

はじめてのママリ
吃音だと思いますよ。
それは本人にはどうしようもないと思いますし、もう少し成長してそれで怒られるとなにも喋りたくないと思ってしまいます。
私が中学生の時に吃音の男の子が居ましたが、同級生などは特に気にしませんでした。
大人になった時に会いましたが吃音がなおって普通に話していました。
指摘すると余計気にしてしまい吃音が酷くなってしまうと思うのであまりその事で怒らない方がいいと思います。
吃音について調べることをオススメします。

はじめてのママリ
娘が2歳に直前から吃りはじめました💦
4歳半の今はほとんど吃りません。
4歳くらいまでは吃る期間があって、吃らない期間があって…とずっと繰り返してきました。
吃らない期間がだんだん長くなってきて今ではもうないという感じです!
調べると、1ヶ月〜1年以内にすぐ治るとあったので娘は長くなっていて心配しましたが、治ってホッとしています。

はじめてのママリ🔰
うちの子も2歳から4歳くらいまで吃りがあり、
吃る時期と、治る時期を繰り返して来ました。
もうすぐで5歳になる今、吃りないです✨✨
言葉を吸収してたくさん覚えようとしてるときに吃りがあるきがしました😫💦
指摘せず、流していたらいつのまにか治りました。
言葉の教室などは行かせてないです。

まる
うちも上の子が2歳前ぐらいに吃音になりました!
小児科の先生に聞いたら
注意はしちゃいけないと言われたので
何も言わずに居ました!
周りの人達にも
突っ込んだりしないでねっとお願いしてました^ ^
気がついたら半年ぐらいで治ってました!

はじめてのママリ🔰
吃音について、経験者のお話聞けてみなさん徐々に治ったとのことなので少し安心しました😌💕
私も、注意せずその事については突っ込まず気長に治るの待ちます!
ありがとうございました🙏
コメント