
主人の妹が結婚後も旧姓を保ちたいと言っています。義理実家で同じ苗字が続くことに不安を感じており、隣に妹夫婦が住むことも悩みの種です。どうすれば良いでしょうか。
主人の妹(20歳) 彼氏と結婚を先々考えているらしく,旧姓のままがいいと言い張っているらしい。
わたしは義理実家と住んでいるし、覚悟は決めて一緒にいるつもりなのに、娘が同じ苗字のまんまなんて考えられません。親も反対しないところが不思議でしょうがないです。
ましてや、隣の土地が売り出されそうになっており、隣に妹夫婦を住ませようとしています。先々悪いことしか起きないとしか思えません。どうしたら良いでしょうか。
- ☆☆☆(生後0ヶ月, 2歳8ヶ月, 4歳6ヶ月)

ひさ77
ご主人の妹さんがどうしようとどうすることも出来ないでしょうから、嫌なら自分が出ていくしかないかなと思います。結婚しても娘なら近くにいて欲しいのも親心でしょうし。うちは身内全員から多少離れて暮らしていますが、それで良かったです。身内があんまりにも近いの私は嫌です

ぽぽ
私の友人が最近結婚しましたが姓はそのままみたいですよ。婿養子にしてもらったか事実婚なのかはわからないですが…そこは個人の自由だと思います、旦那の方の姓にしなきゃいけないなんて法律もないですしね。家の件も本人達、双方の親御さんが納得すればどちらでも良いのではないでしょうか?親は近くに娘がいたら嬉しいし娘も親と仲が良ければ近くに住みたいと思うのが一般的だと思うので。
もしそれが耐えられなければ自分達が離れるしか方法はないのかなと…

退会ユーザー
どちらの姓を名乗るかはその人たちの自由なのでどうすることも出来ないです。
親からすれば、自分の子供が近くにいるのは嬉しいことみたいなので(実母も義母もそう言ってました)2人が納得してれば他の人はどうこう言えないですね…
旦那さんに相談してみんなで話し合うか、自分たちが同居解消するかですね。

はるな
姓に関しては彼氏側も変えたくないと思う。実際に妻側の姓を名乗る夫婦は1割にも満たないんじゃないかな。心配することはないですよ。
隣の土地が売られるタイミングと妹が結婚するタイミングが一緒は考えにくい。事前に買ったとしても、そこに住みたい男性いる??義父が買った土地に住むんだよ。男の立場で、ずっと土地を買ってやったと言われるの嫌だわ。

ゆか
私なら…同居解消できる!わーい🙌ですが…そうじゃないんですよね?
きっと義理の両親と関係良好なんですね✨
別にいいと思いますが🤔娘じゃなくて次男がいたとして苗字変わらないことが多いですし、娘が苗字変わらなくてもいいんじゃないかな?と…。
隣にすんでもその義理の妹さん夫婦が嫌いじゃなければいいと思います!
嫌ならやっぱり同居を解消するか…隣の土地に自分達が住むか🤔でもそしたら娘さん夫婦が同居しますかね?
先々の悪いこととはなんでしょう?自分達夫婦より娘さん夫婦を優先されるとかでしょうか?
-
☆☆☆
嫁いびりのような言い方をされたり、義理両親が毎回妹の見方ばかりします。
家族感が強すぎるのと、わがままな発言が多いため、近いと関係性が悪化しそうな予感がするのです。- 1月11日
-
ゆか
嫁などより自分の子供の方が可愛いでしょうからね😅
どんなことかはわかりませんが…💦
嫁いびりなどをされるならやはりご自身が出て行くのが一番なのかな…と思います。
あとは子供たちの世代になって結婚しての揉め事との事ですが…それはわからないですし、そもそもお子さんがご実家にそのまま住むのかどうか…💦
同居は私でも嫌ですし、介護が必要かとなっても。子供が大きくなった時にはまた更に同居する人はすくないのかではないかな?と思うので、子供が住んだ時の心配より、ご自身が嫁いびりと感じる事をまず旦那さまと相談して解決するのがいいかと思います。- 1月13日

退会ユーザー
主さんの考えが古い気がします。
今時姓なんてあまり関係ないですよ。
だからどちらの姓になろうが本人達の自由です。
住む場所だって本人達の自由です。
嫌ならご自身が出ていけばいいんじゃないですか?
-
☆☆☆
二世帯の注文住宅を建てたばかりで、義理両親の会社に主人とわたしが働いてるのでなかなか円満に出て行くのは厳しいかと思いますが、考えを改めようかと思います。
- 1月11日
-
退会ユーザー
他人(義妹さん)のことを変えることはできないけど自分達なら変えれますよね!
このタイミングで二世帯住宅を譲っても良いのかなと思います☺️- 1月11日

はじめてのママリ🔰
苗字に関してはもうそういう時代ですよ!
反対するとか、考えられないとか、そっちの考えが古いです。
-
☆☆☆
そうなのですね💧
時代に合わせていかなければならないですね。- 1月11日

☆☆☆
わたしが心配なのは、これから先近隣トラブルなようなものが身内内で起きること。
自分たちの子供達が結婚して世代が変わって行ったときに揉め事は起きないか。など、普段見えない部分まで見えて、関係性が崩れたら嫌なのです。
実際、私は学生の頃から義理実家とは仲良くいますが、やはり今まで傷つくことは多く耐えてきたことが多かったので,これが常日頃顔を合わせるようになるとどうなってしまうんだろう。と不安なのです。
最近、同居をし始めてから、義理母が孫のおもちゃを一個も置かせてくれなくなったり、追い返されるような事もあったりと、なんだか些細な事が積み重なっており、神経質になってるのかもしれません。
コメント