※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の男の子が反抗期か悩んでいます。自我が強く、言うことを聞かず怒りっぽいです。3ヶ月の娘がいるため愛情不足か心の発達問題か心配しています。乗り越え方を教えて欲しいです。

4歳の男の子、反抗期でしょうか😭😭
最近自我がすごいのか、言うことを聞かなくなり
自分の思い通りに少しでもいかなくなると怒ります。
喋って伝えてくれるタイプではなく、部屋にこもったり
バシバシ叩いてきたり、叫んだりして手がつけられないです。

例えばお風呂入ろうと言っても絶対に行ってくれません。
無理やり連れていく毎日です。
スーパーや公園も好きだったのに、おもちゃ買ってくれないなら行かないと聞きません。
おもちゃを落としてしまっただけでも、スイッチが入りずっと不機嫌になります。

3ヶ月の娘が産まれてから、出来る限り気遣ってきたつもりだったのですが…
やはり我慢させてたのでしょうか。
愛情不足とかですかね。
それとも心の発達問題があるのか、心配になってきました😖

経験のある方、乗り越え方や、その後どうなったか教えてください💦
お願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

これは4歳の壁ですね😂
愛情不足なんかじゃないですよ😌
長男も4歳ごろからすごく反抗的になって、現在進行形です💦
成長するにつれて心の葛藤が出てきたりとかで、反抗的になるようです。
そういう時は、共感したり、出来る限り寄り添ったりしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳の壁というのがあるんですね🥺💦
    5歳でも続くと思うと気が重いですが…😞
    本人も葛藤しているんですね。
    寄り添ってあげたいと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 1月7日
2回目のママリ🔰

うちの子もイヤイヤがすごい時があり、いくら言っても無意味です。落ち着いてから聞いてみると、自分でもなんでそうしたら分からない、とのことです。子供なりによく分からない感情と戦ってるんでしょうね😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような経験をしている方がいるというだけで、支えられます😞✨
    やはりこの時期は何を言っても無意味なんですね💦
    いつ頃からおさまってきましたか?🥺

    • 1月7日
  • 2回目のママリ🔰

    2回目のママリ🔰

    最近もありますが、回数は減って来ました。損得を理解してきてて手強いですよね🤣
    テレビに対しては集中力がついてきて、それも成長だとは思いますが、聞いてほしい時はいったんストップしてあげるとうちは効果的でした😆

    • 1月7日
deleted user

同じく4歳の壁たと思います🤔
我が娘も…すごかった…😂

でも、それを知ってから楽になりましたし、ある程度で落ち着きました☺️ほっ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳の壁があるなんて知らなかったです😞💦
    天使の4歳と聞いていたので🥺🥺
    愛情不足ではないと分かったので少し安心しました😖✨
    パプリカさんのとこは、どれぐらいで落ち着きましたか?🥺

    • 1月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    悪魔の3歳児からの天使の4歳児ですね🤔✨

    娘はイヤイヤ期が8ヶ月と短く、その後お豆腐メンタル・激おこ!みたいになり。対応知ってから2ヶ月くらいで落ち着きましたね🥺

    今は絶賛悪魔の3歳児の対応でストレス半端ないです…😭

    • 1月7日