
1歳の娘が卵の消化管アレルギーで、再開を考えています。ゆで卵から始め、量を少しずつ増やす方法が良いか相談中。離乳食時はゆで卵で症状なし、錦糸卵で吐くようになった経験あり。
卵の消化管アレルギーについて。
1歳の娘が卵の消化管アレルギーで、来週から卵再開します。血液検査では卵クリアしてます。
消化管アレルギーあったお子さん、再開のときはやはりゆで卵で試されました?どのように食べさせていきました?
病院では、ゆで卵から始めたらいいけど、離乳食の時みたいに量は細かくしなくて良いと言われて、卵黄1/4ずつ食べさせてクリアならまた1/4増やす、みたいにして卵黄を4回で終わる予定とかにしてもいいもんでしょうか?もうすこし細かくした方がいいですか?
ちなみに、離乳食時代にゆで卵で症状出ず、錦糸卵にしたら吐くようになったというよく分からない感じで…ゆで卵はクリアと考えて錦糸卵スタートにしてみた方がいいのかとも思って悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
うちは固茹でからじゃないとダメだねーって言われました。
特に量は何も言われなかったので、念のため耳1からまた試しました。
物によって出ちゃうことってありますからね…もしかしたら今はゆで卵で吐くかもしれませんし、錦糸卵で吐かないかもしれないし。
結局は試してみないと分かりませんが、うちはもうあんなに吐かれるのも可哀想だし怖いなーと思ってなるべく丁寧に経過見てあげました。
7ヶ月で発覚して、2歳過ぎた今、ようやく加工品まで食べられるようになりました。
はじめてのママリ🔰
やっぱり慎重にやらないといけないんですね💦
保育園でアレルギー食食べてる子が少ないので早く克服しなきゃと焦ってました😢
焦ったところで子供に負担がかかるだけですね💦反省です💦
コメントありがとうございました。
退会ユーザー
うちもまだアレルギー食、しかも大規模園なのに園内に1人だけです😂😂笑
学年上がる4月から解除予定ですが、それもそれでなんだか心配でソワソワしちゃってます。
焦る気持ちもわかりますー、早くなんでも食べられるようになって欲しいですしね。。
はじめてのママリ🔰
今小規模園で、4月から系列の認可に移るんですが、それまでに再チャレンジしてほしいと保育園から言われて余計に焦ってしまって💦2月に認可園の方に申し送りをするからそれまでに…とも言われてますが、春からもアレルギー食でお願いして気長にやってみたいと思います🥺