※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

コロナ禍での友人関係についての悩み。感染経験からのトラウマや子供との遊びでの不安、集まりを断るストレスなどがあり、どうすればいいか悩んでいる。

コロナ禍の友人関係についてです。

一年前くらい、妊娠初期にコロナに感染し、そのことがトラウマになっています。
義理実家に行き、マスクをして過ごしていました。手土産にワッフルを持っていったので、それをこたつを囲んで食べて感染しました。食べる時にマスクを少し外していただけなのに、です。義理家族は自宅のため、マスクなしでした。その時はまだ発症していませんでした。

妊娠初期で赤ちゃんが大丈夫か、職場で初の感染者になってしまった、義理実家はコロナはただの風邪だと思っている、それらのことが重なり、とてもストレスでした。あんな思いは二度としたくありません。自分がもっと気をつけていればと、とても後悔しました。

現在、同じ育休中の友人とお互いの家で遊ぶこともありますが、子どもたちはマスクは出来ないので、感染したらと思うと気が気ではありません。友達の子が帰ったら、おもちゃや床など必死で消毒します。
お正月も、実家と義理実家は子どもがまだ小さいから心配と話し、食事無し、マスク着用、日帰りで過ごさせてもらいました。それでも帰宅途中は、子どもの手をアルコール消毒します(荒れる?のでよくないと分かっています)。

私の地域は感染者が過去最多になり、今週末の友人4人(1人子持ち、その子の家で集まる予定)での集まりを断ってしまいました。前々から予定していましたが、子供が小さくて不安だから、とLINEで伝えて集まりは無しになりました。他の人は、リモートでもいいよ、と言っていますが、気にしすぎではないか?またかよ(たまたま約束した日がいつも感染者が増えて、なしになっていました)くらいに思ってる人もいそうです。。

コロナを気にしすぎているのは自分でも分かっています。
ですが、人と会う約束が近づくと不安でたまらなくなります。どうしようどうしようと、ずっと考えてしまいます。

そんな自分が嫌になります。どうしたらいいでしょうか。

コメント

さわたり

不安であれば無理して会う必要はないです。
不安が勝ってストレスですし、絶対に楽しめないです。
それで感染してしまったら本当に悔やみきれないですよね、、
それで相手が離れて行ったらそれまでの人間関係だと思います。
今のご時世、約束しても会う予定をだいぶ先にしたらコロナが増えてくることはあるので、
会いたい時は
落ち着いている時期で直近で約束してみてはどうでしょうか🥺

はじめてのママリ🔰

どうしてもこのコロナに関しては考えの違いが如実に出てしまいます。

誰が正しいとか誰が間違ってるとかではないので、考えがあまりに合わない人は離れていく、そんなもんだと思ってます💦

マミー

ずっと不安、嫌になりますよね。なんででしょうね。赤ちゃんがいたら不安で押しつぶされて、外に仕事に行く旦那まで嫌うかもしれないです。

産前産後はコロナ禍じゃなくても特に不安定になります。あまりに辛いならリモートで子育て相談や保健師さんなどに話を聞いてもらってもいいかと思います。