
コメント

はじめてのママリ🔰
診断した訳ではありませんが、そうだろうな〜って気がしています。
今のところ対策はしていませんが…キャパの狭さを自覚して、あまり抱え込まないようにはしています(サボってるだけかも…😅)

ゆうごすちん
子供たちが軽度発達障害で私自身もADHDっぽいなぁと思ってます😅
うっかりサザエさんタイプで、長男には認知症を心配されます(笑
・毎日使う物は置く場所を決める
・出かける準備は前日に
・スケジュール帳にTo Doリストを作り頻繁に確認
・忘れそうな時はメモを作る
・絶対に忘れてはいけないものは手にメモする
など、とりあえず見て確認できるようにしてます🤗
-
はじめ
ありがとうございます😊
対策も具体的でわかりやすいです!
スマホをなくすので、早速実行してみます🙏- 1月8日
-
ゆうごすちん
あとエンジンかかるのに時間がかかるので、
"今日のTo Doリスト①②③④"なら①②できたらよし、と思うことにしてます🤭
できない自分を"まぁいっか〜"と許してあげることも大事だと思いますよ!- 1月8日

2児🎡お母さん
私もそうです💧
お出かけしたら一回は必ずあれ!?財布ない!スマホない!をやります💧
大抵車の座席の下とかにおちてますが💧
私は荷物をなるべく減らす努力してます。財布もスマホショルダー と財布が合わさったものを使ってます。このおかげでスマホない!財布ない!はなくなりました。
頭がゴチャゴチャしてきたら断捨離してリセットしてます
-
2児🎡お母さん
こーゆーの使ってます。
- 1月8日
-
2児🎡お母さん
あと、アプリのタイツツリーというスケジュール管理ができるものをいれてます。
前日、1時間前にアラームもらえるので助かります。- 1月8日
-
はじめ
ありがとうございます😊
可愛いポーチですね!
私もよく断捨離しているのですが、家族が家を散らかすのでいつまでも脳が散らかっている感じです。
アプリの紹介もありがとうございます!
みなさん工夫されているのですね。- 1月8日
はじめ
ありがとうございます😃
抱え込まないって難しくないですか?
自分じゃよくわからず、うつ病になる事よくありで😅
はじめてのママリ🔰
頑張ってしまうタイプなのですね😭
私はどちらかというと、頑張れなくなって、逃げちゃうタイプなので、鬱にはならずにサボっています💦
イライラしてきたら、力抜いています💦