※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんくん
ココロ・悩み

最近自分におかしいと感じることがあり、笑えない、楽しくない、めんどくさがり屋で吐き気もする。病気かどうか不安で、子供に影響がないか心配。

精神的な悩みです、長くなりますが読んで頂いて
皆さんの意見を聞かせてください🥺

最近自分自身に何かおかしいのかなと思う節がいくつかあります。
1つ目が友達家族以外と話していても全く笑えません。
マスクのおかげでバレていませんが、笑顔がずっと引きつっています。私自身ものすごく笑いたいのに気持ちが全く笑えないのでどうしても愛想笑いみたいになってしまいます。相手が嫌いとか苦手とかはなく大袈裟でもなく全く笑えません。
とてもとてもしんどいです。
2つ目は私はバドミントンが大好きで中学生の頃からやっているのですが、したい気持ちはあるのに楽しくありません。
あと服を買うのも好きなのに、好きなメーカー好きなデザインを見ても欲しいと思いません。私は欲しいです。でも買いたいと思いません。(伝わって🥺)
3つ目は友達家族との楽しい時間が終わると必ず吐き気がします。食べ過ぎとかではありません🙅‍♀️吐きそうではなく吐き気なんですけどね、、、。
4つ目は元々めんどくさがり屋なんですけど最近はそれがさらに酷くなっている気がします。気が起きず自分自身でも困る時があります。仕事には行けます。予定も崩すことはほぼ無いです。
これは性格の問題かもしれませんが、、🤔💭

学生の頃は心が病むと毎晩部屋で泣いていました。
でも今は子供が生まれて自分が気づかないうちに心境が変化したのか、ストレス発散方法が分からなくなっているのか、泣きたいと思うことも無く泣くこともありません。

私が皆さんに質問したいのはこれが病気なのか人は皆こんなものなのか(言い方悪くてごめんなさい💦)
自分で病気かもって思ってるうちは大丈夫ってよく聞くんですが本当に大丈夫ですか?

育児疲れではありません。
子供は宝物で大好きで大切です。

そんな我が子に悪影響が出ないためにも教えて頂きたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

冬季鬱じゃないですかね?

  • ぽんくん

    ぽんくん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    冬になる鬱ですか?

    • 1月8日
ポン酢

子供は宝物で大好きで大切です。育児疲れではありません。
って私も言ったことあります
同じような状況のときに🥲

子供がいくら可愛くても疲れないわけないよってカウンセラーの人に言われました。
ママだって人間だよ?疲れないわけないから。って

鬱の時、本当にそんな感じでした。旦那が鬱になった時もそんな感じでしたよ!

全てにやる気がない気力がないみたいな😖

  • ぽんくん

    ぽんくん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    その時、子供にも一部原因があるとか自覚はありましたか??

    私は子供がストレスてことは全くないので自分で気づいてないだけなんですかね??😞

    • 1月9日
  • ポン酢

    ポン酢


    私はもう子供のこと溺愛しすぎて、片時も離れたくない!って感じです🥺
    そりゃ寝不足の時とかしんどい時にグズられまくるとイラッとしますがそれぐらいだったので
    子供が原因だとは思ったことありませんでした🤔
    もちろん今でも思ってませんよ!逆にこの子が居てくれるから今私は生きているぐらいに思ってますww

    子供が!とか、これが原因だ!って決めつけられるものではないと思いますよ☺️
    また鬱の話になってしまいますが原因は一つではなくて色んなものが重なってなるっていいますし!!!

    原因探しをするのも疲れますし、思い当たるもの?と言いますかひとつずつ解決していけばいいのかなと思います😊

    • 1月9日
  • ぽんくん

    ぽんくん

    ありがとうございます😭
    私も子供に対してはそんな感じです!

    これ!ってゆう原因はわからないのでやっぱり積み重ねですかね💦

    私はちょっとしたことをグルグル考えてネガティブ思考になるくせがあるのでそれを減らせていけたらなって思います!

    ちょらさんのおかげで少し心が楽になりました、ありがとうございます😭😭

    • 1月9日
  • ポン酢

    ポン酢

    文章を呼んでいても毎日毎日お子様と真剣に向き合い一生懸命愛されているのが伝わります☺️💓

    私もすっごくネガティヴです😭
    なのでお気持ち分かりますがその気持ちを減らすのもまた難しくそれがまたストレスにもなりかねません🤕

    子供に悪影響とありますが、そう思ってあげている時点で悪影響になることなんてないと思いますよ😊
    充分優しいお母さんです!!

    毎日ちょっとずつでいいので頑張らないことを頑張るとか
    無理して人に会わない、とか
    赤の他人に相談するのもありですね☺️

    寒くて体力も消耗しますので、とりあえずは体を温めてご飯を食べて少しずつ休んでいきましょう🥺💓

    • 1月9日
  • ぽんくん

    ぽんくん

    ありがとうございます😭

    頑張りすぎないように頑張ります😢

    ちょらさんも、まだ6ヶ月の子は意思疎通もあまりできなく、目が離せなくて大変だと思いますが、子供は一月一月の成長が物凄いので目に焼き付けて、お子さん見守って下さいね🥹

    • 1月9日
  • ポン酢

    ポン酢


    ありがとうございます🥺💓
    目に入れるぐらいの勢いで焼き付けます!笑

    お互い無理せずに頑張りましょうね☺️🫶🏻✨

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

人は皆こんなもの、というわけではないと思います
心も風邪を引くものなので、心療内科など受診してみるといいと思います

  • ぽんくん

    ぽんくん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    たしかにそうですよね😞
    ありがとうございます🥺🥺

    • 1月9日
はな

うつ手前の、抑うつ状態と診断されて数年治療していたんですが、今まで楽しい事が楽しくなくなった、とか、疲れやすい、とかは抑うつ診断の時にチェックシートにありました。ので、心が疲れているのかな〜とは感じます!心が疲れすぎると、病院に行く元気すらなくなりますので、ちょっとおかしいな〜と感じる程度の時に精神科か心療内科にかかった方が、軽めのうちに復活できたりしますよ。私も、早めに来てくれて良かった、と言われて、今は病院卒業できましたので。

良いことも悪いこともきっかけになるそうです!昇進うつとかもありますし。明確なきっかけがなくても、ぼんやりと疲労が蓄積したのかも?睡眠は7時間とれてますか?7時間というのが重要と先生に指導されていましたが、子どもの対応していたらなかなか難しいですよね。あと、鉄分不足も心に影響大なので、鉄剤を毎日飲んで、心を上向きにさせました。鉄剤なら市販で手に入りますのでもしよろしければご参考にして下さい〜。

  • ぽんくん

    ぽんくん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    良いこともきっかけになる事があるんですか!?
    おかしいのかなって思うくらい一日中眠たいです、、。寝てしまうことはほぼないです。耐えられない時は家帰ってすぐ少し寝てます、、、


    私の場合、これくらいのことで病院行っていいのかなって立ち止まってしまいなかなか踏み出せません。

    鉄剤飲むだけでも違いましたか??

    • 1月9日
  • はな

    はな

    わかりますわかります!毎日、一日中眠かったです!!眠かった時期は、結構深めの抑うつ状態でした。私の抑うつ経験からの感覚ですと、ぽんくんさんは自覚よりも疲れ深いかもです。病院行くほど〜?と思うと思いますが、行っていいレベルの心な気がするなあ〜と素人目には心配になっております。あくまで素人の一意見なので、聞き流してください。

    鉄剤、効果あった気がします!今でも心不調気味だなと思ったら飲んでます!鉄が欠乏すると全身に酸素が行き渡らなくなるので、脳も身体もぐったりするそうです。血清鉄の基準値が48〜154μg/dLって、めちゃめちゃ幅がありすぎるから、血液検査で引っかからない人が大半だけど、私の精神科の主治医のおすすめは100以上でした。私は最初は50くらいで、基準値ギリギリでした。

    ただ、鉄剤の飲みはじめはおなか緩くなりやすかったりしますので、市販の鉄剤を飲む場合は、薬剤師さんと相談して購入された方がいいかなと思います!

    • 1月9日
  • ぽんくん

    ぽんくん

    すごく分かりやすい説明でありがたいです🥺
    最近は人の言ってることを理解するのがちょっと遅かったり頭がぼーっとしてる感じがします💦
    もともと頭は良くないので気にはしてなかったんですけど、もしかして鉄不足なんですかね、、🤔

    とっても参考になりました✨
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 1月9日