※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園の連絡帳に感想や新年の挨拶を書く必要があるかどうか気になっています。他の保護者も書いているのか知りたいです。

幼稚園の連絡帳についてなのですが、先生の負担が無いよう用事が無ければ書かないようにして来ました。入園時に幼稚園からもそうお知らせがありました。
それで質問なのですが、発表会後などに感想を書いたりしていますか?学年だよりに「連絡帳にもたくさんの保護者が感想を書いてくれて嬉しかった」というような一文があり、?????でした。皆さん書いているんでしょうか?新年の挨拶も書くものなのでしょうか?

コメント

deleted user

何か連絡があった時には書きました。
新年の挨拶も別に連絡があった時は先に今年もよろしくお願いしますと書いてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 1月9日
はるな

連絡帳に感想書かないです。
新年の挨拶も書きません。
用事がある時しか書きません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!!ありがとうございます!

    • 1月9日
まい

普段は連絡事項や質問があったときのみ、行事のあとはお礼を書くときもあります!
「成長が見られ嬉しかったです!ありがとうございました。先生方もお疲れ様でした。」みたいな感じでさらっと書くようにしてます☺️
バス通園で先生に直接伝えられないので、お礼を伝えたい時にも連絡帳をつかわせてもらってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもバス通園です😊先生に会うタイミングもなかなかなくて、伝える方法はそれしか無いですよね!ありがとうございます。

    • 1月9日
なつき

私も連絡帳は必要な連絡があったときのみ書いています。
たまたま連絡帳に書く用事があるときにタイミングがあえば、感想など一言書き添えることもありますが、基本的には年賀状や暑中御見舞いに書いたり、送迎の際に先生にたまたまお会いできたときに口頭で伝えたりしています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイミングが合ったら書くくらいでよいですよね。ありがとうございます!

    • 1月9日
ママリ

幼稚園で働いていましたが、発表会や運動会などのあとに毎回感想を書いたり、新年の挨拶、学期末にお礼を書いてくれる人はいました。
でも、書いてくれないからといってなんとも思わないですし、もしもたくさんの方が書かれると返事を書くのに時間を取られて大変です😣
なので、クラスだよりにも感想を書いてくれて嬉しかったというようなことは書いたことがないです💦
用事があるときだけと言われているのにそう書かれたら、確かに???となりますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私ももちろん、書いたほうが先生のモチベーションも上がるし励みになるわー!てことなら書くんですが笑
    ご意見を聞いて、もしかして書いてくれた保護者への返信があっさりだからそう載せたのかなと思いました🤔
    やっぱりそうですよね!時間割くのも大変ですよね😅

    ありがとうございます。

    • 1月9日
メル

幼稚園で働いています。
確かに、行事ごとの感想など書いて下さる保護者の方もいらっしゃいますし、あ〜こんな風に感じてもらえたんだなぁと嬉しく思うのは本当です(●'w'●)
(書いてもらえたことに対して嬉しいのではなく、成長を感じて貰えて、それを共感し合えて嬉しいなぁという感情です♪なので、口頭で感想を言って下さるのも変わりなく嬉しいです♡)
ただ、書かない人に対して何で書かないんだ?とはなりません♪
新年の挨拶も、他に連絡ごとがある方は連絡ノートの出だしに書いてくださいますが、他の方は口頭ですし、それが普通かなと思います♡わざわざ、挨拶のみ書かれる方は少ないと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自分たちだけじゃなく、先生も成長を喜んでくれているんだなと思うととても嬉しくなります😊
    わざわざ挨拶だけは書かなくても良さそうですね。ありがとうございます。

    • 1月9日
deleted user

うちの子が通う幼稚園は、行事のあとは感想とお礼を書きます!暗黙の了解みたいで感想をまとめて後日配布されます!