※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れの
家族・旦那

お正月の集まりで動かない嫁はやっぱりよくないですかね💦今まで義家族と…

お正月の集まりで動かない嫁はやっぱりよくないですかね💦



今まで義家族とはいろいろあり(おそらく相手は悪気なしだと思います)、旦那と色々話し合ってきました。
今までの旦那なら特に何も思っていなかったと思いますが、かなり話し合ってきたので今年の集まりの時「俺の実家だから俺の方がやり方(もののしまってある場所や触っていいものなど)分かってるし俺がやるから〇〇(私)は座っててね!」と言ってくれました。


いざ義実家に行って私が義家族に「何かお手伝いすることありますか?やらせてください!」と言っても旦那が「俺のほうが色々勝手が分かるし子供達もいるんだし〇〇はそっち見ててよ!」と言ってくれ、数少ない気が利く義叔母が2人いるのですが、その人たちも「いいんだよ!ゆっくり休んでて!子供が小さいから大変なんだし!」と言ってくれ、何度かそのやりとりをしましたが結局言葉に甘えさせてもらってお皿を下げることすらほとんどせずでした。(少しはしましたが授乳があったり子供が外に行きたがったりで、「どこに片付ければいいですか?」と聞いても「持ってくよー!」と気が利く義叔母が持っていってくれました。)



ですがその姿を見てやっぱりよく思わない人もいたようで、20人ほどの集まりでしたが「⬜︎⬜︎(旦那)はよく動くねー」「⬜︎⬜︎(旦那)は家でもよくやってくれるでしょー」「本当によくやってくれるわー」ととにかく旦那を褒めること褒めること…

ちなみに義実家は義母の実家で、義母は5人姉妹なので旦那と直接血の繋がりのある叔母しかいません。
なのでお嫁さんが気を使って褒めてくれたとかではないです。




やっぱりいいよと言われてもやったほうがいい嫁なんですかね💦


色々わからないから私の実家の時は私が、旦那の実家の時は基本旦那がやればいいのに…と内心思ってしまっています。

コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

私は動かない嫁です😂😂

イヤミ言われることもありますが
そうなんです~いつも助けてもらってるんです~❤
良い旦那つかまえました~❤
とか言って流しちゃいます😂😂

deleted user

私も旦那の実家の時は旦那が動けば良いと思います💦でも、お義母さん世代とかだとあまり良く思わないのが現実かなと😭うちのおばあちゃんもお嫁さんが動かないとか言っていたので...本当だるいですよね💨笑

はじめてのママリ

私も動かないです!
やらなくていいよと言われたのに、うすうすしている方がお互い気まずい気がして😂

deleted user

私はまじで動かないです😂
今年のお正月なんてそもそも
呼ばれてもないのにご飯作りたくないから
行くか!みたいなノリで行き(笑)
義母と義姉が準備、片付け😅
私と旦那はこたつでスマホ
子どもは義父と遊ぶという
くつろぎでした😂😂

内心義母がどう思ってるか知りませんが
一応嫌味とか言われたことはないです😂
正月は勝手に行くことにしましたが
おかず、お土産持ってきてくれたり
外食行ことか言われるので
嫌われてはないかな?みたいな😂

HARU🌸

私は、義実家は所詮他人なので自分が何か手伝いたいと思ったら手伝えばいいのかなと思ってます。

旦那さんや義叔母が「休んでて」と言っているなら子ども達の相手をして待っててもいいと思います。

義実家は旦那さんの実家なので、旦那さんが動くのは当たり前だと思います。
それを「よく動くね」など言うのは、古い考えだなと思います。
それに、嫁だからと自分の実家でもない家のことをしなきゃいけないなんてないと思います

きゅう

私も基本動かないです😂
義母さんのテリトリーがあるかなと思って。
私も変に触られるの嫌だなと思うので。
皿運びやテーブル拭くぐらいなら
しますが基本は何もしません。
しかも今年のお正月は
体調悪くて参加はしたけど
しんどいので動けないと
初めから言っていたので楽でした〜😂

ママ

私も動かないです😂
もちろんれのさん同様「何かありますか?」等声かけはしますが、キッチンは義母のテリトリーだと思うので、義母が「大丈夫!座ってて」と言っているのであればその通りにしてます🥹
幸い何かお願いすることがあれば、義母は「〇〇お願いしていい?」と声をかけてくれるので…そのお声があったら動く!という感じです👍

姑以外が家にいると大変ですよね😂
たまに義母の実家に行くことがあるのですが、気疲れが半端ないです🥹