※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子と下の子の関係で悩んでいます。上の子を可愛いと思えず、自己嫌悪に陥っています。ママ役に疲れているようです。

上の子可愛くない症候群?がずっと続くってありえないですよね…
上5歳下2歳9ヶ月です。
下が一歳になるくらいには落ち着くとおもってましたがもうずっとです。
上の子が嫌いとかではないし可愛いと思うこともあるのですが、やっぱり下の子の方が可愛く感じてしまいます。
上がグズグズしたりすぐ泣くのも面倒だと感じるし、パパっ子なのもあるかもしれません。
私がそんな感じだからか、何かあるとママが悪いって言い方したりするから余計にって感じです。
さっきも起きたら仕事に行く前に旦那が食べたパンの袋が置いたままになってて、食べたかったのに!と泣かれて私は知らなかったのでパパが食べたんじゃないの?って言うと、もう!ママ嫌い!といった感じでした。
そのままそれがずるずる続くとかでは無いからまだマシなんですが…
自己嫌悪の繰り返しです…

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子、可愛くない症候群分かります💦
下はとにかく何しても可愛いのに上の子がグズるとめんどくさいって思う時あります。
上の子だってまだまだ甘えたいのに、ゴメンね。。
と何度も思う事があります😭
その罪悪感を払拭するために、私はおねえちゃんありがとうdayを年に2回作り、2人だけで丸一日遊びに行きます。
ディズニーランド、サンリオピューロランド、映画とカラオケ行って大きなパフェを食べたり。などなど、、多少高くても欲しいものも買ってあげます💦
嬉しい楽しいをいっぱい共有してそんな時にいつも下の子ばかりで我慢させてる事多くてゴメンね、いつも感謝してるよ!
こうやってまた一緒に沢山2人で出掛けよう!って伝えます。😊
心愛情満タンにしてあげればまたお姉ちゃんを日々頑張ってくれます😅
何か方法があるとしたら、こんな風にたまにはパパに預けて上の子との時間作ってあげる事ができれば絆も愛情も深まるのでおすすめです❤️

はじめてのママリ🔰

別に可愛く思わなくてもいいんじゃないですか?
子供だから無条件に可愛くおもえは暴論だし、正直子供は寝てる時以外悪魔に見えてます。
人間だって相性があるのでその子の苦手な部分、けどたまにある可愛い部分と上手く付き合っていけばいいと思います。
だって普通に可愛くないでしょ。
それでいいんですよ、母親だから、子供だからとか考えなくて
症候群とか変な名前ついてるから自分が悪いと感じちゃうんじゃないですかね。

ママ嫌いって言われて可愛いー!って思える人居ませんよ。
日々喧嘩しながらたまにある時間に2人でお菓子食べて好きなキャラクターの話を聞いたりそんな時間をまったり過ごせれば十分だと思います。

つっくん

嫌いでも憎むな。これだけは誓ってます。
家族でも好き嫌いはあると思ってます。
でも憎むのは違うなと思って日々過ごしてます。