
コメント

はじめてのママリ🔰
お給料くらいですね。
最近では介助員のサポーター役みたいな配置のところもあり、それだと介護職と、サポーターの仕事が違うようです。

はじめてのママリ🔰
やることは一緒で給料面で違ってきます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
やっぱりやることは一緒でお給料が違うだけなんですね💦
ちなみに休みやすさは施設によって違う感じですかね💦
子供の風邪で休むこともあるだろうし、行事やPTAや係(やることになったら)の会議で休むこともあるだろうし…
休んで周りに迷惑かけてしまうことが一番不安です😭- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
個人経営だと休みにくいかもしれないです。特に今は感染症の関係で勤務交代も多いです。
福祉法人、協議会等なら大きい会社なので人もいて休みやすいし勤務交代もしてもらいやすいですね
ただ、無資格で給料面が良いのは個人経営のイメージがあります。
法人系は基本給が低めで勤務年数で階級が上がっていきます。経験豊富な方が多いし福利厚生がしっかりしており長く勤務するならこちらがオススメです😊- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
受けるところ見てみたんですけど、営利法人らしいです🤔
事業所は全部で7箇所、すべて隣駅とか近辺って感じでした- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
利用料金が高めだから給料面がいいのかもしれないですね!
介護職は大変なイメージ強いかもしれませんが楽しいことも多いです!でも転勤なしの施設で人間関係ずぶずぶだったらすぐやめていいと思います(笑)- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
人間関係しんどかったらやめようと思います💦- 1月9日

ママリん
うちのスタッフ資格なしで入られる方いますが、仕事は同じです!
給料は違いますね🥶
そして、ほぼ全員介護福祉士の資格とってます😃
-
はじめてのママリ🔰
資格なくてもやることは同じなんですね!
そして資格なしで入って介護福祉士の資格とられてるんですね😳!
正直、この年で覚えられるかなっていうのが心配です💦(筆記テストとかありますよね…)- 1月9日
-
ママリん
今介護福祉士持っていない職員は、多分最近入社した方のみだと思います!
おいくつですか?🥺
40代、50代の人も資格とってますよ😉- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
30代です🥺
最近頭の衰えを感じるので(物忘れ)勉強とか覚えられる自身がないです🥲
あと人間関係もめちゃくちゃ不安です🥲- 1月9日
-
ママリん
30代大丈夫です😀
という私も今勉強しないといけないとなれば無理ー!と思いそうですが🤣
人間関係は本当に場所によりますよね。
うちも色々ありますが、私はとても働きやすい職場だと思ってます!
うちにきてくださいwwww- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり場所によりますよね💦
前に受けたデイサービスは雰囲気がよかったのですが、子供が学童に入れなくて辞退することになって😭(場所も遠かったので時短も無理でした)
今回のところはブログの写真で楽しそうだなぁ〜と思ったのですが実際に行ってみないと雰囲気も分からないしドキドキです🥲
(前に面接受けたところは玄関入ってすぐトイレ臭が凄くて心折れました…)
働きやすい職場なら行きたいですwww- 1月9日
はじめてのママリ🔰
サポーター役みたいな仕事も最近ではあるんですね!
ありがとうございました☺️✨