※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子どもが文字を書けるのに驚いた。絵は苦手だが、ひらがなは読める。紙に書く段階ではない。いつごろ書けるようになったか、どんな練習をしたか知りたい。

ひらがなを書くのはいつ頃から練習しましたか?

おかあさんといっしょだったか、コッシーだったかの、子どもの書いた絵を紹介するコーナーで、4歳の子がしっかり文字書いててびっくりで🫢

もともとお絵描きはあんまりしないので、絵もいまだにグルグル書いたりようやく顔が書けるようになってきましたが、文字なんてまだまだ😱

テレビで紹介されてたのは女の子が多い印象だったので、女の子の方がお手紙とか書くし、早いのかなぁ🤔

ひらがなの読みはマスターしていて、ひらがな絵本を指でなぞったり、たまーにこのカードやる程度で、真っ白の紙に書ける段階じゃないです。

だいたい何歳くらいまでに書けましたか?
また、どんな練習しましたか?
教えてください😊

コメント

🧑👦👦

年中の息子がいますが
夏休みには平仮名書いてたような気がします🤔
4歳半くらいの時です!
今は家族のお誕生日に手紙書いたりしています☺️
幼稚園が結構お勉強系なのでお家ではあまりやらせてませんが
本屋に売ってるドリルをやりたい!と言ったので何冊かはやらせました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!すごい!夏休みなんてあっという間に来そうです😅
    お手紙もらえたら泣いちゃいそうです😂笑
    うちは保育園で、どこまでみてもらえるのかわからないので、家で教えてあげた方がいいんだろうな〜って思うとちょっと憂鬱です😅本人のやる気も大事ですね!
    ありがとうございます😊

    • 1月10日
ゆう

年中さんで書けるようになればまあ良いのかな?と思っています。
と言うのもこどもちゃれんじの年中さんの年がひらがな重点的に学習するためです。
うちの息子もそれまでに大体書けるようにはなってたのですが(年中の夏くらい)、その教材でこのくらいの年齢で良いんだな、と思った次第です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中の夏くらい、みなさん同じくらいですね!
    確かにちゃれんじは目安がわかっていいですよね。年少でちゃれんじ始めて、ひらがなパソコンのおかげで読みの覚えは早かったです😁年中も続けるか悩んでましたが、もう少し検討してみます😅
    ありがとうございます😊

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

年少さんの終わりには、綺麗に書けているかは別として平仮名は書けるようになっていました。

女のコあるあるなのかな?きっかけはお手紙交換でした。
年中になってこどもチャレンジや幼稚園でちゃんと習い始めて綺麗に書けるようになっていった感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少さんのおわりですか!早い!🫢
    やっぱりちゃれんじなど習うきっかけがあるといいですね。今もやってるけど、ほぼ開かずに次の月のが来る、というのが習慣になってきてて、年中も続けるか悩んでました😅
    ありがとうございます😊

    • 1月10日
3-613&7-113

上に姉兄の居る子は、早い印象です。娘がお手紙貰って来て、その子のママと話すと上にもお子さん居る方だったりします。

長女は、年少から家でも練習してましたが本人のやる気と親の教え方が上手く噛み合わず😅断念しました。その後、幼稚園で習ったり長期休暇の時にワーク買ってやってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子はお手紙交換しますよね😊
    本人のやる気…そこが1番問題ですよね😅本屋さんでワーク探してみようと思います。ありがとうございます😊

    • 1月10日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    男の子からも、貰ったりしてましたよ😊なので、仲の良いお友達にお手紙とか祖父母にお手紙とか誘ってみても良いと思います😊

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖父母へお手紙いいですね😊やってみます!
    ありがとうございます☺️

    • 1月11日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    祖父母が喜ぶ、とか何か反応があった方がやる気アップになるかな、と思います😊

    • 1月12日
よち

私の息子が通った幼稚園では年少さんから読み書きの練習がありました。
年中さんになると文字は覚えてかけるように。
年長さんならば単語、文をかけるくらいまで

するかしないかで、覚える年齢は変わってくるかと思います。

職場の園では2歳児さんは名前やカードで遊びの中で、ひらがな、数字を読む練習しています。
お友達の名前なら文字を見るだけで分かるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園と保育園ってやっぱり差があるのかな〜とみなさんの投稿見て感じます😂😂

    今のところ読みはほぼ完璧なのですが、書くことにあまり興味がないようで💦
    2歳児さんで!すごいですね〜👏周りの環境によりますよね😅なるべくお家で取り入れてやろうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 1月10日
ねこママ

年少の息子がいます。3歳になってすぐひらがなワーク始めました。最初は線書いたり、ギザギザ書いたりみたいなワークでした🤔
一通りちゃんと書けるようになったのは半年経ったくらいです🤣
今はお習字教室に行っているので読める字になってきました😊✨お習字では「こくごの6マス」のノートに先生がお手本書いてくれて、なぞって書いたあと自分で残りのマスに書くって感じでやってますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳で習字教室に通われてるんですか!すごい!
    硬筆は習わせたいなと思ってましたが、まだまだ先だなと呑気に考えていました😅
    ノートだと小さいマスだと思うのですが、その中で書けるものですか?単純に疑問に思いました🤔

    • 1月10日
  • ねこママ

    ねこママ

    写真のような大きいマスのノートで練習してます!
    幼児は逆に大きく書く方が難しいみたいですよ😌

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!👏👏👏
    そうなんですね、枠内におさまるのかなって思いましたが、綺麗に書けてますね〜😲
    写真までつけていただき、ありがとうございます😊

    • 1月11日