※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イルカ
家族・旦那

生後1カ月の娘と実家で暮らしている女性が、夜勤の旦那さんについて相談しています。旦那さんが帰宅すると増える家事や、自分の時間が欲しいと感じています。甘えすぎているか悩んでおり、経験や解決法を求めています。

生後1カ月です。

単身赴任中の旦那さんについてです。

私は、生後1カ月の娘と実家に住んでいます。
(妊娠してから、重度妊娠悪阻→切迫入院&逆子→帝王切開と不調続きだったため、ずっと実家にいました)

夜勤の仕事をしている旦那さんは、
休みが2日以上ある時に、片道3時間かけて
帰ってきてくれています。

産んだ直後、体調が万全でなかったり、
何もわからない育児で不安な中、旦那さんが
帰ってくるのが楽しみだったのですが、

最近は、娘が泣いていても起きない事や、
旦那さんが帰ってくることで増える洗濯や
ご飯の準備、娘が寝ていても起こして遊ぶなど
モヤモヤがたまってきました。

寝不足で、日中は娘とお昼寝したりゆっくりしたいのに、
どこかお出かけしようと言ってきたりします。

旦那さんが帰ってきたときくらい、
ちょっとゆっくりお風呂に入ったり、
すこし夜寝させてもらったりしたいと思ってしまいます。

いっそのこと帰ってこない方が楽だし、リズムが崩れなくていいなとまで思います。

私の考えは、甘えすぎでしょうか。

経験談や解決法や考え方を変えた方が良いなどあれば
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。




コメント

ママリ

1ヶ月なんてまだまだ辛い時期だし、初めてのお子さんですよね?
すごく大変な時期だと思います💦
旦那さんにこの気持ちをそのまま伝えてみてはどうでしょう☺️

  • イルカ

    イルカ

    回答いただきありがとうございます
    1人目です、、
    すごく大変です😭共感していただけてありがたいです。

    旦那さんの仕事を手伝うことはできないのに,私ばかり助けを求めて甘いんじゃないかと不安でした。

    でも、伝えるだけ伝えてみます。ありがとうございました。

    • 1月9日
おもち

生後1ヶ月なんてまだまだ大変な時期ですし、これから睡眠退行や夜泣きなど更に大変な事もあると思うので、旦那さんに今モヤモヤしてる事を伝えた方がいいです🥲娘さんが泣いた時の対応や起きてる時の相手、夜の対応などを旦那さんがしてくれるなら、洗濯やご飯の準備とかは頑張れるかなと思いますが、イルカさんがしんどい、疲れたと限界がくる前に旦那さんにしっかり伝えて下さい!!私は旦那の育成に失敗したので、、、😭😭

  • イルカ

    イルカ

    回答いただきありがとうございます
    これからさらに大変なんですね、、、。
    話してみようと思います。
    寝不足が一番辛いので、昼間だけでもすこし寝たいから見ててと言ってみます。

    旦那さんを育てるのも妻の仕事なんて女の人役割多すぎますよね。。

    • 1月9日
より

ありのままを説明されたらいいと思いますよ。産後1ヶ月はまだまだ体調も万全ではないと思います。その上、赤ちゃんのお世話で寝不足ですしね。不満を溜めて爆発する前に、現状理解してもらったほうがいいです。

  • イルカ

    イルカ

    回答いただきありがとうございます

    寝不足がとても辛いです。

    溜めて爆発して、自分のメンタルがやられて娘のお世話自体が嫌になることは避けたいので、話してみます。

    ありがとうございました

    • 1月9日