※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

27週の妊婦で、仕事と子育てに奮闘中。実家で仕事辞めろと言われ、出産後の不安。上の子を頼らず育てた経験を共有してください。

妊娠27週の経産婦です。フルタイムで仕事しながら、5歳の娘を育てています。旦那さんは単身赴任中で月に一回くらい帰ってきます。お正月に実家に帰ったら、仕事を早くやめろと両親に一喝されました。理由は5歳の娘が寂しそう&私が疲れているようにみえたからのようです。
頭ごなしに仕事やめろ、もっと子供を優先しろと言われなんだか涙がでます。仕事は一生懸命にやってきた事なので。3月で産休に入りますが、こんな事を言われたら出産時頼りにくく今ギクシャクしています。
出産時、実の親に頼らず上の子がいても何とかなった方いますか?どんな準備をされましたか?教えてください!!

コメント

はじめてのママリ

うちは両親遠方で実家と疎遠なので、自分たちでやりました。
でもやはりお金を使って、子育て支援制度やベビーシッターさんやファミサポさんなど頼りまくりでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    やはりいろいろ頼るべきですよね! 調べるのがおそく、これから行政とかシッターさんとか探す予定です。見つかればいいですが…
    無理しない程度にいろいろ頼ってみます。返信ありがとうございました。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ全然遅くないですよ☺️早めに対策されててすごいと思います。
    そういえば私自身が妹と6歳差なのですが、おむつをかえたり離乳食を食べさせたりした記憶があります。母は6歳差で助かったと言ってました😅

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも娘が小さいお母さんになってくれる事を願ってます💦
    今のところ楽しみにしてくれているみたいなので。

    • 1月6日
さあちゃん

同じ週数でフルタイムで働かれていて尊敬します💦私は家にいながら毎日体バキバキなので😅
2人目の時は実家頼らずなんとかなりましたが、産後は貧血がひどくて二人育児は本当にきつかったのでファミリーサポートや家政婦雇えば良かったと後悔しています。

旦那さんは出産の時はお仕事お休みですか?旦那さんがフルで見てくれるなら出来なくはないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます
    私も1人目の時は右も左もわからず、親に頼りまくりでした💦でも今回はそうもいかないし、ストレス溜めそうなのでいろいろ調べてみます。

    旦那さんは私が入院中はいてくれる予定ですが、何ヶ月もというわけには行かないと思います。私も産後どうなるかわからないので今のうちに準備したいと思います。返信ありがとうございました!

    • 1月5日