※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

名前についてです。義姉の息子さんと一文字違いの名前をつけるのはやっぱり良くないですよね?💦

名前についてです。
義姉の息子さんと一文字違いの名前をつけるのはやっぱり良くないですよね?💦

コメント

Py❤︎

ママさんが気にならないならいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にならないと言ったら嘘になってしまいます💦

    • 1月11日
deleted user

一文字違うことで名前の印象が全く変わる名前ならまだいいかもしれないですけど、響きもイメージも似たような名前なら私は避けます。

祖父母目線で考えても紛らわしくなりそうですし😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり似てると思います💦
    コメントありがとうございました。

    • 1月11日
mizu

私なら避けるかなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そおですよね💦
    コメントありがとうございました!!

    • 1月11日
マミーポコパンツ

私なら絶対嫌です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそおですよね💦
    ご意見ありがとうございました😭

    • 1月11日
ぽぽ

関係が良好ならば一応「この名前考えてるんですけど」と義姉に確認取った方が後々のことを考えても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが聞くと言いながら中々聞くタイミングがなく保留状態が続いています💦

    • 1月11日
ayui

うちは弟夫婦が次男と読みで一字違いの名前をつけました。(例:○斗、○花で漢字は違うけど読みは同じ)
初めて聞いたときは「そんなことある!?」と思ったけどもう何も気にならないです😃
義妹にとっては初めての大切な娘ちゃんですからね、気を使わず好きな名前つけてもらえて良かったなと思います(о´∀`о)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そおなんですね!!
    貴重なご意見ありがとうございました😊

    • 1月11日
はるな

私なら避けますが、名前によるかな。

けん、りん これで性別も違うなら同じだとは感じない。

はるな、はるか 嫌です。

ななこ、はなこ 気にならない

まな、りな、ゆな、ちな 微妙

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそおですよね💦かなり似ているので諦めた方がいいのかなと思い始めました💦

    • 1月11日
れんれん

うちがそうですよ!
はやと
はると

祖父母はよく間違えてます😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり祖父母問題や呼び方問題になりますよね💦
    コメントありがとうございました!

    • 1月11日
はるまき

私だったら気づいちゃった時点でやめておきます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そおですよね💦
    コメントありがとうございました😊

    • 1月11日
ゆみ

良くなくはないですが私なら嫌です😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そおですよね💦
    コメントありがとうございました😭

    • 1月11日
あげぱん🥖

うちがまさにそれです‪w
漢字は違うけど1文字違いです!!
でも誰も気にしてないです!義甥っ子も自分のこと言おうとしてうちの息子のこと言ってたりみんなでこんがらがってたりして面白いですよ🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そおなんですね!
    面白がれる関係羨ましいです💦
    コメントありがとうございました😭

    • 1月11日
むにちん

私は特に義姉の立場なら気にならないですねー。真似、というわけではなく上の子との関係性からつけた、というのが明白であれば。
同居家族とかでなく、たまに会う従兄弟同士とかなら、全然いいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊義姉に相談するのが1番早いですよね💦拒否されたらどうしよう‥でも聞かないと始まらないですもんね😭

    • 1月11日
  • むにちん

    むにちん

    そうですね。ご主人から相談してもらうのが1番ですね!

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞く聞く言っていて聞かないのが現実でじゃー諦めようと言うと諦められないと言う始末‥じゃあ早く聞けって感じです笑
    自分の姉やろ?なんでそんなに先延ばしにしてる?って感じです💦

    • 1月12日
ままり

うちも平仮名にすると頭だけ違う一文字違いです💦

自分たちの中で名前を決めてしばらくしてから気付き、私はかなり気にしたのですが夫が譲らずそのままつけました😅遠方であまり会わないこと、ニックネームは全然違う感じになるのでいいかなという感じです。
義姉がどう思っているかわかりませんが、お下がりをくれたり色々してくれるのでそこまで悪い関係にはなっていません🥹

うちはまた従兄弟どうしで同じ読み(漢字違い)がいたり、親戚全体あまり気にしていないみたいです🤔

あと、祖父母は全く違う名前でも言い間違えるので、そこはあまり気にしなくても良いかなと思ったりはします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後こ一文字だけ違うのでほぼ同じ感じでニックネームも一緒になってしまいそうです💦

    同じ読みのお子さんもいらっしゃるのですね!凄いです😊

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

私が義姉の立場なら嫌です😢
でも聞かれても嫌とは素直に言えず、ずーっとモヤモヤしちゃうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そおですよね。
    でも義姉は結構思ったことパッと言う人なので嫌なら嫌と言ってくれるような気がします。いつもパッと言った言葉で私自身とても傷ついていますしイライラしたりしています😭笑

    • 1月11日
🐼桜華🐼

補足見ました!
まさにウチの子供も上の子から1字もらって下の子に名付けました。
○音←長女
○音←長男
といった感じです。
私も長男の名付けで悩んだ時、1番に思ったのが長女から「例:鈴音」の「鈴」か「音」どちらかを1字もらって名付けたいなぁと思ったからです。

だから、ママリさんの諦めがつかない気持ちわかります😣💦
義姉さんとの関係が良好で、一応、義姉さんに相談はしてみます。
もし、義姉さんが気にしないとおっしゃったら、意味合いや、イメージ、名前からくる響きとかは義姉さんの息子さんのお名前と被らないようにはしますかね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一文字でなる名前なのでその漢字と何かの漢字を組み合わせることは考えていないため諦めるならきっぱり上の子との関係がない名前にしようと思っています😭

    • 1月11日
りんごあめ🍎

うちも、〇〇と(漢字は違います)で少し似てますが、お互い好きな名前を付けたので気にしてません☺️
似てる似てないよりも、やはりご本人たちが気にする、気にしないだと思います🤲
このままにしても、新しくかんがえるにしても、素敵なお名前に出会えますように✨

はじめてのママリ🔰

初めの一文字が違うならいいのでは?
たとえば
ゆな→ゆっちゃん、ゆーちゃん
なな→なっちゃん、なーちゃん
みたいな。
初めの一文字であだ名で呼ぶことが多いのでそれならいいとおもいます!
なので、ゆな、ゆいとかの方が嫌かな?
でも周りを気にしてつけたい名前をつけれないのもやだからちゃんと理由を説明できるならいいのでは?
初めはえ?って思われてもその時だけだろうし、、
事前に第一子生まれた時にもし第二子も女の子ならこの名前って決めててって旦那から言わせたらいいかと。