は貯金に回せます。

出た分の?金額がどうなるかはわかりませんが、その収入なら、確実に23000円は補助受けられると思います‼︎

  • かおり

    かおり

    教えていただきありがとうございます!

    ただ私が住んでいる自治体では家賃補助はないようです💦
    あればかなり助かったのですが💦

    • 1月11日
あづ

ずっとはキツいと思いますが、いずれ正社員の仕事を探す予定ならなんとかなるとは思います🤔

パートは体調不良とかで休んでしまうと給料減るので、シングルなら絶対正社員がいいです😵