※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

ストレスと張りの関係について旦那が原因かどうか不安。義実家での問題があり、帰宅後も次男に対する態度に不満。妊娠中で張りや痛みが増している。関係はあるか不明。

ストレスと張りは関係ありますかね?💦
義実家に帰省したら、旦那が完全に子供モードになってしまい、嫁子供放置になったことを指摘し、さすがにしんどかったと伝えたところ大喧嘩になり口をきいていません。

いざ帰宅すると当てつけのように
次男だけを私から引き離すようにして世話してます。
お陰でせっかくやめかけていたミルクが復活してしまいました。
ご飯何あげたらいいか分からんしミルク飲ませときゃいいだろって感じです。
次男が母親を求めて泣いても、無理矢理私のことが見えないようにしたりします。ずーっとギャン泣きです。
私もずっっっとイライライライラしてます。
いちいち引き離される仕草とか。

3人目がお腹にいて31週ですが
張りがすごく増えてしまいたまに痛みもあります。

ストレスと関係があるのなら100%旦那のせいですが、関係ありますかね?

コメント

🍒

多少ストレスもありそうですね

かじゅ

ストレスもあると思います。

ちなみに旦那さんは一体何がしたいんですか?😇
その行動、意味ないし子供がかわいそうなの気付かないのヤバいですね💦

deleted user

自分もストレスなのか張りがちょくちょくあるので心配です。家族関係でストレスからのお腹の張りありえるかなと思ってます🥺実際関係なくてもストレスは良くないと聞きます😵‍💫

ひ

1人目の時に切迫になってひたすら自宅安静してたのに、旦那と喧嘩しまくってたらお腹も張って子宮頸管短くなってました😂その後ケンカしなくなったら戻ったのでストレスはお腹の張りに関係あるのかなと思いました💦