![あきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アダルトチルドレン向けの認知行動療法の本をお探しですね。自己成長を目指すために取り組みたいとのことで、カウンセリングも検討中です。具体的な本やワークブックのおすすめを教えていただきたいです。
アダルトチルドレンにおける認知行動療法を自分でされた方、おすすめの本などあったら教えていただきたいです。
4歳長男の育児に悩み、再び自分と向き合うことが多くなり、彼のために変わらないといけないと強く思っています。このままでは毒親まっしぐらです。
もう昔のことなのですが、暴力も厭わない教育方針の父に常に怯え、母と、距離感の近すぎる叔母(母の義姉)たちとの軋轢を子供ながらに理解していて、思春期には摂食障害を発症しました。もう40にもなりますが、未だに食や体型に囚われていて、ごまかしごまかしやってきたと言う感じです。いつも自分の意見が持てず、育児も色々な意見がある中で正直どうしたらいいのかわからないです。
もたもたしてやることをしなかったり、辞めてと言ってもやめられなかったり反抗してきたりと息子の言動にすぐにカッとなってしまい、叩かないまでも強く握って揺さぶったり、泣くまで責めたてたり、本当に最低なことをしてしまっていますが、どうしてもこのサイクルから抜け出せません。抱っこ紐で胸にいる次男にも、きっと良くないし、長男にも同じ傷を与えてしまうなってしまうことが頭では分かっているのにも関わらずです。
カウンセリングは昔摂食障害の治療時にしたことがありますが、イマイチでした。相性もあると思うので機会があればもう一度受けてみたいなとは思っています。
長くなりましたが、現状の改善をしたいのでまず本を利用して自分で取り組みたいのでおすすめの本、ワークブックなどありましたら教えていただければ幸いです。
- あきこ(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ストラスアイラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ストラスアイラ
私も同じくアダルトチルドレンで、子どもに対してちゃんと接することが出来ません💦
暴言暴力を抑えきることが出来ず、毎日子どもに対しても自分に対しても後悔と自己否定の感情が渦巻いています😣
被虐待児向けの親子カウンセリングを受けようかと検討中です!
ご時世柄zoomでやって頂けるそうなので💦
書籍は、福祉系大学に通っていたので一通り目を通しましたが、著者によって本当に様々です💦
大変ではありますが、実際に書店で軽く立ち読みして、自分にしっくりくるものを探した方がいいかと思います!
あきこ
コメントありがとうございました。後悔しても、また同じ状況になれば繰り返してしまうんですよね…
本当にどうにかしてこの連鎖を断ち切りたいです😣
やはり実物を見たほうが良いんですね、大きな本屋さんに行ってみます!
ストラスアイラさんも、カウンセリングを受けられるとのこと、進展がありますように。
ストラスアイラ
そうなんですよ💦
やらない様にするのが困難なのです😣
なかなか分かっては貰いづらい事ですけれど…
有難う御座います🙏🏻
まずはzoomの使い方を勉強しなければです😅