※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の家族と敷地内同居してます。義母の孫の面倒を見たい圧が凄すぎて…

旦那の家族と敷地内同居してます。
義母の孫の面倒を見たい圧が凄すぎて怖いです。
私も仕事復帰しなければいけないので保育園に預ける話をしてたら、頼んでもないのに私送り迎えするために仕事時短勤務にしてきたし。っと勝手に決めてきたり……。
ちょっと理由があって私の実家に子供と泊まりに行ってるのに保育園行かした方がいいと思うし迎えに行くわ。と連絡してきたり……。わざわざ私の実家にまで迎えに来る意味が分からんし。
これに関して旦那と話し合って休ますって決めたのに、しつこく言ってきて2回も断ったのにそれでもまだ迎えに行くと聞かないし。
毎日のように家に来るし……。
子供のことを可愛がってくれるのはありがたいと思っていますし、もちろん助かることもあります。そこは感謝はしてます。ですが、何に関してもズカズカ入ってくるし何かと理由をつけて子供を連れて行ったりされてストレスです。
敷地内同居でも、ある程度の距離はとってもらわないとしんどいです。
旦那に言っても頼りないし。
義母と離れたい。

コメント

はじめてのママリ

同居嫁です。
敷地内でも結局同居と変わりないですよね〜 😮‍💨
時短勤務にしてくるのも、実家に迎えに行くのも度を超えてると思います。。
保育園に行かせた方がいいって、何故母親でないあなたが決める??
直接言えれば楽ですが敷地内にいるとなると
顔も毎日合わせるかと思うので
なるべく波風立てたくないですよね 💦
旦那さんが言ってくれればいいのに…!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お願いしたいことがあったら、こっちからお願いするのに、ズカズカ来るから余計こっちも意地になってお願いしたくなくなってしまって…😔
    ほんとだったら、ありがたい悩みなのかもしれませんが、でしゃばってきて欲しくないことにまで口出されるのはしんどくて😞
    義母も悪い人ではないし、私とも仲が悪いわけではないんです。
    でもやっぱりある程度の距離感がないとなー…って感じで💦

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

私も敷地内同居しています。
義母はそこまででも無かったですが 義父がそんな感じのタイプで 大暴走されました…結果 私が病んでしまって 用事があったら全て旦那へとなりました。あとはインターフォンも鳴らさない。元々義母の連絡先は知らないのですが 義父のLINEはブロックしました。義実家へ私と息子がいくのは 必要最低限になりました。
息子はもちろん全く懐いていませんし 今後も関わることは殆どないと思います。
何のためにここに住んでいるのか私にとってはデメリットしかなくなってしまって ただ生活を監視されているだけに感じていますよ

距離感って大事ですよねー…
自分の子供と楽しくやってくれと思ってしまいます……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義父さんなんですね!
    うちは義父はある程度の距離を保ってくれているのでそこまで嫌ではないですが義母の度が超えすぎてて😫

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母は義母にとってのか義両親と同居していたのとあってか 本当に良い距離感なので義父が全てを台無しにしていきました……

    私は実家が遠方なので本当にただの田舎で友達も居なくて家は義実家の隣だし逃げるところがなくて最悪です😇
    このクソ田舎ってずっと思って住んでます 笑 (旦那には何度も言ってしまってますが)

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく田舎です!笑
    回りは田んぼしかないです笑
    実家は遠方ではないですが、車で1時間程度です。ですが、こっちに友達がいるわけではないので気軽に逃げる場所もなく😔
    義母は義父の親と同居だったので嫌な思いしてきているはずなのにな〜🤔おかしいなー笑

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せめて実家は近くなくてもいいから友達がいればなぁと思う日々です😂

    あれーおかしいですね……
    義母さん忘れちゃったんですかね😇
    義父は我慢もしたことないから酷いもんでした🙂こんなに嫌いになるとは…って感じです 笑

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎なので、入れ代わり立ち代わり、ピンポンも押さずに色んな人が入ってきます。もちろん誰もいない時は1番に鍵を閉めますが。笑
    それでも誰か来てしまうともう開けっ放しなのでみんな入ってきます。
    敷地内同居でも同居みたいなもんですよね😔疲れますね🤷🏽‍♀️

    • 1月7日
ぽんじり

うちも敷地内同居ですが、同じく義母が子供の面倒見たくて、何かと要らないものもって様子伺いに入ってきます!
保育園もフルタイムで預けてたら「こんな小さいのに遅くまで可哀想、あたしが迎えに行くからチャイルドシートつけて」等言ってきたり、あたしがご飯を作ってる間に勝手に連れ去って、夕飯やおやつを与えたりします。
実家まで押しかけるのはありえないですね💦それははっきり伝えて無理なら旦那さんからおかしいって言ってもらうしかないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く一緒です!!
    洗濯物とか畳んでたり、ご飯作ってたりしてると連れ去って行ったり、田舎なのでそこらじゅうに親戚がいて、そこの家行ってくるわって連れてったり🤷🏽‍♀️
    自分の子かのようにされてます。
    正直めちゃくちゃ嫌です。
    さすがに実家まで来ると言い出したのはほんとに怖っ!!ってなりました。

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

私も敷地内同居です!
生後7ヶ月の息子が居ますが、同じく孫の面倒見る気満々の義母がらいます。先日、「来年度からは午後の仕事は行かないことにしたから、幾らでも面倒見るね〜」と言われました。私の育休はまだしばらく有り、保育園に行かせる予定も無いのに…!
とにかく孫を預かりたがります。

年始に義親戚の集まりがあったのですが、義母は自分の親戚たちに孫の面倒を見ている姿をアピールしたかった様で、すぐに私から息子を抱き上げ、離そうとしませんでした。

そういうタイプの義母、しんどいですよね…😭かと言って、全く関わらない敷地内同居をするのも生活しづらいし…
結局、日々モヤモヤしながら過ごしています😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそーいう人っているものなのですね😥
    ズカズカ来られると逃げたくなりますよね…
    もし少しだけ預かって欲しいと思うことがあっても、意地でも預けなくない気持ちが勝ってしまいます。笑
    なんか、あたかも自分が産んだ子供かのようにされて腹が立つ時があります。
    あくまでも、ばあばなのに親が決めることに対しても入ってくるしほんと嫌になります。

    • 1月10日