※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘の感染性胃腸炎の看病方法と、便秘への対処についてアドバイスを求めています。

子どもが感染性胃腸炎って言われました。1/4に診断されました。
順番としては息子→娘の順番です。
息子はだいぶ回復してきててお粥食べれますしフォロミも飲みます。摂取しても吐かなくなりました。
娘はまだ茶碗半分のお粥しか欲しませんし、飲みものは50mlなら吐きませんが100ml飲んだら数分後に吐きます。

ここから娘ちゃんどう看病していったらいいですかね?😰
とりあえず吐かない程度のものをちまちま与えていって回復するのを待てばいいんですか?

あと、感染性胃腸炎って下痢のイメージがあって、息子は下痢だったんです。そこから軟便に変わってきました。
娘はもともと便秘気味の体質なんですけど、最後にうんちしたのが1/2なんです。そこからうんち出てなくて‥
そんなに食べてないからうんちも出ないのかなって感じなんですけど。出るのを待っててものなのか。

経験のあるママさんなんでもいいのでアドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

とにかく胃腸を休ませてあげることが大事です。なので嘔吐が落ち着くまではとにかく少しずつ飲み物をあげる、スプーン一杯とかからあげて量を増やす。嘔吐後は負荷がかかるのですぐには水分摂らせない。食事は水分で嘔吐しなくなってからのが良いと思います。ゼリーとか果汁とか、すりつぶしたフルーツとか。
うんちはまだ嘔吐が落ち着くまでは、出にくいとは思います、上から出ちゃってるので💦