
1歳半の子供の言葉の発達が遅れていることに気づき、耳の聞こえも悪いと指摘されました。現在の治療に疑問を感じ、耳鼻科を変えるか悩んでいます。もう少し様子を見るべきでしょうか。
保育園の方から1歳半で言葉の発達遅れ気味といわれました。
正直私としては1歳半なら個人差あるだろって思って気にしてなかったのですが、先日通ってる耳鼻科の方でやっぱり耳の聞こえあまり良くないねと言われました。
いつものアレルギーの薬飲んでしばらく様子見と言われましたが、私の中で何ヶ月様子見るの?ずっと同じ治療しかしないよね?って感じで少しモヤモヤしてます。
言葉の発達遅れ気味なのは個人差もあるけど、耳の聞こえ悪いのも原因のひとつなのかなと少し気にし始めてきてるのと同時に、耳鼻科を変えようかも悩んでます。
もう少し様子見るべきなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
病院は変えてみてもいいと思いますが
私も1歳8ヶ月の頃息子なんですけど保育園側から言葉の遅れを指摘されました。
受け入れるのに少し時間がかかりましたが
やはり1歳半で言葉の遅れがあると
市の発達相談で相談された方がいいですよ。

ママリ
1歳半で耳のアレルギーとかあるんですね😳
耳鼻科を変えること、発達相談にいくこと、両方されてみたらいかがでしょうか。
個人差の範囲かもしれませんし、そうではないかもしれないので念のため。
-
はじめてのママリ🔰
耳のアレルギーというよりは、鼻のアレルギーで鼻づまりからきてるのでは?という医師の判断で薬飲んで様子見です😭
今月1歳半検診があるので、その時にも相談してみようと思います😭- 1月7日

はじめてのママリ🔰
うちは上の子も下の子も意味ある発語は2歳過ぎです!
だから1歳8ヶ月で言葉の遅れは判断できないと思います!
ただ指示が通らないとか明らかに分かっていなさそうとかだと聞こえの部分で心配なので、違う小児専門の耳鼻科とかに行ってみてもいいと思います。
少しでも心配事が減って安心できたらと思います!
-
はじめてのママリ🔰
保育園の方で遅れ気味と判断されたの1歳5ヶ月の頃だったので、個人差あるだろ!?って思ったのですが7ヶ月になった今でもまだハッキリまますら言わないから少し心配になりました💦
聞こえ方が常に水の中で聞いてる感覚らしく、指示が全く通らない感じはないです💦
とりあえず今月1歳半検診なのでそこでもいろいろ相談してみます💦- 1月7日
はじめてのママリ🔰
今月1歳半検診があるので、その時にも相談してみようと思います😭
ありがとうございます!