
38歳で子供が4歳。旦那の転勤に伴い仕事を辞め、帰国後に働くことを考えていたが、旦那の意見に揺れる。医療系の資格を持ち、責任感や罪悪感を感じている。経済的には問題ないが、働かないことに対する自己評価に悩んでいる。
私は38歳で、子供は4歳です。今後の仕事について悩んでいます。
旦那の海外赴任についてきたので仕事を辞めましたが半年後に帰国します。旦那は帰国後2年前後でまた転勤の予定です。
そこで帰国したら働かなきゃと話したんですが、旦那が「え?そうなの?働きたいなら働けば良いと思うけど、オレは仕事忙しいよ」との事でした。
たしかに忙しそうだし社内でのゴタゴタも多いようです。
私は医療系の資格を持っていて、患者さんを担当してるのに、産休や育休、海外だ、転勤だと仕事を休んだり辞めたり責任感のない働き方をしてる事にも罪悪感があります。基本的には理解してくれる人ばかりですが、理解されない事もあります。
それでも今ブランクを作ると今後社会復帰するのは難しいのではないかと懸念して、働きたくはないけどやっと決心して働かなきゃと思っての事でしたが、旦那の一言でまた揺れています。
こんな働き方はやはり責任感が無いと思いますか?
それとも子供も一人で手もかからなくなってきたのに仕事しないのは怠け者だと思いますか?
ちなみに経済的には借金もなく、贅沢するタイプではないのでたしかに一人の給料でやっていけないという事はありませんが裕福とは言えずたとえば海外旅行は難しいです。
- あゆ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はその状況なら専業主婦になってもいいし、働きたかったり働く必要性があれば短時間パートで働く選択肢もあるなと思ってます😊
働くのはスーパーでもパン屋でも何でもいいし資格を活かした仕事ができるのであればそれもありかなと。
それを怠けとか全く思わないですし焦りもそこまでないです。
多分あゆさんは、働きたいわけではないがキャリアとかお金の事とかを私より重要視し、しっかり考えられてるから働かない事への焦りだったり罪悪感みたいな物を感じられるのかも🤔
そこの価値観が人それぞれなので、どういう風にしていったらご自身が納得できるのかが重要じゃないでしょうか。
旦那様は家事育児しなさそうな宣言されてますし、その中でどんな働き方をしたら自分がやっていけるかを考え可能そうなら働く方が、働いてない事から来る不安は無くなると思います。

はじめてのママリ
基準を旦那さんに置くと決断しにくいと思います。
自分のために働くと捉えると
いいのかな。。実現するために動きだせそうじゃないですか?
子育て中だし、置かれてる背景も違うので怠けてる、とは思わないです。
海外はないですが、私も転勤族なので仕事はその度にかわりました。
途中で辞めることを責任感ないと言われたらそうですが仕方ないと割り切ってます。
責められないために、初めに身の上の話は済ませて非常勤にしたり、更新制にしたり、
働き方を選びます。
-
あゆ
ありがとうございました。
結局当面仕事はしない事に決めました。
今後また心変わりはするかもしれませんが、とりあえず納得して諦める事にしました。
参考にさせてもらいありがとうございました。- 1月18日
あゆ
ありがとうございました。
しばらくコメントを読んで悩んでいました。
結局前の職場からの誘いも断りました。
旦那さんと結婚した時点で私は自分のキャリアより旦那のキャリアを優先する事は覚悟で結婚したので、その上で何が出来るかを考えなくてはならないという事を考え、職場の誘いを断りました。
まだ悩むには悩みますが、その方向で頑張ろうと思います。
参考になりました。