※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろ
子育て・グッズ

子供が3歳になってから自閉症疑いの症状が改善し、言葉や社会性が向上していることに驚いています。自閉症の可能性は薄いでしょうか?

身内の子の話です。

2歳代までは人に興味なく、遊び方は変わってたし、一言も喋れず言葉の理解も全然でした。自閉症疑いで私も納得するほどでした。
しかし3歳になって満3歳クラス入ってから言葉も出てきて人を認識するようになったし幼稚園の演技なども逃げ出さずにできてるし成長にびっくりです!

明らかに自閉症らしい感じが劇的にこんなに変化することあるのでしょうか?^ ^👏
細かい部分は分かりませんが言葉もでて演技もできてるし自閉症もしくは自閉スペクトラムはもう診断付かなさそうですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

疑いだっただけで自閉症ではなかったので劇的に変化というより自閉症ではなかった!というだけな気がします☺️小さい子ってよくいわれる自閉症の特徴行動結構しますし!、、、大人になってから自閉症などの発達障害ってわかる人もいるので今後100%大丈夫かといわれればわかりませんが今指摘されたり診断されてなければほぼほぼ大丈夫かと🙏🏻

🤍

コメント失礼します。
満3歳クラスとは年少より下でしょうか?💦
入園するまでは単語などは話してましたか?
息子も現在3歳2ヶ月4月から年少で入園しますが言葉がほぼ喋れず簡単な単語数個のみで言語聴覚士などにも行ってます💦

  • とろろ

    とろろ

    そうです、今年年少です^ ^
    ほぼ0だったとおもいます💦
    が、今カタコトですが喋れています😳
    集団生活ってすごいなと思いました^ ^

    • 1月10日
みぃママ

うちの下の子は先々月まで発語0で、やっと単語がチラホラ出て来ました。
満3で園に通い出して3ヶ月ぐらいで単語が出て来ました。
元々人を認識してました。
園のお遊戯会会もなんなら一番踊れた方です。
そんな息子は診断ついてますよ。
これができるから自閉症でないとはならないかなぁ、と。
結局医師の判断ですが、発達検査は受けられてますか?

  • とろろ

    とろろ

    そうなんですね!
    検査は受けたのか分かりませんが、勝手にもう追いついたから大丈夫そうだなーと思っていました😅💦

    ちなみにそれだけちゃんとできて単語もでてきて他にきになることがあるのでしょうか?
    やはり言葉が遅いのは何かある可能性もあるということですよね💦

    • 1月10日
  • みぃママ

    みぃママ

    他に気になるところも無く、指示も通るので療育先でも「言葉が出るぐらいの理解はあるのに出ないですね。」ってずっと言われてたぐらいです。
    でもやっぱり何かしらあるから言葉が出ないって事になるんだろうなぁとは思ってます。

    • 1月10日
  • とろろ

    とろろ

    そうなんですね、、他気になる所がないのに診断つくのですね💦
    言葉が出て診断撤回されることもないと言うことでしょうか、、?

    • 1月10日
  • みぃママ

    みぃママ

    たぶん撤回するぐらいなら診断つけてないと思います。
    医師から見て明らかに、ってところで診断つくと思うので。

    • 1月10日
  • 🤍

    🤍


    コメント横から失礼します!
    言葉が出ないだけで診断がついたんですか?💦

    • 1月21日
  • みぃママ

    みぃママ

    知的は無いけど言葉が出ないということだと思います。
    3歳過ぎて少しずつこだわりが出てきてるので、その点もあるかなぁと考えてますね。

    • 1月21日
まぁ

初めまして。
1歳4ヶ月の息子も自閉傾向がかなりあって、子育て支援センターの保育士さんにも指摘されてしまいました。
かなり落ち込んでいたので、そんなに劇的に変化されたと聞いて少し希望を感じてしまいます😭
うちの場合多動や、人の興味もですがママのことすら薄くなってきています、共感もないです🥲
疑っていた時期は意思疎通などとれていましたか?
よかったらお話聞きたいです😭

  • とろろ

    とろろ

    はじめまして^ ^

    その頃の甥っ子は自分が用事あるときだけ寄ってきてこちらからの問いかけには無視という感じでした。1歳前半でこの様子は別におかしくはないですが、それが2歳過ぎても変わらず、全く言葉も出ず2歳になっても

    • 3月5日
  • まぁ

    まぁ

    丁寧にたくさん教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    うちは笑顔が少なく私から目を合わせようとするとほぼそらされてしまいます🥲
    笑顔や発語がなくても表情や共感などでコミュニケーションを取れたらいいのですが、息子は常に自分の世界にいる様子で私の一方的なコミュニケーションという感じになってしまいます😭
    簡単な指示も気が向かなければやらないですし、もともとできることは少なかったんですが最近はゴミぽいしてきてなどもあまりやってくれなくなってしまいました😭
    息子からたまにママを見るということもありますが私の行動を気にしてる様子などはほとんどありません😭
    ダメなことをするときもたまに顔色を伺ってくるくらいですね🥲

    • 3月5日
  • とろろ

    とろろ

    もしかして必要以上に目を合わせようとしたり、上手くいかなくて怒ったりしたことありますか?
    上の子が1歳前半のとき、色々調べ過ぎて目が合わないかなとかで無理矢理合わせに行ったり、なんでこっち見ないの?とか怒ったりしてたことがありました。
    その頃、上の子もそれが良くなかったのか他の子に比べ表情が乏しかったり目を合わせてくれなかったりでめちゃくちゃ心配していました。
    が、話すのは早かったので話すようになり、今年少ですが至って普通の子でみんなを笑わせるくらいの度胸あるやつになりました😂

    まだまだ1歳4ヶ月、一番可愛いときなので気にし過ぎず育児楽しんでください^ ^
    私はその頃の自分に後悔してます。

    • 3月5日
  • まぁ

    まぁ

    怒ったりはないですが、やっぱり必死に合わせようとしたりはしてしまってます😭
    うちも甥っ子さんのように急成長してくれたらなと思ってしまいます😭
    お子さんもすごく可愛いですね。
    息子の喋ってる様子を早く見てみたいです。
    そうですよね。
    可愛い時期を見逃しているような気もします🥲
    1歳4ヶ月になったのに意思疎通があまり取れないことをかなり気にしていました😭
    せめて名前に反応してもらえるよう頑張らなきゃですね!

    • 3月5日
  • とろろ

    とろろ

    とても気持ちわかります😭💦
    私もやってました。。
    上の子も下の子もそうですが、食べ物もらえる時はめっちゃ反応早いのに普段名前呼んでも無視は結構あります、、笑
    まだその月齢なら絶対大丈夫とはもちろん誰にもわからないので言えませんが個人差はありますもんね😊✨
    まぁさんが育児を楽しめますように願ってます💕

    • 3月5日
とろろ

すみません、間違えて途中で送ってしまいました。
あまり周りに興味がなく、怒ると頭を打ちつけたりうちに来た時も扉の開け閉めをずっとしてたり。間違いなく何かあるな、と思っていたのですが幼稚園に満3で入ってからは笑顔も増えたし周りを見るようになったし幼稚園の行事(運動会のダンスなど)も周りと同じように踊れていてびっくりしました!
幼稚園入ってからはインスタでみてるだけで会った訳ではないので正直詳細は分からないですが、画面上別人に見えました^ ^
(引っ越しもしてあわなくなりましたがそれまでは発達の相談されてました)

ちなみに今うちの下の子が同じ1歳4ヶ月ですが、まだまだ興味がある方にしか反応しなかったり、多動に関してはこの時期はみんな多動だと思いますよ^ ^
うちの子もかなり動きます😅
そして気に入らないと泣き叫びます。ママの顔をあまり見ないですか?

その頃、意思疎通はママとはなんとかとれてましたが私は何言ってるか、何がしたいか全然わからなかったです。