※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

24時間ワンオペで疲れています。過去の辛い経験も影響しているようです。子供たちのためになるか不安です。逃げているのか悩んでいます。

弱音吐きたいです。ごめんなさい
旦那は夕方から朝まで仕事で
ギリギリまで寝てるので24時間ワンオペです
年末年始は実家は隣の県ですが、泊まる部屋もなければ、そもそもあまりウェルカムじゃないです。双子出産時、一回も手伝いに来てくれた事はありません。歳の離れた専門学生の妹ばっか気にかけています。父は血のつながりがありません。帰ってもいい事ないので、ずっと1人で見てます。夜は毎日ビールを2、3本飲んでストレス発散して明るく子供たちと接してるのですが
それでも最近は夕ご飯を食べさせ終わると消えてしまいたいと
隠れて泣いてしまいます。もっと頑張っているお母さんがいる思うとなんでこんなに自分は情けないんだろうと落ち込んでしまいます。昔から親からは、逃げ癖がある、甘い、自分の事は自分でしろと教育されました。中学生のころ40度の熱が出た時は歩いて病院に行きました。小学生の頃は父親が帰ってくる時間前にご飯を炊いてないと、お前のことはどーでもいいと言われたり
長期休みの時は午前中に掃除機かけて洗濯しないと一日中説教をされました。愛されたことがない私が、子育てをした所で子供たちの為になるんでしょうか
子供たちは幸せになれるんでしょうか
私は少し疲れてるからこんな風に思ってしまうんでしょうか
これは逃げでしょうか

コメント

ma

逃げどころかものすごくがんばってらっしゃると思いますよ‼︎‼︎

私も私なりにものすごくがんばってる、と思ってましたが投稿を拝見して
いやいやとても愛情深く根性があって真面目でよほど私の方が逃げてます💧


幼少期の様子、涙が出ます。
こどもの時に親から言われたことは根強く残ると思いますが、
忘れないでください。お子さんは絶対にママからの愛情たっぷり受け取ってますよ。

私は、娘には逃げたっていいんだよ、というスタンスです。(己がダメになるほどがんばる必要はないという意味です)
こうじゃなきゃ、ダメ。なんていうプレッシャー与えたくないからです。

ママリさん双子育児をそれもワンオペで🥲
自分なりに発散しながら、立派に子育てされていて尊敬です。
疲れているんです、とっても。
そしてとっても我慢してるんだと思います、子供の為に。

とても立派なお母さんだと思いますよ。

一人の娘をフルタイムワンオペで育てている私は、とっくに弱音吐きまくりです。

もしも、「逃げてる」呪縛に苦しむときがあったら思い出して欲しいです。
逃げたっていいんです‼︎
むしろ、逃げましょうよ✨逃げられるものなら。

ただでさえ、子育ては逃げられないことの方が多い。
ならば、その他の事は自分に甘く優しくしていいんです。

本当に毎日お疲れ様です。
元々、自己肯定感が低く真面目な性格であった場合
もう八方塞がりな気持ちになることあると思います💦

なので、あえて逃げていいし
逃げてるママリさん
がんばってるママリさん
だらしないママリさん
優しくママリさん

どんなママリさんだって、こどもたちは大好きなママで愛しています。

長くなって本当にすみません。
私も都度娘に上記のことを話してます😊
怒ってる◯◯娘も、
わらってる◯◯も、
失敗して泣いてる◯◯も、
遊んでる◯◯も、
着替えグズグズしてる◯◯も
どんな◯◯も大好きだよ‼︎
と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても暖かい返信ありがとうございます
    すぐにこの返信を読ませていただいた後嬉しくて10年ぶりに声を出して泣いてしまいました、、

    また辛くなってしまったら
    maさんからの言葉を読み返したいと思います
    本当に救われました。ありがとうございます

    • 1月7日
  • ma

    ma

    こちらこそ、私のコメントにGAと喜びの声をいただけて光栄です。

    ダメ押しのコメントをさせていただいてもいいですか🙏

    大丈夫です。
    本当に自分に甘くだらしなく逃げ癖のある人は、まず自覚しません。
    なんなら、指摘されてもなにも感じません。

    なので、「自分逃げてるかな💦」ともし不安になった時は、
    「こう思う時は逃げて良い時なんだ」と解釈して下さい😊


    親の愛は何にも変え難い宝物ですよね。
    その親からの愛情をもらえなかった、と感じながら生きるというのは本人しか分からない想像を絶する孤独があると推察します。

    自分のする事や存在自体を否定するようになると思います。
    (私の姉がそうです)

    私は、母が大好きです。
    でも悪意の有無関係なく姉の件は母親のせいだと思う。
    だから、その時だけは私は姉の味方として母へ代弁もします。

    「あなた(母)にとっては良かれだろうから腑に落ちないかもしれないが、問題はそこじゃない。
    それを姉がどう受け止めたかが重要なんだと…。

    謝ればいい、とかじゃない。  
    本人がどれだけ孤独を感じ、
    どれだけ母自身からの愛情を欲し、
    どれだけ傷ついていたか。
    ただ姉の話を聞いて、ただ姉の気持ちだけを考えてほしい」と。

    親の言い訳などどうでもよくて、ただただ知ってほしいんですね。世界で一番大好きな母に。

    親子であるゆえに、超えられない問題ありますよね。
    難しいです。

    今からでも思いを消化すべく話し合い等する事をそもそも望んでもいない場合は、する必要もないと思います。

    それも踏まえて敢えてお伝えしたいです。


    本来もらうはずだった愛以上に、ママリさんが今お子さんへ注いでいる愛の方がよほど大きいです✨
    どんなに大事に育てられた人でも、自分の子供を愛せない人もきっとたくさんいるはず。

    親からの愛以上に、これからはお子さんからたっぷり愛情が返ってくるはずです。

    私自身、【こうして欲しかったな】と親に対して抱いていた想いを、娘で叶えさせてもらっています。
    娘がどう感じているかはわかりませんが 笑。


    与える愛ほど幸福なモノはないな、と感じます。
    そもそもみんな親はオリジナルですから😂
    自分なりの「親」でいいんじゃないかな!と思ってます。


    大変長く、暑苦しいコメント本当に失礼しました🙏💦
    共にゆるくがんばりましょう♪

    • 1月7日
あおやん

毎日お疲れ様です😭
毎日お子様を生かしてるだけですばらしいです!
そして、ご自身でビール飲んで発散して明るくと意識されてるのもスンバラシイです!!

辛いですよね。
しんどいですよね。
双子さん+上のお子様をワンオペで…
私なんて2人なのに根を上げてます。
今日、土曜だぜ?なのにワンオペ?!とか1人で呟いてます😂

頑張り屋にならざるを得ない状況だったので
今もきっとどうやったら、この状況をラクにできるか、
こんな私でごめんね、もっとママが強かったら
という思考になってるかもしれませんが、はじめてのママリさんはもっとラクしていいんですよ😭!
むしろ、もっとラクして生きてください😭!!

私は片親で3歳の頃から洗濯、茶碗洗いをしていました。(え、おしんの時代?!)
親の代わりで、小学生なのに弟のお迎えに自転車で行き、弟を乗せて返ってくることもありました。

きっと、昔から、私がやらなければ。もっとしっかりしないと…というお気持ちだったのではないでしょうか…

実は私もワンオペ民です。
子供はかわいいです。でも、人ってこんなに同じ仕事を毎日すると死にたくなるんだな、逃げたくなるんだなと思う経験をしています。

マイナスの感情が出るたびに、競走馬のように鞭打って、私しかいないんだ!とひたすらひたすら走ってます。

でも、育児って私だけの仕事じゃないんですよね😭
それ、わかってもらえないのも辛いですよね😭
はじめてのママリさんは、むちゃくちゃ素敵なママさんです!
愛された事がない私が子育てをした所で幸せになれるんでしょうかなんて思わなくていいいんです!!

子供たちはママ大好きだと思います!
どんなに怒られても。

ツライと思いますが、子供達がママを守ってくれる時が絶対きます。こんな優しくて愛情深いママなので✨💕
お子様が幸せだなぁと思いました❤️