
お見合い結婚で、子どもを持つことに疑問。価値観や好みが違う。相手との努力か、子作りか、別れか。皆さんの意見を聞きたいです。
【ご意見きかせてください】少し深刻な内容になりますが、ここでしか話せないので投稿しました。
お見合い結婚で、そんなに相手を知らないまま結婚しましたが、
結婚3年目にして「子どもは欲しいけど、本当にこの人との子どもが欲しいの?」と何度も考えるようになりました。
価値観や人生で大事にしたいことも違うし、好きなものも食べものも全然違う。
子どもができても同じことで悩むんじゃないかなと。
こんなとき、皆さんだったら相手と分かり合う努力をしますか?それともとりあえず子作りに専念しますか?
あるいは、別れを選びますか?
ご意見伺いたいです!
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ママリ
好きだから結婚したんだと思うし、そんな簡単な気持ちで、結婚にはならないと思います。
この人と一生添い遂げたいそう思える人だからこそその人との子どもが欲しいと思うのではないでしょうか?

退会ユーザー
現時点でもやもやしているなら、妊娠中から産後までずっと考えてしまうと思うので私だったら分かりあう努力をします。
その結果次第で次の選択肢が出てくるかなあと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、産後までやっぱり考えてしまいますよね。
分かりあう努力をすることが第一歩なのかなと思うことができました。
ご意見ありがとうございます!- 1月8日

くま
とりあえずとことん話し合いますね。他人同士が結婚するので価値観が違うのは仕方ないですが、子供絡みのことで方向性が違いすぎると後々大変かなーとは思います。
それでもこの人との子供が欲しいと思えないなら私は離婚しますね。
とりあえず子作りという選択肢はないですね…
-
はじめてのママリ🔰
子ども絡みのことでは実は方向性が違っているかもあまりわからず。
というのも、子どもは欲しいと思っていると言うけど、
たまにテレビに出てくる子どもにすごく冷めたコメントしたりするのを見て、なんか私と全然思ってること違うなと感じます。
話し合っても、ほとんど無言なんです。。
私はどちらかというと哲学的なことをいろいろ話すのが好きなんですが、そこも合わずで(^^;
なんで結婚したんでしょうね。
ご意見ありがとうございます!- 1月8日

はじめてのママり
恋愛結婚でも結局他人ですし一緒に生活していくうちに価値観の違いも出てきますし、書いてある違和感も同じくありますけど、わたしならまだお子さんもいないのであれば別れて恋愛しますね😂でも3年もいれば情もでてきたりはないですか?
-
はじめてのママリ🔰
なんだか別れて恋愛するというのも33歳バツイチで現実的なのかなぁと考えます。
多分今は情だけで繋がっている感じです。。
ご意見ありがとうございます!- 1月9日

はじめてママリ🔰
価値観が違ってもお互いに尊重できれば一緒にいても辛くないだろうし良いですよね✨
うちの場合は、まぁそんな人もいるよねーって良い意味で簡単に終わります笑
それでも納得できなければ話し合いです。
元々子供が苦手だったけど…
この人の子供なら産んでも良いと思えたのが夫です。妊娠中は何なんだコイツは!?ってくらいムカつきましたし。伝えてはないけど離婚の文字が浮かんだことも何度か有ります😂笑
子供が出来たら悩みは同じでも悩む内容や優先順位に選択肢が変わるので話し合うなら今のうちかと😌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
尊重できるか、、たしかに。
今、旦那本人が子どもっぽくて肝心なときに責任回避するし、正直子どもを持てるのか?
という思いもあります。
どこまで伝えられるかわからないけど、もうちょっと話し合う機会を増やそうと思いました。
ご意見ありがとうございます!- 1月9日

ママリ
相手と違うところがあっても、話し合ったりお互いを尊重できる相手なら、その人との子供ほしいなとわたしは思います😊
人として尊敬できないなら…と思いますが、わたしは今の旦那のこと嫌いですが妊活しました😅
今後は確かに不安ですね。旦那の育児の考え方とわたしのは違う気がしてるので。
生まれたら、子供に悪影響が出ないように頑張らないとと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんを嫌いだと思っていても授かれたことが私からしたら純粋にすごいなぁと感じました✨
私はまだ授かっていないのでm(._.)m
でも前に妊娠検査薬が偽陽性でたときはすごく嬉しくて、旦那も飛び上がるくらい喜んでいたので、
妊娠できるのかなぁという不安>このパートナーとうまくやっていけるのかという不安
な気がしています。
もずくが好きさんのコメントを読んで、妊娠してからがスタートなんだと改めて知ることができました。
ご意見ありがとうございます!- 1月9日
はじめてのママリ🔰
そうなんだと言い聞かせていたところもあって、相手や相手の親の流れのまま気づいたら結婚していたという方が正しいのかもしれません、、
私もそうありたかったのですが(TT)
ご意見ありがとうございます。