※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の時に発達検査を受け、3歳で再度検査を受ける予定。療育手帳の申請が必要かどうか、保育園で加配が必要か不安。

療育手帳?発達検査?などについてよくわからないので教えてください。
言葉が遅いので2歳半の時に市の健診でK式発達検査?を受けました。全体的に10ヶ月程の遅れが見られるとのことでした。
児童相談所に連絡したら今月で3歳になるのでまた発達の検査をしてもらえることになっています。
そこで必要であれば療育手帳を申請するとのことです。
まだ言葉は単語のみなのでこのまま療育手帳を受け取ることになるのでしょうか?
保育園に春以降入園する予定ですが療育手帳があると加配が必要になりますか?

コメント

2児🎡お母さん

加配が必要かどうかは療育手帳があるからとかではなく園側、または保護者側から要請する形となります。

手帳があっても特に問題行動がない子であれば加配なしで園生活を送る事も多いです。

療育手帳は持ってないのでここまでの回答ですみません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加配に手帳の有無は関係ないのですね!ありがとうございます!

    • 1月5日
ななみ

加配が必要か?は自治体の考えにもよるかもしれませんが、
うちの自治体は診断名のみでもかはいつきますよ😌
っても1:1ではなくクラスに1人くらいな感じですけど。
うちは療育手帳は持っていませんが取れるなら取れる時にとったほうがいい気がします。
それなりの支援もありますし🤔
公共施設や乗り物が安くなったりもいろんな経験させてあげて刺激も与えるのにもいいなって思いますし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に3歳クラスから入る子はあまり多くないと思うのでまだおむつだったり、着替えもできなかったりと明らかに周りより遅れていると思います。そのため加配が付けられた方が安心なのかなと個人的に思っているのですが、加配の人手が足りなくて保育園入園できなかったらどうしようという悩みもあります💦
    療育手帳は支援や割引があるなら取れるなら取っておいたほうが良さそうですね!ありがとうございます!

    • 1月6日
  • ななみ

    ななみ

    年少クラスってまだオムツしてる子保育園なら発達遅れなくてもちらほらいますよ☺️
    トイレにもオムツ置き場あります💡お漏らしも年長でもしちゃう子はしちゃうし!
    医療ケアの必要な子は流石に難しいと思うけど、手帳取れるかどうか瀬戸際くらいの子なら発達が理由で入れないってことはよっぽどないと思いますよ😊

    • 1月6日
バナナ🔰

加配が必要かどうかは手帳云々よりも園が決める事ですね😄
保護者が要請しても園が対応出来なければ付けてはもらうことは難しいかと思います💦
うちは手帳ないですが加配はついてます!
療育手帳は自治体によって申請対象が多少ちがいますが基本は「知的障害があるかどうか」です😊
でも知的障害がなくても申請できる自治体もあります😊

k式だと知的の検査にはならないのでそれだと知的障害の有無がわからないので療育手帳じゃなくて療育に通うための受給者証の事かな?とも思いましたが違いますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加配が必要だとしても人手が足りなければ付けられないのですね💦それで保育園入園できなかったらどうしようか悩んでいたので、ただ単に加配付けられなくなるだけならまだよかったです。
    私の自治体は知的障害があると手帳の申請ができるようでした!
    児童相談所ではなんの検査をするのかがまだわからないのですが療育手帳の申請とハッキリ言っていたので知的障害の検査をするのかもしれないです。

    • 1月6日
  • ななみ

    ななみ

    横槍ごめんなさい。
    K式でも知的判断されますよ💦
    うちの子はK式結果のIQで知的つきましたよ。
    (現在は外れてますが)

    • 1月6日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    そうなんですね😊
    手帳を申請するなら知的の検査をするんだと思います😊
    k式はあくまで発達の検査なので詳しくやるのかもしれないですね!申請の為の診断書が必要なのかもそれないですし😄
    申請出来るならした方が補助もうけられますしいいと思います😄

    入園希望の園は必要であれば加配を付けてもらえるかどうかは確認済みですか?
    親や病院から見て必要だと思っても入ってから保育士の人数が少なくてつけられないと言われても困ると思いますし、加配は付けられないけど補助は付けられる、障害の程度によってなど園でも対応や配慮は異なります💦

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園希望の園にはまだ見学にさえ行っていない状況です。障害があるのならばフルタイム復帰も時短かパートかで考えなくてはならないかなぁ…などと悩んでいます。
    保育園も子どもの人数は少ないのですが先生の人数は確認していないので加配について園や役所に確認してきたいと思います!

    • 1月8日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    今後療育に通うのであればどういった療育に通うかにもよってフルでも大丈夫かパートの方が融通が効くのかも変わりますよね😊
    復帰するなら職場も理解も大事ですし😊
    私はたまたまパートで融通が効くので療育の日もそうですが、病院や保育園との定期面談(どちらも3ヶ月に1回)も休みが取りやすいのはあります😄
    園の加配の状況は市役所に確認するのはいいと思います!
    どんなに理解のある園でもあまり遠いと通うのも大変だったりしますしね💦

    • 1月8日
はじめてのママリ

療育通わす手帳なしで今のところ知的もなしで加配つけてもらいます!
加配つけてもらえるか面談みたいなのがありました!
入園してグンと成長する事もあるから様子見と言われてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手帳も知的もなしで加配付けてもらえているんですね!園通いしている周りの子よりできないことが多いので突然3歳児クラスでみんなと同じようにできるのかが心配です💦というよりできないと思うので加配付けてもらえると安心なのかなぁと思っています💦

    • 1月6日
deleted user

療育手帳は関係ないです🤔
加配保育園で付けるかどうか決めます🤔

人数多い保育園ですと、加配中々付くこのは難しく主に多動付くこと多いかもです😂

息子3歳頃軽度知的障害言われましたが言葉の遅いだけで加配付くこと出来ませんでした😱

現在6歳年長で自閉症スペクトラム、軽度知的障害ですが加配付いてないです💦

受けて3歳まで何も変わってなければ療育手帳作れると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園側で加配付けるかどうか決めるのですね!
    障害があっても加配付くわけではないのですね😳
    結果が出て、そこで話を聞いてからにはなりますが分からないことだらけなのでしっかり確認してきたいと思います😣

    • 1月6日
deleted user

療育手帳ですが、こちらも自治体によって考え方が違います。

一般的にはIQ70未満かなぁと思いますが、数値が異なる自治体もありますし、K式検査でわかるDQで代用するところもありますし、うちの自治体は、自閉スペクトラムの診断があれば、いわゆるグレーゾーン(70以上)でも手帳もらえるケースもあります。
普通、同じ発達検査は一年以上開けないと意味がない(覚えてるそうです)ので、次はIQを測る検査をされるのではないかと思います。

ちなみに療育手帳があると、仮に保育園で加配が付くとすると、園側に補助金が出ます。(それ以外の証明でも、出るところが多いみたいですが。)

うちの子は、二歳半で手帳をもらってますが、他の方も仰っている通り、いろんな施設(動物園とかアンパンマンミュージアムとか)で割引受けられたり、公園とかの駐車場がタダになったり、助かってますよ!
次の更新がどうなるかわからないので、今のうちにたくさんあちこち連れていってあげてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    IQを測る検査もあるのですね!
    保育士の数が足りているのか不安ではありますが、園側に補助金が出るのであれば療育手帳があった方が少し気が楽になりそうです😣
    アンパンマンミュージアムでも割引受けられるんですか😳割引が効けば色々と連れて行ってたくさん経験させてあげることがしやすくていいですね!
    今はとにかくどこにいくでも周りより幼い気がするので診断がつけばそれ相応の対応やこちらからも言えるのになぁ…と思っています?どんな結果が出るか不安ですが手帳についても前向きに考えることができました!ありがとうございます。

    • 1月8日