※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんがミルクを吐いた後、お腹が空いているか心配です。6時にミルクをあげるべきか迷っています。どうしたらいいでしょうか?

至急です!

生後25日の赤ちゃんのミルクについて質問です。
普段0.3.6.9時とミルクを3時間間隔であげてます。
完全ミルクです。
先週から100mlか80mlをあげてます。
3時に80mlあげて、そしたら少し吐いたので様子見て寝かしつけしてましたが全く寝ませんでした。
かなり目が冴えてました。
お腹空いてる?と思って5時ごろに20ml足しました。
いつもなら6時に100mlあげるんですが、
5時にあげてしまったので6時に100mlあげていいわからず困ってます。
ちなみに今もずっとギャン泣きしながら指を咥えてチュパチュパしてます..。
この場合6時にあげていいのでしょうか?

コメント

ぴぺ

とりあえずお腹空いてるならあげても大丈夫です!!

ぴぺ

基本的に2時間半以上空けた方が消化にはいいです!でもお腹すいてるなら、何回も連続して2時間半以内とかじゃない限りは大丈夫ですよ😊

もしあげてすぐに、お腹満腹のいつもの様子と違ったら、すぐ20追加してあげた方がいいかもしれません😊

もしくは80で何回も寝ないなら、これから100あげちゃってもいいかもしれないですね。私も完ミですが、生後3週間の時から100飲んでました😂😂
量増やすと吐き戻しはだいたいするので、窒息とか、大量にはいた後にぐったりしてるとか以外は気にしなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    100mlあげました!でもしゃっくりして吐き戻しして今もずっと泣いてます😭
    何を求めてるのか全くわからずです..まだ足りないのでしょうか😭

    • 1月10日
  • ぴぺ

    ぴぺ

    あらーなんだろう🥺
    オムツもおっけーなら、眠たいけど寝れないからとか、口が寂しくて泣くこともあります😩
    負のループすぎて、こっちが泣いちゃうくらい寝てくれない時期もあるので、そこに突入した可能性もありますね😭

    おしゃぶりとかは使われてますか??おしゃぶりあるなら使っても良いと思います!

    おしゃぶりないなら添い乳は数日くらいなら癖になったりしないので、それで寝かしつけちゃっても大丈夫ですよ😌

    ありとあらゆる方法試してみてください🥺

    • 1月10日
ぴぺ

私が試したこと書いておきます!!

・おしゃぶり
・そいちち
・抱っこ(縦抱き横抱き)して家の中ぐるぐる
・トントン&おしゃぶり
・電気つける(目が見えなくて不安から泣くみたいです。我が子はこれも原因でした)
・バウンサー(2時間でおらなさなきゃなのであまりおすすめはしないです。腰が限界の時使ってました)
・一旦電気つけて放置してどっか行ってみる(気分転換も兼ねて)
・汗かいてないか確認(特定の服が嫌いで泣くこともありました)
・少し涼しいところに連れてく(赤ちゃんは寒いより暑いほうが不快指数高いみたいです)
・腕枕
・枕はしない方が寝てくれましたし、絶壁の原因になるので外した方がオススメです。


あとこれは子どもによるかもしれませんが、我が家の1番の原因は布団でした…!!
ニトリのカチカチのベビー用敷布団から、少しふわっとした大人の敷布団のようなもの(和室とかにひくやつ)、固綿?って言うんですかね、少し柔らかい素材のに変えたら、その日から意味わからんくらい爆睡してました😩😩

魔の3週目から試したものです!

その子その子の好みが出てくる時期なのかなって思ってます。
我が家はいろいろ試して、おしゃぶり&トントン(トントンはギャン泣きしても続ける)を続けたら、トントンだけで寝てくれるようになり、その後添い寝のみ、今では何もしなくても1人で寝てます🙌

その子の好みが分かるまで時間かかると思いますが、そこを乗り越えたら寝れます…!!!お互い育児頑張りましょう☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    6時に100ml追加してしばらくしたら寝ました!お腹空いてたみたいです...
    もうほんとにわからないことだらけで不安でした。

    • 1月10日
  • ぴぺ

    ぴぺ

    私も最初どんなもんあげていいのか分からなくて、目安通りじゃないし…って思ってました😭
    日当たり増加量30gくらいがいい!とか書いてたのですが、うちの子は55gとか増えてて、は?!ってなりました笑笑
    成長曲線的にはちょうど良かったので、問題なしでしたが😂

    その子その子によって飲む量も本当全然違うんだなって実感したので、あげすぎとかは成長曲線外れない限りは気にしなくて良いと思います☺️どんどん飲む量落ち着いてくるので、たくさんあげて大きくなってもらいましょ🥰

    • 1月10日