![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月女の子がミルクを飲む量が減り、途中で遊び始めることがあり、吐いたことも。飲みムラが目立つようになり、満腹中枢の発達や病気が原因か心配しています。満腹中枢の発達で飲む量が減ることがあるのか、病気の可能性はあるのでしょうか?
完全ミの2ヶ月女の子です、あと一週間で3ヶ月になります。
最近ミルクを飲んでても途中でニコニコしながら乳首で遊び始めます。お腹いっぱいなのかな?と思いつつ、トータルの量が減ってきているので心配になり無理矢理最後まで飲ませると、結構な量吐きました。
160mlを1日に5回から6回毎回残さず飲んでいました
飲みムラが目立ってきたのがここ3日くらいのことです😥
満腹中枢が発達してくると飲む量が減ったりするものでしょうか?
それとも何かの病気ですかね💦
ミルクも変えてないし哺乳瓶も変えていません、、熱もないしクズったりもしません…
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おなじころ、遊びのみが始まって5ヶ月の今もあります😅
体重減ってなかったらいいかなーと思ってます☀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
純粋にそういう時期的なものだと思います🤔
3ヶ月ぐらいから
遊び飲みするようになって
4ヶ月すぎるぐらいまでは
毎日トータル量バラバラで
日によっては凄い差が出たりしてました😂
体重減ってなくて
本人も元気で
トータルが200、300とかじゃなければ特に気にせずでした🙆♀️
コメント