※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
陽葵ママ🌼
子育て・グッズ

初節句のお祝いについて質問です。雛人形をお店に持ち込むべきか、食事会で写真を撮るべきか、お土産のお菓子を用意すればいいでしょうか?教えてください。

初節句のお祝いについて質問です🍑
今度の3月に娘の初節句があります。
4月生まれなので1歳の誕生日に一緒にすればいいかと思っていたのですが、お正月の帰省の際に義母からちゃんと初めての節句はしないと!と言われ、急に考え始めました😅
しかし初節句で何をするべきなのかよくわかっておらず、、
お互いの両親を呼んで個室のお店で食事会をしようと思っているのですが、その場合買ってもらった雛人形をお店に持ち込みするのでしょうか??
そしてご飯食べて雛人形と娘の写真を撮るくらいですか??
最後にお土産のお菓子を準備しておけばいいですかね?
教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

deleted user

お店に雛人形は持ち込まなくていいと思います。
するなら、雛人形の前で(家で)お祝いしたらいいかと思うのですが、、


義母に初めての節句はしないと!と言われてするのですか?🤔
義母に、口出しされるのは私なら嫌ですし、、これからずーっと、お祝い関係に口出してきそうですが、その辺大丈夫ですか?😂

  • 陽葵ママ🌼

    陽葵ママ🌼

    コメントありがとうございます!
    私たちは今広島に住んでおり、私も旦那の両親も九州に住んでいて遠方なので、わざわざ食事会をするために帰省する感じになってしまうんです😅
    義母は基本口出してきますが、嫁いだ身なのである程度のことは仕方ないと思っています😭

    • 1月8日
ちゃちゅちょ

いや人形は運搬中壊れるので持ち運びはやめといた方がいいです。

簡単に仕出しの料理を頼んで家で食べたりとか、
ちらし寿司とお吸い物だけ自分で作るのでも、ありだと思います❗️

  • ちゃちゅちょ

    ちゃちゅちょ

    お土産のお菓子とかは、お祝い金くれるようなお相手ならいいですけど、そうでないなら必須じゃないです🤭

    基本的に初節句のお返しなんかは不要と考えて大丈夫です🤭

    • 1月7日
  • 陽葵ママ🌼

    陽葵ママ🌼

    コメントありがとうございます!
    やはり家でするのが主流ですかね💦
    わたしたちは広島住みでお互いの実家は九州なので、初節句の食事会をするために帰省するつもりなのですが、なんかおかしい感じですかね😭
    お返しは不要なんですね!!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月8日
プーさん大好き

私は節句と、1歳はわけてやりたいタイプです~

雛人形が家にあるなら、写真撮影して、お茶菓子たべて、終わりでいいかと✨コロナになってから、我が家はそのスタイルですー

  • 陽葵ママ🌼

    陽葵ママ🌼

    コメントありがとうございます!
    お互いの実家が遠方なので帰省するつもりでしたが、わざわざ帰省して食事会をする必要があるのかわからなくなってきました😅
    自分たちだけでならお家でお祝いでいいですよね🥺

    • 1月8日
Eva

初節句は家庭でお祝いすれば良いと思います。お雛様と娘さんの写真を撮ったり、大人はちらし寿司とかお寿司を食べるくらいでしょうか。

  • 陽葵ママ🌼

    陽葵ママ🌼

    コメントありがとうございます!
    自分たちだけでお祝いでもいいですかね🥺✨
    お互いの実家が遠方なのでどうするべきかよくわからず💦

    • 1月8日