 
      
      主人はマイホーム欲しい。仕事復帰後、引っ越しで仕事辞める可能性。2人目も考え中。共働き必要。アパート狭い。どの選択がいいか。
主人は年内にマイホームが欲しいと言っています。
私は4月から仕事復帰なのですが、マイホームを建てる場所が職場から遠くなるため、引っ越すときは仕事を辞めなければいけません。
ですが、私的には2歳差で2人目も考えています。
子供は授かりものなのでどうなるかはわかりませんが、新しい仕事を始めたばかりでは子作りもできないな..と感じています。(主人の給料だけでは生活ができないので共働きしなければいけません)
私的にはマイホームは3年以内で良いんですが、今のアパートが狭いのでそうなると引っ越さないといけなくなります。
みなさんだったらどの選択をされますか?
「いいね」か他に考えがあれば教えてください。
- もも(5歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
 
            もも
年内にマイホームを建てて、今後のことはそれから考える。
 
            もも
主人を説得し、まずは引っ越して2人目ができるまで子作りを頑張る
 
            もも
仕事復帰後、数ヶ月働いて子作りを頑張る。職場には迷惑をかけてしまいますが(T_T)
 
            彩ちん
職場は遠くてどれぐらいですか??
- 
                                    もも 車で1時間程です(^^) - 1月5日
 
- 
                                    彩ちん 
 1時間か~うちの旦那は車で1時間の距離を通ってますがお母さんだと子供のお迎えもあって無理ですよね(´・ω・`)
 
 マイホームを建てる頭金とかはあるのですか??- 1月5日
 
- 
                                    もも 通勤大変ですね😭 
 私の主人も今通勤1時間なので、逆に引っ越したら主人の職場が近くなるんですよ😊
 保育園は私の職場の近くなんですけど、子供はさすがに毎日1時間通勤に付き合わせるのは可哀想で😭
 
 頭金は200くらいで考えています。
 全てが理想通りになることはなさそうですよね😭- 1月5日
 
- 
                                    彩ちん 
 確かに一時間は遠いけど、保育園が職場にあるのなら通勤一時間でも考えてしまうかもしれません(^^;
 なかなか保育園にも入れないし子供がいたら仕事もなかなか見つからないような気もします。
 資格があり専門職につけるなら、就職も早いと思いますが、ご主人は逆に早くなるんですね!
 少しでも早く帰ってきてくれたら嬉しいですね(^^)
 
 マイホームが年内でなければならない理由がありますか?
 希望の場所が今すぐあるとか、なければ貯金のためもう少し仕事を続けたいですよね(^^;
 二人目が産まれた頃に新築するのがいいのかな、とは思いますが(´・ω・`)- 1月5日
 
- 
                                    もも そうなんですよね... 
 保育園だけでも自宅の近くを見つけて主人が送り迎えをしてくれるなら続けようかと思っています。通勤で事故にあった時が怖いので..
 
 私は正直3年後が良いですけど、主人は30になる前に欲しいそうです。今28です。
 こっちにいる間は主人の親に頼れるので、今のうちしかがっつり働けないとも思います。
 2人目と共に新築..私の理想です😭
 真剣に考えてくださってありがとうございます。- 1月5日
 
 
            あちゅぽん
子供もマイホームもお金がかかります。
ましてや、2人になると子供にかかるお金がとてつもなく増えます😭
共働きでないとやっていけない…と言われていますが
まずはマイホームも子供も待って、共働きして貯金してからのほうがいいかと思いますよ!
家も建てるってことは注文住宅ですかね??
そうなると建売より高くなることの方が大半だし
今は家も高くなってます。。
お子さんも2歳差にこだわらなくてもいいと思いますよ!
カツカツの生活をすると夫婦仲がうまくいかなくなります。
まずはこれからせっかく復職するのであればコツコツお金を貯めてからの方がいいと思います✨
- 
                                    もも 回答ありがとうございます。 
 私もカツカツ生活だけは嫌で、貯金をしっかり貯めてからマイホームは理想的でした!!
 そのような考えもありますよね!!主人にも相談してじっくり考えて見ます!- 1月5日
 
- 
                                    退会ユーザー あちゅさんの意見に賛成です。 
 共働きでないとやっていけないのに、
 子供もマイホームも後戻りできない大きな決断が必要ですね。
 
 しっかりお金を貯めてからがいいと思いますよ。
 今のアパートが狭いのでしたらお引っ越しされて4年後を目安でもいいと思います。- 1月5日
 
- 
                                    もも 回答ありがとうございます。 
 確かに大きな決断ですよね!
 私が働けば貯金も結構できると思うので頑張りたいです!
 
 主人はマイホームで頭がいっぱいなので引っ越し、貯金の案も言ってみます!- 1月5日
 
- 
                                    あちゅぽん 
 そうですね!
 賃貸でも戸建てとかたくさんありますし
 マンションもありますし
 そういう所から始めるといいと思います。
 マイホーム購入よりは確実に安いです。
 マイホームは最初がとにかくお金かかりますし
 賃貸より本当お金かかります。
 ざっくりした話、賃貸は敷金払えばあとは家賃払って行けばいいので✨
 家も何軒も見に行ってこんな家がいい!と目標たてると
 旦那さんも一緒に貯金頑張ってくれるかもしれませんよ👍
 せっかくマイホーム購入したのに払えず手放した人を知っているので
 本当慎重のほうがいいです。。
 後先考えて購入しないととんでもないことになります😭
 旦那さんと話し合ってまずは家族3人が普通に生活していくことを優先にしつつ…がいいと思います!
 準備って本当大事です!- 1月5日
 
- 
                                    もも この前もマイホームは最初にお金をいくらかけるかが大事と言われました。 
 お金はあるに越したことはないですよね..
 目標を立てる←これで主人も家を妥協しないために仕事を頑張ってくれるかもしれません!
 正直焦っていた自分がいたので、じっくり冷静になって考えてみます!
 ありがとうございます😭- 1月5日
 
 
            子ヤギ
私はマイホームもタイミングだと思うので、良い場所や物件があれば購入時だと思います!
仕事大切ですが、マイホームを購入してから仕事探してもいいかと…。新しい家だと嬉しくなって仕事も育児も頑張れるかもしれませんよ!子どもも家が広くなると授かったり…✨私がそうでした 笑
- 
                                    もも 回答ありがとうございます。 
 すごく理想的ですね😍
 良い条件があれば決めた方が良い..それも本当にそうだと思います!!
 家のため、子供のためなら何でも頑張れそうな気がします😅- 1月5日
 
- 
                                    子ヤギ マイホームはほしいと思ってもすぐに買えるわけではないので、本当タイミングだと思います! 
 うちは子どもの校区など子育てしやすい所を探していたので、本当にいいタイミングでした!子どもは購入を決めてから授かったので、きっと前のアパートでは狭かったってことかなぁと思ってます😅
 ももさんも良い物件が見つかり、いい流れで2人目が授かるといいですね✨- 1月5日
 
- 
                                    もも そうなんですね!! 
 本当に家の場所、何が大事か考えると子供のことですよね...
 子ヤギさんから良い流れを頂いて、私も頑張りたいです💓
 じっくり考えつつ、タイミングは逃さないようにします!
 ありがとうございます。- 1月5日
 
 
            退会ユーザー
住宅関係の金銭的な事を言えば・・・
☆消費税10%開始予定・・・平成31年(2019)10月
☆東京オリンピック・・・・・平成32年(2020)ローン金利上昇見込み
☆住宅ローン控除・・・・・・・平成33年(2021)
12月までにローン開始している事が条件で10年間
となっています。なのでお金の面だけ考えれば、恐らく2019年の3月末までに契約をしておく事が大切かな?と思いますよ。
消費税に関しては今年の4月予定でしたが、その時は前年の9月末までに契約した人が消費税8% それ以降は10%と言われていたので、それを元にお話をしています。
住宅の10%は大きい、金利は安い方が良い、住宅ローン控除も大きい。これは私なら外せない選択になると思います。
ただ消費税5%から8%になった時に、国から名称は違いますが住宅特別政策が打ち出されていたので、もしかしたら今回もあるかもしれません。(税の上がった分の負担金を全額ではありませんが国が出してくれたみたいです。)
子供の事、仕事、お金。
考えるとキリがないですよね・・・
貯金があるなら、多少崩しても住宅優先にするかな。ただご主人のみだとローンがどの位通るかも分からないので、住宅メーカーにそこも含めて聞いてみるのも良いかもしれません、
- 
                                    もも 詳しい情報までありがとうございます。 
 参考になります!!
 金利や消費税、かなり大きいですもんね!!住宅展示場などで話を聞くと、口を揃えて今が買い時と言われていました。
 今度また住宅展示場に行く予定があるので聞いてみます。
 子供、仕事、お金、全てが自分の良い条件になることはないのかな..とも薄々感じています😅ありがとうございます。- 1月5日
 
 
            退会ユーザー
わたし達は具体的に計算して、2年後に建てるか更に数年待つかどっちがお得か考えました!
いまの家賃の支払い合計、これ勿体無いね?という結論でした(>_<)金利はこれ以上下がらない、あとは上がる一方、増税の事を考えると、早い方が良いかもしれないです。
うちは費用の予想金額が、増税前→増税後の金額が+60万だったのも大きかったです。60万を高いととるか、安いととるかで変わります。
- 
                                    もも 回答ありがとうございます。 
 具体的な金額を計算することで今後のことが具体的に決まりますよね。
 60万、私はでかいと思います😅
 増税、金利は大きいですもんね😅
 私たちも計算してみます!- 1月7日
 
 
   
  
コメント